1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

なくても支払える謎アプリ「QUOカードPay」とは ー〇〇Payの選び方[13]

&GP / 2019年12月12日 22時0分

なくても支払える謎アプリ「QUOカードPay」とは ー〇〇Payの選び方[13]

なくても支払える謎アプリ「QUOカードPay」とは ー〇〇Payの選び方[13]

コード決済アプリにはいろんな種類がありますが、少し毛色の違う存在として「QUOカードPay(クオ・カード ペイ)」はご存知でしょうか。

QUOカードPayは、ギフトでお馴染みのプリペイドカード「QUOカード」を発行している株式会社クオカードが提供する決済サービスです。2019年3月から提供されています。

 

■QUOカードPayはデジタルギフトのサービス

「〜Pay」という名前を聞くと、銀行口座やクレジットカードと紐づいて残高をチャージするなりして使用するのかと想像しますが、QUOカードPayの場合は少し使い方が異なります。ずばり「QUOカード」が電子化したようなイメージで、貰ったデジタルギフトコードを店頭で表示するためのアプリとなっています。

▲「QUOカードPay」アプリ(iOS版)

また、QUOカードPayは、AppStoreやGoogle Playストアから専用アプリをインストールできますが、実は必ずしもアプリを使う必要はありません。デジタルギフトとして送信されてきたURLにアクセスするだけで、ブラウザ上でコードを表示して店頭に提示しても使えます。本人認証や登録などが必要ないことも特徴です。

どちらの場合でも、店頭で「QUOカードPayで」と支払い方法を伝え、コード提示すればOK。なお、残高が不足した場合には、足りない分を現金で追加して支払うことが可能です。

QUOカードPayは、書店を中心に、コンビニエンスストアの「ローソン」系列店や、ドラッグストアなどの対応しているチェーンでも使えます。具体的には、アプリ内の「使えるお店」タブから確認できるので、覚えておきましょう。

■デジタルギフトがプレゼントされるキャンペーンも随時実施

QUOカードPayに登録する「バリューコード」は、デジタルギフトとして送信されてきたものを入力する必要があります。自身でさっとチャージできるわけではありませんので、日常使いには適していません。

一方、定期的にキャンペーンが開催されており、「〜すると最大〜円分のQUOカードPayが当たる」という企画を探して、当選を狙ってみるのもよいでしょう。

▲本記事執筆時に表示されたキャンペーン一覧

 

■お金を払ってデジタルギフトを購入するにはPCから

では、QUOカードPayのデジタルギフトは、どうやって購入すればよいのでしょうか。企業だけでなく個人でも購入することが可能なので、今回はその手順を試してみました。

QUOカードPayは、アプリから簡単に購入できるわけではなく、Webサイトから発注する必要があります。手続きはPCサイトからのみ行え、スマートフォンサイトからはアクセスできないようになっています。初回のみ会員登録が必要。画面指示通りに必要な情報を入力し、手順を進めれば簡単に完了します。

▲PCのブラウザから「QUOPayオンラインストア」のページで「新規会員登録」をクリックして手順を進めればOK

▲メールアドレスを入力し、届いたメールで認証。名前や電話番号、住所などを入力し、登録は完了する。ほぼ画面指示の手順通りなので戸惑うことはあまり少ないだろう

1回に注文できるデジタルギフトの最小金額は3000円で、手数料等を含めると支払う金額は3198円〜。券面の画像はいろいろと選択できます。

▲購入金額や枚数、券面、表示するメッセージなどを選んでいく

▲6%の手数料分が上乗せになったので、残高をチャージして使うような感覚では運用できません。あくまでもギフト用

支払いは申し込み後に届くメールで指定された銀行口座へ振り込んで行います。最短で翌営業日にデジタルギフトが届くと記載はありましたが、年末などの混雑状況によっても異なるようです。筆者が試しに購入した場合には、最短の発行希望日が2日後から設定できました。ご入用の際には、余裕を持って発注することをお勧めします。

*  *  *

ほかのPayアプリとは使い方が異なる「QUOカードPay」。せっかくアプリがあるのに、あまり活かせていないのが気になりました。

また、親しい間柄でプレゼント的に利用する場合にも、正直LINE Payなどの個人間送金機能を活用した方が手軽なので、あまり活用する機会はないかもしれません。

とはいえ、ビジネスシーンではデジタルギフトを送ったりするニーズもあるでしょうし、キャンペーン等で受け取る分にはお得なのは間違いありません。どういう存在なのか、使い方はどうするのかをなんとなく知っておけば、必要に迫られたときにうまく活用できるはずです。

 

>> [連載]〇〇Payの選び方

(取材・文/井上 晃

いのうえあきら/ライター

いのうえあきら/ライター

スマートフォン関連の記事を中心に、スマートウォッチ、ウエアラブルデバイス、ロボットなど、多岐にわたる記事を雑誌やWebメディアへ寄稿。雑誌・ムックの編集にも携わる。モットーは「実際に触った・見た人だけが分かる情報を伝える」こと。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください