読みたいものを詰め込める8GBモデルのKindle登場!
&GP / 2020年5月28日 18時0分

読みたいものを詰め込める8GBモデルのKindle登場!
Amazonが販売する電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」が価格据え置きの8980円(広告付きモデル)で、従来の4GBから8GBへ容量を倍増して登場!
巣ごもり生活で読書の時間が多くなったけど本を増やしたくない人や、以前から電子書籍に興味があった人は、これを機会に電子書籍ライフを検討してみては?
8GBになって登場したのは通称 “無印kindle” ともいわれる、エントリーモデルの「Kindle」。今は第10世代になっており、紙のように読みやすく、目にやさしいのが特徴です。
本体は文庫本サイズの160×113×8.7mmと手に馴染みやすく、重さは174gと軽いので持ち運びにも便利。移動中の電車内や、ベッドで寝転んでいても快適に読書楽しめます。
画面は6インチで解像度167ppiのE-inkディスプレイを搭載。ダイレクトに目を照らさないフロントライト方式を採用しており、目にやさしく、長時間の読書でも目が疲れにくい仕様に。また、光が反射しにくく、画面の明るさを調整できるので、屋内外を問わずに読書を楽しめます。
スマホやタブレットと違ってバッテリーの持ちがよいのもkindleならでは。毎日30分ほどの使用であれば(ワイヤレス接続なし)、フル充電で数週間の使用が可能なので、マメに充電する必要がなく、カバンの中に入れっぱなしでも大丈夫。
Amazonのコンテンツは無料でクラウドに保存できますが、容量が8GBに倍増したことで端末本体にも数千冊の本を保存できるように(一般的な書籍の場合)。沢山の本を持ち歩けるので、Wi-Fiが接続できない場所でも問題はありません。
本体は広告付きモデル(8980円)と、広告なしモデル(1万980円)の2種類で、カラーはホワイトとブラックの2色です。
文/&GP
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
電子ペーパーっぽいカラー画面。バックライトがないタブレット「NXTPAPER」 #CES2021
GIZMODO / 2021年1月12日 19時30分
-
Snapdragon 8cx搭載の5G/LTE対応ファンレス2in1「HP Elite Folio」登場 米国では2月発売予定
ITmedia PC USER / 2021年1月11日 12時5分
-
「紙の本」と「電子書籍」比較するより、いいとこ取りして両方使った方がいい
lifehacker / 2021年1月5日 20時0分
-
お風呂に持ち込めるKindle PaperWhiteが3,000円オフ。今年こそ読書を習慣にするぞ!【Amazon初売り】
roomie / 2021年1月2日 13時30分
-
1万円以下で優秀なAmazon「Fireタブレット」シリーズ、プロが勧める1台
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月1日 15時46分
ランキング
-
1デジカメ黎明期をけん引したオリンパス 浮いたり沈んだりの25年史
ITmedia NEWS / 2021年1月20日 7時10分
-
2「povo」よりも“注目”されたauとUQ mobile/オンライン“専用”プランはうまくいく?
ITmedia Mobile / 2021年1月19日 15時50分
-
3Windows 10、Google Chromeで特定のパスにアクセスするだけでクラッシュするバグ
マイナビニュース / 2021年1月19日 20時46分
-
4カシオ×QuizKnock、大学生が教える電子辞書「EX-word」の使いこなし
マイナビニュース / 2021年1月19日 20時1分
-
5堀江貴文さんや中田敦彦さんは動画で絶賛も……岡田斗司夫さん「映画『えんとつ町のプペル』を見ない理由、話します」
ガジェット通信 / 2021年1月19日 8時45分