ブレーキランプにもなるテールランプで夜間のサイクリングも安心・安全にね
&GP / 2020年7月11日 23時0分

ブレーキランプにもなるテールランプで夜間のサイクリングも安心・安全にね
仕事帰りなど、自転車の夜間走行にマストなのがテールライト。ただ、アピール力の弱いライトや反射板だと、悪天候の日に見えづらかったり、晴れの日でも街の背景に溶け込んでしまったりして、ドライバーから気がつかれにくいケースも…。
クラウドファンディング・GREEN FUNDINGにて、視認性バッチリの高輝度スマートテールライト「Magicshine SEEMEE200」(4980円~ 7月11日現在)がプロジェクトを進行中です。
特筆すべきはその明るさで、最大輝度は200ルーメン。3000m先からでも視認することが可能です。また、後ろ向きのメインライト以外にも、下向きのトレーシングライトが地面を円状に照らし、どの角度からも自転車の存在をアピールしてくれます。
おもしろいのがブレーキセンサーで、ブレーキをかけた際に、車のブレーキランプのように、ライトが3秒間強く光って自転車の減速をお知らせ。車のドライバーに自転車のスピードを落としたことが伝われば、安全性もグッと高まります。
光り方は全8パターンで、3つの点灯モードと4つの点滅モードのほかに、周りの環境によって明るさを自動調整してくれるスマートモードが存在。スマートモードでは、アンビエントライトセンサーが日中は控えめに、夜間は力強く、効果的にライトの明かりを調整し、走行中の操作は一切必要ありません。
取り付けは、サドルマウントを使ってサドルに取り付ける方法と、シートポストマウントでサドルの軸の部分に取り付ける方法の2種類あり。ママチャリはもちろん、エアロシートポストにも取り付けることが可能です。
電源はバッテリー式で、USBケーブルで充電可能。最大点灯時間は約50時間となっています。その他にも、雨に強いIPX6の防水性や、1mの高さから落としても壊れない落下耐久性あり。
ロードバイクや普段使いのママチャリの安全対策としてはもちろん、MTBなどのオフロードで自分の位置を知らせるために使うのもアリですよね。
<文/&GP>
【関連記事】
◆自転車に必要なツールをコンパクトにまとめてみました
◆大事なサドルは盗られる前に取る!
◆ミリ波を使った自転車用の後方レーダーって一体何ができるの?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
車によって明るさが違うけど「ヘッドライト」ってどんな種類があるの?
MōTA / 2021年1月22日 6時0分
-
ツール・ド・フランスで3度優勝した男が作る、11.7 kgの軽量eバイク
GIZMODO / 2021年1月16日 18時0分
-
自動でブレーキランプが点灯すれば安全性も上がるよね
&GP / 2021年1月16日 17時0分
-
簡単なDIYから修理や工作までこれひとつあれば何とかなりそう
&GP / 2021年1月8日 11時30分
-
電動スクーター「Super Soco CUX」はオシャレな日常の足が欲しい人にちょうどいい!
バイクのニュース / 2020年12月27日 13時0分
ランキング
-
1不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
2ローソン「もちもちチーズまる」が発売4日で100万個突破!「もちっとした食感」が好評
東京バーゲンマニア / 2021年1月25日 19時0分
-
3ランチデート、3700円メニューは相手に見せず…“せこい”男性に下った交際終了宣告
オトナンサー / 2021年1月23日 6時10分
-
4スマホで貯まる! 知らないと損するポイ活&電子マネーのコツ 第5回 Pontaポイント・Tポイントを上手に貯める方法って?
マイナビニュース / 2021年1月25日 11時0分
-
55000円もらえる!マイナンバーカード「楽チン」ガイド
日刊大衆 / 2021年1月25日 12時0分