この薄くて小さいデバイスで温度が測れるんだって!
&GP / 2020年7月21日 12時0分

この薄くて小さいデバイスで温度が測れるんだって!
体温や気温、水温を測るときに使われる温度計。さまざまな種類がありますが、それぞれで構造や特徴が異なっており、いざ購入を考えると、どれを選んでいいか悩みますよね。そんな市場に出回っている既存の温度計とは一線を画す商品が登場しました。薄さ0.8mmのスマホで読み取る温度計「ClearKeep(クリアキープ)」(2631円~ 7月21日現在)は、ペーパー電池+メモリーチップ+NFC通信方式と3つの技術を融合した、記録機能付きペーパー電池温度計です。スマートフォンを用いて非接触で温度を読み取れます。
「ClearKeep」は非接触で温度を測れる、日本初のペーパー電池温度計。ペーパー電池内蔵のため外部電源が不要で、柔軟性があり、少々の湾曲にも対応します。
チップは0.8mmと薄く、サイズも45mm×40mmと小さいため、あらゆる場所に設置したり、貼り付けたりして温度を測定できます。ポケットに入れて衣服の中の温度を計測したり、コーヒーやミルクなどの飲料の温度管理もできます。この他にも、PCやバッテリー、車内、ペット(金魚、犬、猫etc.)など、さまざまな対象物の温度管理に使用できます。
ペーパーのため、水銀、デジタル金属部品を使用しておらず、環境にも肌にも優しい製品となっており、非接触通信(NFC方式)で温度情報を読み取ります。35℃~40℃区間で±0.3℃の高い計測精度を実現しているところも特筆すべき点です(それ以外の区間では±2℃)。
また、スマートフォンアプリと連動して、設定した時間おきに温度記録を取るという点も大きな特徴。対応するスマートフォンの要件は、NFC通信機能付きのiPhoneもしくはAndroidであることです。アプリで記録する間隔は1分、5分、10分、15分、30分、1時間、2時間、6時間、8時間、12時間から選択可能です。内蔵メモリーでは、約4800回の計測データの記録ができます。計温チップの使用期限は開封後、使用開始から350日間です。
7月21日現在、クラウドファンディング・CAMPFIREにて、「ClearKeep」1個2631円から支援受付中です。
>> CAMPFIRE
<文/&GP>
【関連記事】
◆熱中症や食中毒の危険度を教えてくれる時計で自己防衛
◆診察券、お薬手帳etc…病院関係はまとめておくが◎です
◆離れていても体温測定! 飲み物にも使えるフェイスサーモが便利そう
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Garmin タンクに設置し、手元で広範囲のタンク圧力モニタリングができる『Descent T1 Transmitter』を1月21日(木)に発売
@Press / 2021年1月21日 14時30分
-
バス運賃をVISAタッチ決済で 北海道の空港連絡バスが今春開始
ITmedia NEWS / 2021年1月20日 18時36分
-
あらゆるシーンでニューノーマルに対応!デジタルサイネージ+検温アプリ一体型サービス「Surve-i デジタルサイネージ 検温+(プラス)」を提供開始
@Press / 2021年1月12日 10時0分
-
ミドルレンジTiger Lakeの実力は? デル「XPS 13 2-in-1」のCore i5モデルを試す
ITmedia PC USER / 2020年12月28日 12時5分
-
ウィズコロナ時代のキーアイテム! 非接触体温検知機「サーモゲート 零-ZERO-」の取り扱いを開始しました。【HYPER FACTORY】
PR TIMES / 2020年12月25日 17時45分
ランキング
-
1ダレノガレ明美、当て逃げ被害に怒り心頭「誰や!」 ドラレコから犯人特定し手際よく対応する
ねとらぼ / 2021年1月21日 13時30分
-
2親にiPhone 12をねだっている人、この動画を見てくれませんか?
GIGAMEN / 2021年1月21日 12時30分
-
3沈黙の巨人、「写研」が動いた “愛のあるユニークで豊かな書体”がわれらの手に届くまでの100年を考える
ITmedia NEWS / 2021年1月21日 9時54分
-
4KDDI(au)、低価格の10.1インチAndroidタブレット「TCL TAB 10s」
マイナビニュース / 2021年1月21日 17時48分
-
5パソコンが遅いときに試したいカネのかからないWindows10の高速化
日刊SPA! / 2021年1月20日 15時53分