1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

スタイリッシュ! 軽い!心拍計内蔵GPSウォッチ「TomTom」

&GP / 2016年5月29日 18時0分

スタイリッシュ! 軽い!心拍計内蔵GPSウォッチ「TomTom」

スタイリッシュ! 軽い!心拍計内蔵GPSウォッチ「TomTom」

オランダ・アムステルダムに本拠を置く、TomTom(トムトム)の心拍計内蔵GPSスポーツ/フィットネスウォッチが日本初上陸。6月8日より発売がスタートする。

「TomTom SPARK」の魅力は、光学式心拍計を内蔵していながらも軽量である点。そしてランニングはもちろん、バイク、スイム、トレッドミル、ジム、フリースタイルなどのモードがあり、様々なワークアウトに対応しているところだろう。

効率良くトレーニングできる、心拍数表示

「TomTom SPARK」はワークアウト中に心拍数がリアルタイムで表示されることで、脂肪燃焼、持久力アップなど目的に適した心拍ゾーンをキープできる。すなわち効率的に目標達成を目指せるというわけだ。

PRODUCTINUSE_SPARK_FEMALE_CLOSE

TomTom社は、GPSマッピング技術&カーナビゲーションシステムのグローバルブランド。今回日本上陸を果たす「TomTom SPARK」はTomTomが製造する第4世代目のGPSランニングウォッチ。

 

デザインはシンプルでスタイリッシュ! デザインはシンプルでスタイリッシュ!

脈拍を計測することで心拍データをとる 脈拍を計測することで心拍データをとる

 

日本初上陸であるから、第1世代から第3世代のモデルは当然日本で展開されていないのだが、5年以上前から走っているというベテランランナーの中には、TomTom製のランニングウォッチを使ったことがあるかもしれない。

というのも2011年にリリースされて、NIKE+ユーザーに人気が高かった「NIKE+ SPORTWATCH」は、NIKE(ナイキ)、APPLE(アップル)、そしてTomTomのトリプルコラボレーションモデルだったからだ。

 

ランニングはもちろん、様々なワークアウト中に心拍計測することで脂肪燃焼、持久力向上などが効率よく行える ランニングはもちろん、様々なワークアウト中に心拍計測することで脂肪燃焼、持久力向上などが効率よく行える

 

発表会時に、実際に着用してのサーキットトレーニングを体験させてもらったが、自身の心拍を確認しながらのワークアウトは新鮮。目標とする一定の心拍数をキープするというのは、いつもとは違うきつさと面白さがある。それにインターバル中に心拍数が落ち着いていくのと、負荷のアップとともに心拍数が上がっていくのをリアルタイムで見ながらトレーニングは、続けていくことで色々と発見がありそうだ。

「TomTom SPARK」は、いわゆるGPSスポーツウォッチである「SPARK」(1万9720円)。心拍計測機能の付いた「SPARK Cardio」(2万8760円)。心拍計測機能に加えてミュージックプレーヤー機能を備えている「SPARK Cardio+Music」(3万5780円)。Bluetoothイヤホンがセットになった「SPARK Cardio+Music+ Bluetoothイヤホン」(4万3740円)の4タイプが展開される。

 

(文/神津文人

こうづふみひと/エディター、ライター こうづふみひと/エディター、ライター

カルチャー誌ファッション誌、モノ誌とメンズ誌の編集部を渡り歩いてフリーランスに。現在はフィットネス関連、スニーカー関連を中心に雑誌やWebメディアで執筆中。『青トレ:青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)にも携わった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください