1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

“THE”が付いた新しい「ドクターグリップ」は振ったら芯が出るギミックをロックできるぞ!

&GP / 2022年12月2日 11時30分

写真

“THE”が付いた新しい「ドクターグリップ」は振ったら芯が出るギミックをロックできるぞ!

疲れにくい筆記具シリーズとしてロングセラーを誇るパイロットの「ドクターグリップ」。今でも愛用しているという人もいるのではないでしょうか。シャープペンには、振るだけで簡単に芯を送り出すことができる独自の“フレフレ機構”が備わっているのが特長。

しかし、意図せず何かのはずみで芯が出てしまったり、芯の繰り出し音が思いのほか大きく、静かな場所で困ったり…なんて経験ありませんか? 12月16日に登場する「THE Dr.GRIP(ザ・ドクターグリップ)」(990円)は、こうした悩みを解消できる“フレフレロック”機構を搭載。筆記用具も令和仕様に進化しています。

人間工学に基づき、握りやすさを追求した太い軸径と弾力性のあるラバーグリップで、筆記時に肩や腕にかかる筋肉の負担を軽減するこのシリーズが登場したのは1991年。パソコンが普及していない当時、手書きの疲れを軽減するため、医師の協力のもと開発されたことから「ドクターグリップ」と名付けられました。

時は流れ、令和の新モデルとして登場した「THE Dr.GRIP」は、携帯時の振動によって芯が出てしまうことを防止する新機構“フレフレロック”を搭載。フレフレ機構とノック、それぞれの操作音を約50%低減した静音設計が特長です。

例えば外出時などに“フレフレロック”をオンにしておけば、フレフレ機構が作動せず、ペンを振っても芯が出ることがありません。しかもロックをしたままでもノックによる芯の繰り出しは可能。オン・オフの切り替えは、グリップ部分を回すだけといたってカンタン。携帯時の振動を未然に防げて安心です。

さらに部品の形状を見直し、ボディ内部のスプリング強度を調整。部品同士の接触を抑えることで、操作音の低減を実現。これなら会議中や静かな空間でも周りを気にせず、快適に使えそうです。

「THE Dr.GRIP」のサイズはW153×φ14.6mm(最大径)。ボディカラーはネイビー、ダークグレー、オリーブ、ボルドー、シルバーの全5色です。時代は変わってもやっぱり手書きにこだわりたいという人は、令和仕様の「ドクターグリップ」の進化に注目してはいかがでしょうか。

>> パイロット「THE Dr.GRIP」

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆エンディングまで泣くんじゃない。だってこのノート、全ページにMOTHERのことばが書いてあるから
◆北斎の名画をPENONの木製ペン軸に再現!凹凸ある質感を指先に感じられるぞ!
◆サンスター文具のゲルボールペン「TANK」はインク量が従来比約5倍!その秘密はペン軸にあリ!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください