1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

家事の手間や時間を一気に短縮!生活家電は自動化がカギ!【ネット通販安くて良いモノ最強活用術】

&GP / 2024年5月14日 20時0分

写真

家事の手間や時間を一気に短縮!生活家電は自動化がカギ!【ネット通販安くて良いモノ最強活用術】

【ネット通販安くて良いモノ最強活用術】

できるだけ家事をサボりたい! ラクしたい! と考えるのは当たり前。そうした希望を叶えるのが生活家電だ。メンテナンス頻度を激減させるスティック掃除機やロボット掃除機、洗濯の手間を忘れさせてくれるドラム式洗濯機など、これは! という製品を一挙にご紹介。

*  *  *

全ての生活家電は、どれだけユーザーの手をわずらわすことなく家事を終わらせるかを念頭に、開発され進化を続ける。

そうした中で、今やハイグレードなロボット掃除機は、自動吸引機能を備えた充電ドックを当たり前に搭載。ダストボックスのメンテナンスの頻度を、激減することに成功している。

さらに吸引掃除だけでなく、水拭きもしたい! という要望に応えるモデルがトレンドだ。その自動吸引機能付きの充電ドックは、スティック掃除機にも波及。モデル数も増えて、普及の兆しを見せている。

また近年、一気に進化したのがドラム式乾燥機。高効率で衣類を乾かせる、ヒートポンプ式の乾燥機能を搭載したモデルが増加。同時に、洗剤の自動投入機能も一般化し、ユーザーは洗濯物を洗濯機に放り込んだら、あとはスタートボタンを押せば良いだけとなった。乾燥終了後の「シワが多すぎて、余計に手間だよ!」という問題も、解決の方向に向かっている。

そのほか食器洗い乾燥機は、ユーザーの代わりに食器を洗い、素早く乾燥させるので衛生的だ。冷凍庫だって、食品の賞味期限を、実は自動で伸ばしてくれる。こうした、自動化を極めた家電を上手に活用したい。

家電ライター/河原塚英信さん
モノ情報誌の編集者を経て、ガジェットや生活家電などを中心に取材、執筆するフリーライターへ。日々、仕事が捗るアイテムを探し、Webや雑誌媒体で発信中!

 

■掃除機を自動でメンテナンス手間なく快適に掃除し続けられる

パナソニック
「セパレート型コードレススティック掃除機 MC-NS100K」(実勢価格:6万2000円前後)

スティック掃除機内のダストボックスが常にキレイな状態なので、吸引力が落ちません(河原塚さん)

掃除後に掃除機本体に溜まったゴミを自動吸引するクリーンドックを備えたスティック型掃除機。床のゴミを検知するとLEDが赤くなるクリーンセンサーを内蔵。連続運転時間は約6~15分。充電時間は約3時間。本体重量は1.5kg

▲クリーンドックは、掃除後にスティック掃除機本体をセットすると、ゴミを自動で吸引しつつ本体充電を開始。数週間に1度、クリーンドック内の紙パックを取り替えるだけで、メンテナンスが完了する

▲ヘッド部は、円すい形のダブルブラシを採用。この形状により、髪やペットの毛などが絡みつきづらい。さらにヘッド部からマイナスイオンを放出し、ホコリや菌を床から引き剥がして吸い取りやすくする

 

■掃除機がけと拭き掃除を同時にこなす!

アイロボット
「Roomba Combo j5+」(実勢価格:10万8700円)

毎日ではないけれど、たまにはフローリングを拭き掃除したいという人に便利です。また、電源ケーブルや靴下などの衣類、ペット用の食器なども回避してくれて賢い!(河原塚さん)

掃除が完了すると、ダスト容器に溜まったゴミをクリーンベース内の紙パックへ自動で排出する。クリーンベースは、最大1年間のゴミ捨てが不要。ほぼ自動で床掃除をお任せできる。また床拭き対応ダスト容器が付属し、付け替えると吸引と拭き掃除を同時に行える。

▲前面にカメラを搭載し、電源コードなど80以上のアイテムを認識。それら障害物を巻き込まないように回避する。進入禁止エリアや拭き掃除禁止エリアを設定可能

▲マイクロファイバー製のモップパッドを備えた、床拭き対応ダスト容器を付属。通常のダストケースと換装することで水拭きも行える。同容器は自動ゴミ収集には非対応

 

■コストコで大量購入してもしっかり収納できる冷凍庫

ツインバード
「1ドア冷凍庫 HF-E916B」(実勢価格:5万9800円)

ふるさと納税やコストコから大量の食品が届いても、効率よく収納できます。メタリックブラックの外観は、キッチン以外でもオシャレに置けます(河原塚さん)

容量161Lで、一般的な約33Lの買い物かご、約5個分を収納できる。温度は5段階で調節可能。素早く冷やしたい時には、急冷モードが便利。50時間が経過すると通常モードに自動で切り替わる。本体サイズは約W540×D600×H1430mm

▲上2段は塊肉などの大きな食品を収納しやすい棚板で、下3段は中身が確認しやすい透明な引き出し式を採用する。食品収納スペースの目安容量は122L

 

■水切りかごサイズでも約3人分の食器が1度に洗える

パナソニック
「食器洗い乾燥機 NP-TCR5」(実勢価格:4万4000円前後)

食べ終わった食器をどんどん入れて、洗い終わった食器を、次の食事の時にすぐに使えます。家事の手間が激減し、食後をゆったりとした気分で過ごせますよ(河原塚さん)

3人分の食器18点を入れて、一気に洗える食器洗い乾燥機。直径24cmの大皿も入る収納力でありつつ、一般的な水切りかごと同等の設置面積。スピーディコースは洗浄から乾燥までが約29分で完了する。本体サイズはW470×D300×H460mm

▲直径約24cmの大皿が3枚入るほか、茶碗や小皿、コップなど18点を収納可能。50℃以上の高圧水流で、除菌しながらしっかりと洗うので、手洗いよりもキレイな仕上がりになる

 

■ヒートポンプ式採用で早く省電力で洗濯が完了!

日立グローバルライフソリューションズ
「ビッグドラム BD-STX130J」(実勢価格:34万9800円前後)

ヒートポンプ式の乾燥機能や洗剤自動投入機能を備え、ユーザーがしなければならないのは、衣類を入れて終わったら取り出すだけ。洗濯のストレスが激減します!(河原塚さん)

乾きが早く省電力のヒートポンプ式を採用した、乾燥容量7kgのドラム式洗濯機。「らくはや風アイロン」で、高速風かつ大風量でシワを伸ばしながら乾燥させる。そのため洗濯から乾燥までが、7kgの場合は約93分とスピーディ。

▲一般的なエアコンなどと同じヒートポンプ式を採用。早く乾かせる上に、従来のヒーター式と比べて電気代や水道代がお得。湿度センサー搭載で、乾きムラや乾き過ぎを抑える

▲液体洗剤と柔軟剤の自動投入機能を搭載。洗濯物の量や、必要な洗剤量などを考える必要がない。洗剤のタンク容量はそれぞれ約1L

※2024年5月7日発売「GoodsPress」6月号24-25ページの記事をもとに構成しています

>> 特集【ネット通販安くて良いモノ最強活用術】

<取材・文/野本美樹>

 

【関連記事】

◆小型だけど意外と入る。約3kgの洗濯物を乾燥できる「Biny」
◆小さいのに大容量!2way給水の食洗機でツライ冬の洗い物から解放されてみない?
◆まだまだ進化!ルンバ最上位機「ルンバ コンボ j9+」は水拭き用の給水までも自動化

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください