1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

配線はPCとつなぐケーブル1本でOK!MacでもWinでも+2画面で作業効率爆上がり

&GP / 2024年12月21日 22時0分

配線はPCとつなぐケーブル1本でOK!MacでもWinでも+2画面で作業効率爆上がり

配線はPCとつなぐケーブル1本でOK!MacでもWinでも+2画面で作業効率爆上がり

外出先や出張先でも仕事はできるだけ滞らせたくない! そんなユーザーの間で、じわじわと人気が高まっているのがモバイルディスプレイ。ノートPCの画面にもう1枚拡張ディスプレイを足せば広いデスクトップで作業はラクラク、だったらもう1枚足して計3枚にすれば、仕事はもっと捗るんじゃない?

というわけで、サンコーから14インチ2画面を外出先に持ち出せる「Mac/Windows両対応 上下2画面拡張ポータブルモニター DMAC24HBK」(4万2800円)が登場しました。

その名の通りふたつの画面をヒンジで接続、広々3画面を使ってPC作業ができるモバイルディスプレイ。Type-Cでディスプレイ出力できるPCならケーブル1本で接続完了。MacでもWinでも使用する環境を選ばないスグレモノです。

12月12日より発売中のサンコー「Mac/Windows両対応 上下2画面拡張ポータブルモニター」は、最大解像度1920×1200・表示色数1670万色の14インチIPSパネルを2枚つないだ、デュアルディスプレイ仕様のモバイルディスプレイ。折りたたんだ状態でのサイズは幅312×奥行20×高さ215mm、重さは約1.3kg。ノートPCとの接続はUSB Type-C(Altモード対応の場合)もしくはmini HDMIを使用します。

用途や作業内容に合わせて使い分けられるよう複数のモードを搭載しており、例えば縦に長い表計算データを一度に見渡したい時は2枚の画面をひとつの大きな画面として使う“フルスクリーンモード”が便利だし、複数のウインドウを同時に立ち上げてそれぞれ参照しながら作業を進めたい時は3つの画面を独立させて映し出せる“2画面拡張モード”が快適です。

また“ミラーモード”を使えば拡張した2枚のパネルに同じ画面を表示させることも可能。モニターをテントのようにひっくり返して片面を上下反転させることもできるので、正面にいる相手にデモやスライドを見せながらの説明に便利です。

さらに今回発売の14インチモデルでは、WinでもMacでも使用するOS環境を選ぶことなく全てのモードを利用できます。2枚のパネルはどちらも映り込みしづらいノングレア液晶で、長時間の作業でも目への負担が少なく、外出先での利用を考えると明るい場所でも見やすいのも高ポイント。本体サイズもコンパクトで軽いので、特に日頃13インチ前後のコンパクトなPCを使っている人にはうってつけの選択肢になりそうです。

>> サンコー

<文/&GP>

【関連記事】

◆あらゆる場所を生産的なワークスペースへ。オーストラリア発のポータブルディスプレイブランドが日本上陸!
◆薄くて軽い13型モバイルモニターで、どこでもデュアルディスプレイ環境に!
◆小さいデスクにもちゃんと収まるエイサーの“ほぼ正方形”型19インチディスプレイ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください