1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

寒い時季でもぽかぽかの状態でぐっすり安眠! あったか睡眠導入グッズ9選

&GP / 2025年2月1日 9時0分

寒い時季でもぽかぽかの状態でぐっすり安眠! あったか睡眠導入グッズ9選

寒い時季でもぽかぽかの状態でぐっすり安眠! あったか睡眠導入グッズ9選

【あったかアイテムで寒い冬を乗り切る!】

連載最終回となる第5回は、就寝時に暖かく眠るためのアイテムをピックアップ。寒さが厳しい今の時季、就寝前や就寝時の体温調節が重要となってきます。しっかり寒さ対策をして質の高い睡眠を手に入れることは、翌日のパフォーマンスアップにも直結。今回はナイトウエア、寝具、ガジェットの3カテゴリから、暖かく快眠をサポートしてくれる9アイテムをご紹介します。

■あったか睡眠がもたらす大きなメリットとは?

就寝時にしっかり体を暖めてリラックスした状態に持っていくことで、寝付きが良くなり深い眠りを得やすくなると言われています。逆に、足先や腹部などが冷えていると血行が悪くなり、寝付きの悪さや夜中の目覚めに繋がることも。暖かさをキープできるアイテムを取り入れて、寒い冬でも快適な睡眠を手に入れましょう。

■快適な睡眠を実現するあったか睡眠アイテムをピックアップ!

今回はあったか睡眠を叶えるアイテムを、「ナイトウエア」「寝具」「ガジェット」の3カテゴリに分けてご紹介。効率良く暖めるには、寝るときの着衣や寝具、さらには快眠をサポートするプチ家電などをトータルで揃えるのがおすすめ。それぞれの特徴をチェックして、自分にぴったりの睡眠環境を作りましょう。

<身に付けてあったか状態に! 防寒ナイトウエア3選>

まずは寝るときに身に付けるウエア類から。暖かいパジャマやレッグウォーマー、腹巻きなど、体に直接触れるアイテムでの保温は睡眠の質を大きく左右します。暖かさはもちろん、蒸れにくい素材や動きやすいデザインのモノを選ぶことで、寝返りや就寝時のストレスも軽減。冬の夜をぬくぬく快眠に導いてくれる3つを紹介します。

1. 遠赤外線の輻射効果であったかリラックス

テンシャル
「バクネ 上下セット」(2万6840円)

体温による遠赤外線を輻射させる特殊繊維SELFLAMEを使用。暖かさアップだけでなく、血行を促進して心身をリカバリーする効果も期待できます。さらにシアバター加工を施した軽く柔らかな生地や、体の動きに合わせて立体的に設計されたパターンなど、冬の夜を暖かく快適に過ごすためのこだわりが詰まっています。

>> テンシャル

2. 耐えられない足元の冷えはレッグウォーマーが解決

桐灰
「足の冷えない不思議なレッグウォーマー」(2028円 ※編集部調べ)

靴下用カイロなどで知られる桐灰が手掛けるレッグウォーマー。保熱繊維が魔法瓶のように熱をキープして暖かさをキープ。さらに二重編み構造で空気の層を作り、優れた保温力を発揮。締め付け感を抑えたデザインで、足首周りをやさしく包み込み、冷えから守ります。寝ている間にずり落ちにくい仕様もうれしいポイント。

>> 桐灰「足の冷えない不思議なレッグウォーマー」

3. 遠赤外線を放射する鉱石をプリントした進化系腹巻き

トトノ
「腹巻」(2090円)

体の中心を暖めることで手足の血管の収縮が収まり、全身の保温効果が期待できる古の便利アイテム、腹巻き。トトノの腹巻きは、遠赤外線を放出する鉱石をプリントした進化系素材テラックス ケアテクトを採用。防寒だけでなく、血行促進効果も期待できるスグレモノです。しっとりとやさしい手触りで締め付けも少なく、就寝時の着用にぴったり。

>> トトノ

<ぬくもりに包まれて快眠! あったか寝具3選>

次に注目するのは、枕や掛け布団などの寝具アイテム。体をしっかり支えながらも、必要な部分を効率良く保温できる設計のモノを選ぶことで、快適さと暖かさを同時に手に入れられます。“頭寒足熱”という言葉の通り、暖めたいところをしっかり暖め、質の高い眠りをサポートしてくれる3点をピックアップしました。

4. 首と肩をしっかり暖めて全身ぽかぽか

カルクス
「首と肩がホッとする枕PLUS」(1万9800円)

部屋が寒いと気になるのが顔や肩周りの冷え。とはいえ、布団を頭まで被ると寝苦しいし……。そんな悩みを解決してくれるのがこの枕。首と肩を暖めることで手先・足先まで全身が暖まり、とろけるような睡眠に導いてくれます。さらに、首ほぐし機能も搭載。温熱効果と相まって、毎日の疲れが溜まった肩と首を楽にしてくれるはず!

>> カルクス

5. 全米で1000万以上売れた! やさしい重みと暖かさで包み込む毛布

ハグラビ
「ウェイトブランケット」(1万5800円)

全米で1000万枚以上を売り上げた、その名の通り“重さ”にこだわったブランケット。重さによって体に密着し、体と掛け布団の隙間を少なくすることで体温が逃げにくくなる、という仕組み。さらにしっとりとしたマイクロファイバー素材を表面に採用し、肌触りも暖かく快適。ちなみに、重い布団はストレスホルモンの減少にも効果があるのだとか。

>> ハグラビ

6. 極暖設計で冬の夜を快適にする掛け布団

ゴクミン
「極暖サーモ掛け布団」(9980円)

吸湿発熱素材プライムウォームを使用したフランネルの表地に、断熱効果の高いアルミシートや2種類の綿を封入した多層構造のまさに“極暖”な布団。冷気をシャットアウトし、内部の暖かさを朝までしっかりとキープしてくれます。暖かい布団にありがちな蒸れも、吸湿発熱効果によって軽減。コスパの良さも魅力の1枚です。

>> ゴクミン

<眠りを強力にサポートする最新ガジェット3選>

最後は、暖かい眠りをサポートするガジェットをピックアップ。寝る前のリラックスタイムを整えたり、就寝環境そのものを快適にしてくれたりするアイテムを揃えました。どれも簡単操作で取り入れやすく、普段の睡眠ルーティンにプラスするだけ。冬の夜にうれしい3製品をチェックしていきましょう。

7. じんわり温熱×EMSで首から全身ぽかぽかに

ニップラックス
「ネックリラックス1S」(1万3860円)

首には太い動脈やリンパ節が集まっているため、集中的に暖めて血行を促進すると全身ぽかぽかになるのはもはや常識。そんな効果をより簡単に叶えてくれるアイテムがこちら。温熱とEMSのWアプローチで首や肩を暖めながらマッサージすることで、全身がじんわりと暖まってリラックスし、スムーズな寝付きをサポートしてくれます。

>> ニップラックス

8. 耳を暖めてリラックスする新感覚デバイス

ドクターエア
「イヤラボ」(9900円)

耳には多くのツボが集中しており、暖めると全身の血流が促進されると言われています。一見ワイヤレスイヤホンにも見えるこの「イヤラボ」は、湯たんぽのようにじんわりと暖まる画期的な温感デバイス。周囲の音を遮断する耳栓としての効果も相まって、静かで暖かい理想の睡眠環境を手軽に手に入れられるアイテムとなっています。

>> ドクターエア「イヤラボ」

9. 入りたてから暖かい布団でぐっすり

アイリスオーヤマ
「カラリエ ミニ ターボ」(1万8480円)

いくら暖かいパジャマや寝具があっても、ベッドに入った瞬間がひんやりしていると眠気も吹き飛んでしまうもの。そんなときには布団乾燥機の出番です。「カラリエ ミニ ターボ」は、手のひらに乗るコンパクトなサイズとシンプルなデザイン、そしてハイパワーな仕様で日々の使い勝手もバッチリ。アタッチメントを付ければ靴などの乾燥にも活用可能です。

>> アイリスオーヤマ「カラリエ ミニ ターボ」

 

>> 【あったかアイテムで寒い冬を乗り切る!】

<文/山下皓平>

 

【関連記事】

◆節電にも◎! 寒い冬も快適に過ごせる暖房いらずの最強ルームウエア9選
◆お家時間を暖かく快適に! アイデア詰まったあったかガジェット9選
◆寒い日も出かけたくなる! 足元ぽかぽかで寒さ知らずなあったかシューズ9選

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください