1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

手にしたくなる質感とデザイン。「OM SYSTEM OM-3」で自分だけの写真を撮ろう

&GP / 2025年2月6日 22時0分

手にしたくなる質感とデザイン。「OM SYSTEM OM-3」で自分だけの写真を撮ろう

手にしたくなる質感とデザイン。「OM SYSTEM OM-3」で自分だけの写真を撮ろう

オリンパスからカメラ事業などを継承し、新たなモデルを開発し続けるOMデジタルソリューションズから、マイクロフォーサーズ規格の新型ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-3」(予想実勢価格:26万4000円前後)が3月1日に発売となります。

「OM」シリーズとしては現在、「OM-1 MarkⅡ」や「OM-5」が販売されていますが、新作「OM-3」は、数字を見ればわかるように、それらの中間に位置するモデルとなりますが、どちらかといえばフラッグシップモデルである「OM-1 MarkⅡ」寄りのスペック。デジカメの心臓部であるセンサーと画像処理エンジンは「OM-1 MarkⅡ」と同じものを搭載し、AFの測距ポイントも1053点と同じ。

とはいえ、見た目は大きく異なります。凹凸の少ないフラットなボディや三角形のペンタ部などは、1972年に発売されたオリンパスの銀塩カメラ「OM-1」(発売当初はM-1)に近い雰囲気。当時、世界最小最軽量の35mm一眼レフとして登場した「OM-1」の設計思想を継承し、デジタルカメラとして登場したOM SYSTEMの「OM-3」は、往年の往年のカメラ然としたデザインの中に最新の技術をふんだんに取り入れたハイスペックモデルとなっています。

画作りに関しての注目ポイントはふたつ。

ひとつめが"カラープロファイル/モノクロプロファイルコントロール"。

▲カラープロファイルコントロール

カラー、モノクロともにフィルムを選ぶような感覚で4つのプロファイルを選び、まるでフィルム写真のような仕上がりを楽しめます。

▲モノクロプロファイルコントロール

プリセットをベースに色味などの設定値の調整も可能で、さらに周辺部に影をつけてオールドレンズのような味わいを得られるシェーディングや、トーンカーブを調整してのハイライトやシャドウのコントロール、彩度の調整も可能です。

ふたつめが”コンピュテーショナル フォトグラフィ”。

PCなどで後処理するような合成をカメラ内で処理できる機能で、複数枚の画像を合成することでの低ノイズで実現したり、コントラストの強いシーンをGNDフィルターを使ったかのように美しく撮影したり、絞り込むことなく深度合成したりなど、まさにデジタル技術を駆使した写真表現を得られます。

これらの機能は、前面に付けられれたクリエイティブダイヤルや右手親指部分にあるCP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタンで呼び出しが可能で、カメラを構えたままでも切り替えられるようになっています。

そして前述のとおり、ハードウエアのスペックは上位モデルである「OM-1 MarkⅡ」と同じ、有効画素数約2037万画素の裏面照射積層型Live MOSセンサーと、”TruePic X”画像処理エンジンを搭載しています。

また装着可能なレンズすべてで手ブレを補正する、ボディー内5軸手ブレ補正機能を搭載し、最大で中央が6.5段、周辺が5.5段の補正効果を発揮。マグネシウム合金ボディーは各所にシーリング部材を使うことで、IP53の防塵防滴性能を実現しています。ちなみに-10℃の耐低温性能もあるなど、アウトドアにも連れていける点も魅力です。

もちろん動画機能も見逃せません。軍艦部左側にあるダイヤルには、静止画と動画に加えて<S&Q>という項目が付いています。これはスローモーションとクイックモーションの意味で、ダイヤル切り替えでスローやクイック動画を撮影できます。さらに熱にも強く、周辺環境が40℃でも約30分の録画が可能で、25℃ならば熱で停止することなく連続撮影できるようになっています(いずれも4K30P、10bitの場合)。

他にも、以下のような高スペックを搭載しています。

・1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF
・AI被写体認識AF(人物/モータースポーツ/飛行機/鉄道/鳥/動物)
・星空AF
・高速連写 最速120コマ/秒(AF追従 50コマ/秒)
・最大常用ISO/25600

サイズは約W139.3×H88.9×D45.8mmで、重さは496g(本体のみで413g)。またボディーのみだけでなく「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」レンズが付いたレンズキット(オープン価格)も発売されます。

▲「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 Ⅱ」

▲「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 Ⅱ」

▲「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS Ⅱ」

そして同じく3月1日には、交換レンズとして「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 Ⅱ」(OM SYSTEMオンラインストア価格:5万7200円)、「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 Ⅱ」(OM SYSTEMオンラインストア価格:4万8400円)、「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS Ⅱ」(OM SYSTEMオンラインストア価格:18万4800円)も発売に。

マイクロフォーサーズ規格を活かした小型ボディーとコンパクトなレンズ、そして防塵防滴性能が実現するフィールドでの“手持ち撮影”と”機動力”は他にはない大きな魅力。もちろん、いわゆる”カメラ”らしいデザインは、日常のスナップにもぴったり。専用スマホアプリ「OM Image Share(OI.Share)」を使えば、撮った写真をすぐにSNSにアップもできます。

街ブラスナップから作品作り、山やフィールドのお供にもなる「OM SYSTEM OM-3」なら、スマホでは撮れない1枚を撮れるかもしれませんよ。

>> OM SYSTEM

<文/円道秀和(&GP)>

 

【関連記事】

◆世界初「ライブGND」を搭載するミラーレス一眼「OM-1 Mark II」誕生!
◆タフで防水で耐低温。「OM SYSTEM Tough TG-7」はウインタースポーツの強い味方!
◆ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-5」は、カメラらしい外観に最新機能が盛りだくさん!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください