1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. デジタル家電

音量を上げずに遠くまで届ける!世界初の「曲面サウンド」って何?

&GP / 2017年3月4日 9時0分

写真

音量を上げずに遠くまで届ける!世界初の「曲面サウンド」って何?

世界初の特許技術 “曲面サウンド”による「ミライスピーカー・カーヴィー」が “耳の日” である3月3日に発売された。音のバリアフリーを目指す「ミライスピーカー」の新モデルで、平均年齢56歳の下町ベンチャー・株式会社サウンドファンが、なんと蓄音機をヒントに開発した驚きの商品だ。

■曲面の振動板全体で音を発生!クリアな音で遠くまで届く

特許技術 “曲面サウンド” は、一点の音源から発せられる従来のスピーカーに比べ、曲面の振動板全体で音を発生させるため、距離による音の弱まりが少ない。つまり、クリアな音で遠くまで届くのだ。

_prw_pi1fl_un5i2gfl

大きな音を出さずに遠くまで情報を伝えることができるので、スピーカーの近くでもうるさくなく、遠くでも情報がハッキリと明瞭に聴こえるという驚きの技術だ。“音のバリアフリー”と言うだけあり、「多くの方の『聴こえ』をサポートする」という観点も大切にしている。日本人の約9人に1人は日常生活で「聴こえにくい」という困難を抱えていると言われる。「音」による情報を「音」のまま伝えられれば、災害時や緊急時にも有効だ。

_prw_pi3fl_b4jrt12z

その有用性は立証済みで、2015年から販売している「ミライスピーカー・ボクシー」は、羽田空港のお客様向け音声アナウンス用スピーカーとして導入が進んでいるほか、銀行、病院、老人ホームなどでも活用されている。

もちろん“バリアフリー”なだけではない。幅広い音域カバーで音による情報がはっきり伝わる上、豊かな音質で音楽を楽しめる。また、マイクやスマホ、テレビなど、3チャンネル同時に接続することができるので、テレビを見ながらスマホで話すことだってできるのだ。

ブラック、ホワイトの2色展開で、スタイリッシュなカーブデザイン。人それぞれ違う「聴こえ」の程度の差に関わらず、みんなが快適なスピーカーに仕上がっている。「音で世界の人を幸せにする!」という理念が伝わってくるさすがの商品だ。

>> サウンドファン「ミライスピーカー」

 

(文/&GP編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください