「お姉さん、1リラちょうだい!」トルコ・イスタンブールのバラット地区で出会った少女の一言が教えてくれた生活の実態
GOTRIP! / 2018年12月15日 6時30分
ボスポラス海峡が大陸をヨーロッパとアジアに二分するトルコ最大の都市、イスタンブール。この街のヨーロッパ側の旧市街の郊外にバラット(Balat)という地区があります。
旧市街にはアヤソフィア博物館やトプカプ宮殿、中東最大級の市場グランド・バザールなど、華やかな歴史ある観光スポットがたくさんありますが、それらの観光地から離れたこの地区は地元色が濃く、イスタンブールに暮らす人々の飾らない生活の様子を垣間見ることができる地区でもあります。
「バラットには昔はユダヤ人がたくさん住んでいたんだよ。」
「二階窓が張り出しになってる昔ながらの家がいまでも残ってるよ。」
「ユダヤ人が減ってからは、アナトリアから来た貧しい人が住むようになったんだ。」
イスタンブールに住む人たちから聞く、バラットに関する情報はこのような感じ。
1429年、イベリア半島に住むユダヤ人がフェルナンド2世の異端審問により国外追放され、オスマン帝国のベヤジット2世が彼らを受け入れバラットに定住させました。金融業や商業を得意とし、オスマン帝国時代の交易や銀行業は彼らに任されていた部分も大きかったのです。1894年の地震と火事以来、バラットの人口は減り、以降はアナトリアからイスタンブールに出稼ぎにきた貧困層が定住するようになりました。
実際にバラットを歩いていると、治安が悪いという噂も聞くけれど、そんな感じは全くせず、知人が話していた通り、二階の窓が張り出しになった家がたくさん残っており、レトロでどこか懐かしい雰囲気を醸し出していました。
「貧しい」「貧困層」というのは本当か?と思っていたとき、小学校1~2年生くらいの少女二人が前方から仲よさそうに歩いてきました。
どんどん距離が縮まり、ちょうどすれ違うあたりで、「Abla! Bir lira bir lira!!!」(お姉さん、1リラちょうだい!!)と、挨拶もせず人懐っこい笑顔で訴えかけてくるのです。「あぁ、こういうことか」と、暮らしの実態を身を持って実感した瞬間だったのです。
新市街には高層ビルが建ち並び、外資系のビルやホテル、ショッピングセンターがイスタンブールの大都会を形成しています。そこからほんの数キロ先の旧市街のバラットでは、1リラ(約22円)でもいいからほしいと懇願する少女がいるのです。ガイドブックには決して書かれていないこういった「格差」も含めて、現在のイスタンブールは成り立っているということを改めて実感したバラットでの一コマでした。
Post: GoTrip! https://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1ケンタッキー公式 自宅で「オリジナルチキン」を温めなおす方法 SNS「クリスマスにぴったりな情報」
オトナンサー / 2024年12月24日 20時10分
-
2「クリスマスにはシャケを食え」農水省がXで呼びかけ、トレンド入り きっかけは特撮
産経ニュース / 2024年12月24日 14時44分
-
3「1000億円投資」ジャパネットが握る長崎の"命運" 異例の「民設民営」スタジアムに見る"究極の地元愛"
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 12時5分
-
4いつから言われているの!? たまに聞く「単車」という言葉の意味とは?
バイクのニュース / 2024年12月24日 10時10分
-
52024年の「ドラマ視聴率トップ10」驚きの結果 流行語「ふてほど」は?1年のドラマ総まとめ
東洋経済オンライン / 2024年12月24日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください