江戸初期から続く渡し船を味わおう。東京都内に唯一残る貴重な渡し場、葛飾・矢切の渡し
GOTRIP! / 2015年7月1日 14時0分
江戸時代初期から続く、都内に唯一残る貴重な渡し場「矢切の渡し」をご存知でしょうか?
「矢切の渡し」は、東京都の柴又と対岸の千葉県の矢切とを結ぶ生活の足として、江戸時代初期から現代まで続いている、いまでは大変珍しくなってしまった渡し船。
もともとは、江戸時代初期に、江戸川の両側(今の東京と千葉の両方)に田んぼを持っていた農民が、関所を通らずに往来したことから、この「矢切の渡し」が始まったそうです。
当時から、江戸川唯一の渡しであり、近代では伊藤左千夫の小説「野菊の墓」で政夫と民子の悲しい恋の舞台になったり、現代では映画「寅さん」の舞台としても広く知られています。
こちらでは今でも船頭さんの手漕ぎの舟が、およそ150mの江戸川を往復してくれます。情緒たっぷりの木製の渡し舟は、今も昔も訪れる人々の気持ちをのどかにさせてくれます。
さらに、渡し場から歩いて20分程のところには西蓮寺があり、隣接している野菊苑展望台からの見晴らしは素晴らしいものがあり、矢切耕地、江戸川の流れ、遠方には東京の街並みを見渡す事ができます。
川面を渡る手漕ぎの舟、そして季節ごとに訪れる鳥たちのさえずり、そして川の匂い。
もし柴又を訪れたのであれば、ちょっと足を伸ばして、江戸の情緒たっぷりの船旅を楽しんで見てはいかがでしょうか?
そこには江戸時代から、変わらない風景と自然の香りがまだ残っているに違いありません。
Post: GoTrip! http://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「寅さん」ゆかり、閉店の老舗料亭を区が取得へ…230年の歴史・景観保護
読売新聞 / 2021年3月4日 10時36分
-
【星のや東京】プライベート感あふれる優雅なお花見のご提案 ~東京・江戸の桜の楽しみ方5選~|期間:2021年3月1日~4月15日
@Press / 2021年3月2日 15時0分
-
カズ 54歳バースデーに“開幕宣言” J1最年長ゴールの誓い「明るい灯を与えられたら…」
スポニチアネックス / 2021年2月26日 0時2分
-
【星のや京都】儚(はかな)く光る蛍を優雅に鑑賞する1日1組限定の屋形舟「夏宵(なつよい)の蛍狩り舟」開催|期間:2021年6月1日~30日
@Press / 2021年2月24日 13時0分
-
東京23区家賃相場最安値圏の葛西臨海公園駅! スタバもできて住み替え先有力候補と思ったら?
ファイナンシャルフィールド / 2021年2月21日 1時10分
ランキング
-
1「マーガリンは体に悪い」説に2つの誤り…トランス脂肪酸はバター以下?
オールアバウト / 2021年3月4日 20時45分
-
2Windows PCの速度を遅くする5つの行為と改善策
lifehacker / 2021年3月5日 12時0分
-
3トヨタ「ランドクルーザー」3月末生産終了! 70周年の今年登場で新型どうなる?
くるまのニュース / 2021年3月5日 9時10分
-
4出川哲朗、千原ジュニアに嫉妬も奇跡の展開 大女優との熱愛に触れて…
しらべぇ / 2021年3月5日 11時5分
-
5【ワークマン】急いで買いたい!この春、皆が買っているコスパ最強アイテム5選
OTONA SALONE / 2021年3月4日 20時0分