1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【東京散歩】招き猫発祥の地、東京世田谷区「豪徳寺」で晩秋を感じる散策をしてみてはいかがでしょうか?

GOTRIP! / 2015年12月7日 14時0分


招き猫とは、誰もが知っている猫の置物。古くは猫がネズミ等を駆除してくれるため、養蚕業者のための縁起物という風習があったそうですが、養蚕が衰退してからはお客やお金を「招く」ということから商売繁盛の縁起物とされています。

実は招き猫にはいくつもの発祥説があるそうですが、そのいくつかある説のうちの1つが、今回ご紹介する豪徳寺を発祥とする説です。

・あの「ひこにゃん」にも通じる豪徳寺発祥の招き猫
その説とは、江戸時代に彦根藩第二代藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかった折のこと、豪徳寺の猫が門前で手招きするような仕草をしていたため寺に立ち寄り休憩すると雷雨が降りはじめたそうです。この時、雨に降られずにすんだことを喜んだ直孝は、豪徳寺を建て直すために多額の寄進をし、豪徳寺は現在まで続くお寺となったそうです。この縁で豪徳寺は井伊家の菩提寺となったといわれており、幕末に桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓も実際に豪徳寺に存在しています。

・豪徳寺発祥の招き猫の秘密
実は一般的な招き猫は右手もしくは左手をあげていますが、豪徳寺の境内で販売されている招き猫は全部右手(右前足)を掲げ、小判を持っていません。これは、武士にとって左手は不浄の手のためだと言われています。そして小判をもっていない理由は「招き猫は機会を与えてくれるが、結果までついてくるわけではなく、機会を生かせるかは本人次第」という考え方からだそうです。




・晩秋の美しい豪徳寺
招き猫だけでなく、晩秋の豪徳寺は境内の紅葉が非常に美しく、散策にはもってこいです。赤や黄色に色づいた落ち葉を踏みしめて歩くと、音も匂いも、そして景色も、冬に近づいている、そんな景色の移ろいを感じることができます。







今年ももう12月、1年の締めくくりに、まだ紅葉が少し残る豪徳寺に出かけてみてはいかがでしょうか?

きっと素晴らしい景色と、たくさんの招き猫が、あなたの日頃のマイナス要素を消し去ってくれるに違いありません。

Post: GoTrip! http://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア

場所 豪徳寺
住所 東京都世田谷区豪徳寺2丁目24−7 豪徳寺
アクセス 
東急世田谷線 宮の坂下車 徒歩5分
小田急小田原線 豪徳寺下車 徒歩10分
















この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください