1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ウズベキスタンにある世界遺産の青の都「サマルカンド」でブルーのとりこになろう

GOTRIP! / 2016年5月12日 2時0分

ウズベキスタンの古都・サマルカンドは、東西を結ぶシルクロードの要衝(ようしょう)として栄えた歴史があり、「サマルカンド 文化交差路」として世界遺産にも登録されています。

「サマルカンド」、この名前だけで遥かなるロマンを感じませんか?

そんな魅惑の街、サマルカンドでブルーのとりこになりましょう。

13世紀のモンゴル軍の遠征によって廃墟と化したサマルカンドを再興したのが英雄ティムール。

サマルカンドは印象的な青い建築物の数々から「青の都」とも呼ばれ、ティムール朝の時代に栄華を極めました。

そんなこの街で絶対に見逃せないのが、サマルカンドの中心・レギスタン広場と、聖地・シャ-ヒズィンダ廟群。

・サマルカンドの中心・レギスタン広場
レギスタン広場はサマルカンド中心部に位置しており、かつてたくさんの東西の交易商人が行き交い、バザールが開かれ活気に満ち溢れた場所でした。

「レギスタン広場」とは「砂の広場」の意味。

ウルグベク・メドレセ、ティラカリ・メドレセ、シェルドル・メドレセの3つのメドレセ(神学校)からなる壮大な空間です。

1420年にティムールの孫、ウルグベクによってウルグベク・メドレセが建てられ、残り2つのメドレセは17世紀に建設されました。
これら3つのメドレセが見事なまでの調和を生み出し、吸い込まれてしまうかのような存在感を放っているのです。

広場正面に建っているのがティラカリ・メドレセ。

「ティラ」は金箔、「カリ」は仕事を指し、その名前の通り、建物の内部には大量の金を使用したまばゆいばかりの装飾が施されています。

シェルドル・メドレセには動物と人間の顔が描かれていますが、偶像崇拝を禁止するイスラム教では本来タブーであり、なかなか他では見ることができない壁画です。

その理由は支配者が自身の権力を誇示するためにこのような絵を描かせたといわれています。


建物の至る所に使われている青いタイルは「サマルカンドブルー」と呼ばれ、中国の陶磁器とペルシャの顔料が出会って誕生したもの。

まさに文化の交差路であったサマルカンドを象徴しています。

一口に「青」といってもその色合いはさまざま。

「この世でもっとも美しい色は青かもしれない」と思わせられるほど、青のグラデーションが織りなす色彩美は芸術的です。

これほどの圧倒的な美しさを前にすると、余計な理屈は無用。広場に腰を下ろして、ただその美しさを全身で感じてみましょう。

一日のなかでも時間帯によって表情が変わるレギスタン広場は、日に何度も足を運びたくなってしまいます。

特におすすめなのが、18時前後の夕暮れ時。


そのタイミングでは陽が沈みはじめたばかりでまだ空に明るさが残っており、さらにライトアップされることによってメドレセを幻想的に浮かび上がらせます。その瞬間はまさにマジックアワーと言えるでしょう。


・聖地・シャ-ヒズィンダ廟群
レギスタン広場に匹敵するほどの美しさを見せてくれるのが、シャ-ヒズィンダ廟群。


「シャーヒ・ズィンダ」とは「生ける王」の意味。

中心部からはやや外れますが、レギスタン広場から十分歩いて行ける範囲にあります。

アフラシャブの丘の南に位置するサマルカンド屈指の聖地で、英雄ティムールの関係者のお墓がぎっしりと並んでいる、まさしく「死者の通り」。

シャ-ヒズィンダ廟群に2回礼拝に訪れるとメッカに行ったのと同じとみなされるほどのパワースポットなのです。

お墓といえど、鮮やかなタイルや細やかなモザイクで彩られた建造物が並ぶこの場所は、装飾の多様さ、美しさで中央アジアでも屈指の名所とされています。

気が遠くなるほどに精巧で、ため息がでるほどに美しい、芸術的ともいえる霊廟です。


一部の霊廟は中に入れるようになっていますが、中に入るとイスラム建築の神髄を感じさせる小宇宙のような空間を感じる事ができ、いつまでも眺めていたくなるほどの素晴らしさです。


いつまでも忘れられない、しっかりと瞼の裏に焼き付けたくなる至高の青が、ここサマルカンドにはあります。

Post: GoTrip! http://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメ ディア

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください