金沢のシンボル!金沢城公園の美しい景観に感動する旅
GOTRIP! / 2017年3月19日 19時31分
北陸を代表する観光地である石川県金沢市。近年では北陸新幹線も開通し、都心からもよりアクセスがしやすくなりました。
江戸時代には加賀藩の城下町として栄えた金沢。市内を散策すれば、今なお残る加賀百万石の文化を至る所で感じることが出来ます。その中でも金沢のシンボルとして圧倒的な存在感を誇るのが、職人の手によって復元された金沢城です。
金沢城を築いたのは戦国大名であり、加賀藩主として加賀百万石を築き上げた前田氏の祖でもある前田利家。彼は1583年からこの場所で建城を本格的に開始しました。
完成した城はしかし、度重なる落雷や火災の被害に遭います。1602年に落雷で天守閣が焼失したほか、1759年には火災により城のほとんどが焼けてしまいました。その後また城は再建されましたが、その際には実用性を重要視しながら城の構造が変更されていきました。
前田家14代にわたり1869年まで居城として使われてきた金沢城。現在私達が見ている城は、熟練した職人たちが伝統的な技法によって再現したものです。出来るだけ忠実に再現する為に頼りとなったのが、古絵図や古文書でした。
釘を一切使わない方法で再建された菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじっけんながや)、橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)では、職人たちの技術に驚かずにはいられません。
金沢城公園内は、園内の菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓を除いて無料で見学をすることができます。広大な敷地内に堂々と立っているその姿は、まさに美しいの一言です。
石川門は江戸時代から現存しているものです。侵入してくる敵の動きを鈍らせるため、複雑な造りになっています。ここには桜の木もあるので、春になれば満開の桜と美しい城との組み合わせが楽しめそうですね。手前の橋を渡れば兼六園にたどり着きます。
公園内を散策していると、美しい庭園が見えてきます。ここは玉泉院丸庭園と呼ばれ、三代目藩主の時代から廃藩まで、歴代の藩主によって手が加えられてきた庭園です。
一時は廃れてしまっていた庭園ですが、約2年の歳月をかけて再建され、2015年には再びその美しい姿を取り戻しました。少し高い所にある休憩所から庭全体を眺めることができるほか、庭園内の散策も楽しめます。
立体的な構図や背後の石垣などがとても印象的な庭園です。いつまでもここから眺めていたいような、見る者を引き付ける魅力を持っています。
職人の卓越した技術によって見事に生まれかわった史跡の数々。その中に身を置けば、加賀百万石の息吹を肌で感じることが出来るはずです。
Post: GoTrip! http://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
赤備えの武将 井伊直孝公が語る彦根城 2024年世界遺産登録を目指す国宝彦根城でサービス開始!
PR TIMES / 2022年5月13日 19時15分
-
【ランキング】石川の名湯「和倉温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP10(JTB調べ)
TABIZINE / 2022年5月12日 7時30分
-
伝統美と現代の感性が美しく響き合う「ホテルインターゲート金沢」【宿泊ルポ】
TABIZINE / 2022年5月3日 7時0分
-
【金沢ミステリー】2,000人が山頂から生活難を訴えた。「泣き一揆」の首謀者が祭られるお寺
TABIZINE / 2022年4月29日 15時0分
-
「首里城」は5度も火災に見舞われていた! 火災や戦災を受け、再建を繰り返してきた“世界遺産・首里城”の歴史を解説
ニコニコニュース / 2022年4月24日 20時15分
ランキング
-
1新作さらに快適【ワークマン毎年即完】「サンダルスニーカー」無敵の通気性
LIMO / 2022年5月17日 19時45分
-
2ロシア軍が地上戦力3分の1損失の深刻…プーチン大統領が“禁じ手”少年兵15万人動員か
日刊ゲンダイDIGITAL / 2022年5月17日 16時0分
-
3見つけたら即買いして!【ダイソー】「英国王室でも使われている!」有名ブランド製品3選
LIMO / 2022年5月17日 12時15分
-
4日産が新型「Z Sport」を今夏発売! 6速MT&9速AT採用で約515万円! 3仕様設定し米国投入へ
くるまのニュース / 2022年5月16日 18時10分
-
546歳の夫がギャンブルで350万円の借金。どうやら返済が滞ってきているようです
オールアバウト / 2022年5月14日 20時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
