白髪は抜くと増える?ワカメで髪は増える?薄毛・白髪の「ウソ・ホント」を医師が解説
HALMEK up / 2025年2月4日 22時50分
気になる白髪や薄毛、よかれと思い自己流のヘアケアをがんばっていても、実はそれ間違っているかも!? 白髪は抜くと増える? など「ウソ・ホント」の質問を5つチョイス。女性の頭髪治療の専門医 浜中聡子さんに、白髪や薄毛の正しい対処法を聞きました!
監修者プロフィール
浜中聡子さん(クレアージュ東京 エイジングケアクリニック院長)
クレアージュ東京 エイジングケアクリニック院長。14年に渡り女性の髪の悩みに携わってきた女性専門・頭髪治療の第一人者として、「クレアージュ東京 エイジングケアクリニック」にて、心身ともに健康で充実した毎日を過ごすことができるよう、医療面からのサポートを行っています。
海藻類(ワカメやヒジキ)を食べれば髪は増える?
本当は、「 × 」です。大事な食材ではありますが、 発毛効果は認められません。 まずたんぱく質を取って。
のりやワカメ、ヒジキなどの海藻類は、鉄分や銅、亜鉛など髪を作るのに必要な成分を多く含みます。しかし海藻をたっぷり食べたからといって、髪が増えるということはありません。
髪のために最も重要なのは、髪の主成分であるたんぱく質です。摂取した栄養は、まず生命維持に欠かせない内臓に使われ、髪への供給は後回しになるため、その分しっかり取ることが大切です。
海藻類は、他のビタミン豊富な食材などと併せて、髪の健康を保つ補助食材と考えましょう。
髪に特に大事な栄養を多く含む食材たんぱく質
- 肉(脂身の少ないもの)
- 青魚
- 卵 など
ミネラル
- 牡蠣、牛肉
- ワカメ、岩のりなど海藻類 など
ビタミンB群
- 大豆製品
- ウナギ
- シジミ など
その他のビタミン群
- 緑黄色野菜
- かんきつ類 など
脂っこい食事は薄毛になるから避けるべき?
本当は、「 × 」です。過剰に摂取しなければ、あまり心配はいりません。適度な脂質は髪の大事な栄養になります。
脂っこいものを食べたからといって、極端に皮脂が増えるということはありません。中高年の方は、胃がもたれるからと肉などをあまり食べず、脂質が不足する傾向もあります。適度な脂質は髪の質を保つ上で大事です。
ただし、余分な脂質は血中で中性脂肪として蓄積され、血流が悪化します。すると髪が作られる毛母細胞へ栄養が行かず、抜け毛や薄毛につながる可能性があります。
健康診断で中性脂肪の高い方、肥満気味の方は、脂身の多い肉やジャンクフードなど酸化した脂質の多いものは控えて(その他、髪によくない食習慣は下のリストを参照)。
髪によくない食習慣- ジャンクフード
ハンバーガーなどのジャンクフードは脂質や塩分が多くビタミンやミネラルが不足しがち。取り過ぎはNG。 - 夜遅く食べること
夜遅くに食べると消化吸収のために睡眠が浅くなり、髪の発育に悪影響が。22時以降の食事は極力控えて 。 - カフェインの取りすぎ
カフェインは体を冷やす作用があり、頭皮の血流を悪化させることも。取り過ぎや、寝る前の摂取に注意。
いいヘアケア剤を使えば、白髪にならないの?
「 △ 」です。ある程度ケアできますが、まず土台である頭皮から栄養を届けることが大切。
髪のパサつきや傷みは、トリートメント剤などである程度はケアできます。しかしそれ以上に、土台である頭皮が健康で、髪にしっかり栄養が行くことが大事。流行の糖質制限ダイエットなどは要注意です。
特に穀物やイモ類に含まれる複合炭水化物は、髪を作るエネルギー源として重要な栄養素です。髪や頭皮のために五大栄養素をしっかり取り、偏った食生活は改めましょう。
白髪は抜くと増えるって本当?
本当は、「 × 」です。増えませんが、将来的に薄毛につながる可能性も。
髪の色の源、メラニン色素を作るメラノサイトは、白髪を抜くことでダメージを受けるわけではないので、白髪が「抜くと増える」ことはありません。しかし無理に白髪を抜くことで、毛根を傷め、将来的に薄毛につながる可能性があります。
ストレスは白髪に影響する?
髪にまつわる豆知識(1)白髪とストレスの関係は?実はいまだに不明です。
白髪の原因、メラノサイトの機能低下の理由は未解明。「白髪を抜くと、さらに増えるって本当?」とよく聞かれますが、「ストレスで一夜にして白髪に」という話に明確な医学的根拠はありません。
髪にまつわる豆知識(2)ブラシの掃除は必要?普段使うシャンプーで月1回洗うのがおすすめ。
多くの方が見逃がしがちなのが、ブラシを清潔に保つこと。皮脂やホコリがたまったブラシを使うと、頭皮で雑菌が増える原因になります。ブラシに絡まった髪はこまめに取り除き、最低でも月1回は洗いましょう。
普段使っているシャンプーを入れたお湯に浸し、歯ブラシなどでブラシの目の間を洗うのがおすすめ。入浴の時間を利用するといいですよ。
【髪の悩みQ&A】後編では、正しいシャンプーの方法と櫛の使い方を紹介します。
取材・文=新井理紗(ハルメク編集部) イラストレーション=川口澄子
※この記事は、雑誌「ハルメク」2018年1月号『”女性の髪のお医者さん”が教える ヘアケアのウソ・ホント』を、再編集し、掲載しています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【30代~50代の約3割以上が白髪染めを行っていると回答】年代別の髪悩みについて徹底調査
PR TIMES / 2025年2月1日 11時15分
-
医師に聞く「肝臓から脂肪を減らす」朝食の選び方 コンビニで売っている商品でも対策できる
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 8時0分
-
HIX、薄毛男性12,000名以上の問診データをもとに「AGAに関する実態調査2025」を実施|10・20代男性の4割が薄毛に悩んでいる。薄毛が気になっても2人に1人以上が対策をしていない!?
PR TIMES / 2025年1月23日 10時45分
-
老化が加速してしまう!40・50代がやりがちなNG “老け習慣”7つ
つやプラ / 2025年1月12日 12時0分
-
栄養アップ! 鍋料理にプラスすべき「野菜」6選 医師が直伝
オトナンサー / 2025年1月12日 9時10分
ランキング
-
1福岡・佐賀の「西の都」を日本遺産「候補地域」に格下げ…文化庁、観光客周遊の取り組みなど評価低く
読売新聞 / 2025年2月4日 20時16分
-
240代以上に人気の「お金のかからない趣味」ランキング 3位「読書・マンガを読む」2位「映画・ドラマ鑑賞」…8400人超が選んだ1位は?
オトナンサー / 2025年2月4日 8時10分
-
3副業の報酬「お金以外でもOK」が80%、新しい価値交換時代の到来か
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時40分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5ひどく落ち込んだときに「泣く」は有効? 実はもっと効果的な“対処法”も 心理カウンセラーが解説
オトナンサー / 2025年2月4日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください