1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

酒食系ライター・泡☆盛子さんがレコメンド! 京都を徒歩で巡るローカル銭湯 & 酒場で一杯。

Hanako.tokyo / 2022年10月10日 14時22分

酒食系ライター・泡☆盛子さんがレコメンド! 京都を徒歩で巡るローカル銭湯 & 酒場で一杯。

碁盤状、そして街のほどよいコンパクトさも相まって、京都の市街地は、さまざまな交通手段が使える便利なところ。それぞれの速度で回ると、異なる京都の楽しみ方が体験できる! 酒食系ライター・泡盛子さんがオススメする、徒歩で巡る京都ツアーへご案内します。 8月26日(金)発売Hanako1212号「365日楽しい街。京都」よりお届け。

京都の東西にある2カ所の名物銭湯を目当てに、徒歩ツアー!

旅先で銭湯に入るって贅沢な過ごし方だと思うのです。宿に風呂があるのにあえて出先で服を脱ぎ、常連さんたちが土地の言葉で話すのを聞きながら湯に浸かる。入浴という日常の行為で非日常感が味わえる、不思議な時間。今回は、京都の東西にあるカ所の名物銭湯を目当てに、その近くの街を歩いてみませんか。観光名所やロコな商店街を散歩してひとっ風呂。その後はおいしいお酒をプッハー。これ、最高なんです!
西陣エリアの〈長者湯〉を目指すにはまず地下鉄二条城前駅から二条城を横目に堀川通を北上。地元客に交じって堀川商店街のお店をのぞき、買ったり買わなかったり。クラシカルな設えの〈長者湯〉で汗を流したら、〈みつ蜜〉でおやつを買いつつ、ゴールの〈ハーモニー〉へ。キンキンに冷えたサワーが待っています。
岡崎エリアの〈平安湯〉周辺には、平安神宮、京都市動物園、岡崎公園など見どころがいっぱい。京阪神宮丸太町駅から疏水沿いに歩く道中も緑と水面の景色に癒されます。湯上がりには〈京都コロッケ〉で揚げたてを頬張り、〈スタンドTomi〉でおばんざいをアテに一杯。さて、どちらから巡りましょ?



Navigator:酒食系ライター・泡盛子
あわ・もりこ/沖縄出身、京都在住。30年の京都生活で50kg近く増量した汗かき番長ゆえ、銭湯では水風呂が一番好き。湯上がり酒は炭酸シュワッシュワ系を好みます。

まずは西陣エリアから。1.〈堀川商店街〉

日本酒バルなどの飲食店を目指してくる人も。

青果店でその土地ならではの生産物を見つけるのもお楽しみ。

曜日限定の立ち飲み屋を併設する人気の鶏肉専門店〈鳥岩〉。

堀川通の西側で、南は下立売通、北は上長者町通あたりまで続く商店街。昔ながらの金物屋や八百屋から、かわいいスイーツ専門店、雑貨ショップまでさまざまな店が連なり、界隈の住人の生活を支えている。アーケードなので、雨や日差しを避けての散歩にもちょうどいい。地元客気分で往復してみて。

2.〈長者湯〉

京都市歴史的意匠建造物に指定されている。

銭湯お守り各500円。

奥の酵素薬用風呂以外はぬるめの温度設定。

店主自ら古材を割って薪を作っている。

脱衣籠は今や希少な「柳行李」。お釡式ドライヤーやレトロな体重計も要チェック。

創業105年目の今も井戸で汲み上げた地下水を薪火で沸かし、肌あたりのいいお湯を提供。脱衣所には清水寺のタイル絵(女湯)や欄間、鯉の泳ぐ池がある。浴槽は、酵素薬用風呂、座り湯、打たせ湯、水風呂の4種類。
〈長者湯〉
住所:京都府京都市上京区上長者町通松屋町西入ル須浜東町450│地図
TEL:075-441-1223
営業時間:15:10〜24:00
定休日:火曜

3.〈みつ蜜 坤高町店〉

焼き芋は量り売り。「紅はるか」100g 220円(写真は約300g)はねっとりとした食感と濃厚な甘みが格別。

干し芋350円。

やき芋シェイク 大420円。

商品はテイクアウトのみ。

店主が大切に育てたさつまいもを遠赤外線で2時間以上かけてじっくりと焼いた、蜜がしみ出るほど甘い「蜜やき芋」が大人気。冷やすと甘みがアップするので、持ち帰って冷蔵庫で冷やしてから食べるのも。秋〜冬は数種類の芋が並ぶ。
〈みつ蜜 坤高町店〉/みつみつ こんたかちょうてん
住所:京都府京都市上京区坤高町88-1│地図
TEL:050-1230-7264
営業時間:13:00〜20:00
定休日:水曜

4.〈明石玉子焼きの店 ハーモニー〉

風呂上がりが似合うラフな空間。

玉子焼き(タコ、明太チーズのハーフ&ハーフ)8個690円。

左・凍梅サワー550円、右・京都発の赤玉ワイン入りサワー「バクダン」430円。

兵庫・明石の名物「玉子焼き」を京都で味わえる希少な酒場。定番のタコ以外の具も約20種類揃い、中にはブルーチーズやあんこといった変わり種も。揚げたてハッシュドポテトの変わりポテサラなど一品料理にも抜かりなし。
〈明石玉子焼きの店 ハーモニー〉
住所:京都府京都市上京区福島町380│地図
TEL:075-432-8505
営業時間:14:00〜22:30LO
定休日:月曜(祝は営業)
席数:16

続いて岡崎エリア。1. 京都らしい名所詣でと、疏水沿いの散歩を。

平安神宮の大鳥居近くには三条通まで抜ける緑豊かな疏水沿いの小道があり、穴場的散策を満喫できる。時間に余裕があれば平安神宮や京都市動物園の見学もぜひ。初秋なら残暑対策の日傘なども用意するのがベター。

2.〈平安湯〉

3代目当主の村中さん一家。

日替わり湯は写真の「絹肌」のほか、海洋深層水、アルガンオイルなど多種多様。

手作りの装飾が浴室内外を楽しく彩る。

滋賀〈南山鉱泉所〉のみかん水、ひやしあめ、メロンサワー各150円はレアドリンク。

湯船にもカランにも地下80mから湧出する天然水を使用。日替わりの薬湯、トルネード風呂、足つぼ湯など6種類の風呂とヒノキ香るサウナが揃い、充実の銭湯タイムを堪能できる。全国のサイダーやラムネなどドリンクも豊富。
〈平安湯〉
住所:京都府京都市左京区吉田下大路町22│地図
TEL:075-771-1146
営業時間:15:00〜24:00
定休日:木曜

3.〈京都コロッケ〉

のぼりが目印。

様々な部位の端肉入りビーフコロッケ、牛すじコロッケ各90円、エビクリームコロッケ100円が人気。

左・カレーコロッケ70円、右・かぼちゃコロッケ80円。生地のベースは北海道産ポテト!

デパ地下の人気惣菜店で長く勤めた店主が独立。オリジナルのコロッケ5種類 1個70円〜をはじめ、唐揚げやビーフカツ、串カツなどをテイクアウト専門で扱う。フライ専用油で軽やかに揚げているので、2、3個は余裕でペロリ。
〈京都コロッケ〉
住所:京都府京都市左京区吉田下大路町21-3│地図
TEL:075-771-2983
営業時間:10:00〜18:30
定休日:日曜

4.〈スタンドTomi〉

阿吽の呼吸で注文をこなし、合間に客とトークも楽しむお二人。

日本酒1杯590円〜。

野菜の天ぷら盛合せは10種類も入ってなんと520円!

アボカド生ハムサラダ500円。

料理上手の妻と立ち飲み屋好きな夫が定年後の舞台として始めた小体なお店。季節の小鉢や名物の天ぷら、締めに人気のおにぎりや日替わり味噌汁など、家庭的な味わいに舌も心も満たされる。京都や滋賀の地酒と一緒にどうぞ。
〈スタンドTomi〉
住所:京都府京都市左京区岡崎西福ノ川町2│地図
TEL:075-771-0974
営業時間:17:00〜21:30LO
定休日:水、木曜
席数:14

番外編:一軒でお風呂&酒場が叶う奇跡の場所!〈ぎょうざ湯〉

〈夷川餃子なかじま団栗店〉には、サウナ好きのオーナーが発案した貸切銭湯を併設。セルフロウリュができるサウナと水風呂を備え、1組80分5,500円〜の完全予約制(混浴不可)。湯上がりは即餃子&ビールで決まり!
〈ぎょうざ湯〉
住所:京都府京都市東山区団栗通大和大路西入ル六軒町206-1│地図
TEL:075-533-4126
営業時間:10:00~23:20
定休日:なし

(Hanako1212号掲載/photo:Haruka Kuwana illustration:Shoko Kawai text:Moriko Awa)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください