1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

都心のテントサウナで“ととのう”。〈東京ドームホテル〉の「Poona」を体験。

Hanako.tokyo / 2022年10月27日 18時30分

都心のテントサウナで“ととのう”。〈東京ドームホテル〉の「Poona」を体験。

東京の真ん中にある〈東京ドームホテル〉では、テントサウナが体験できる「Poona(プーナ)」を11月27日(日)まで開催中です。屋外プールにサウナ用のテントを立てて、サウナのあとすぐに外気浴と水風呂が楽しめる「Poona」を体験してきました。

都心ではレア!テントサウナをホテルのプールで体験。

アウトドアブームとサウナブームで、じわじわ人気が出てきたテントサウナ。屋外に専用のテントを立てて、サウナストーブを内部に設置するスタイルです。郊外のキャンプ場などが主な体験場所ですが、今なら都心の駅からも近いホテルで体験できるのが〈東京ドームホテル〉の「Poona」です。

定員4名の「MORZH」。

木製のベンチやデッキで雰囲気あり!

定員8名の「MORZH MAX」。

「MORZH MAX」の内部は2段式ベンチで、サウナストーブが2つ設置されています。

「Poona」では定員4名と定員8名のテントが2張ずつ、合わせて4張用意されています。サウナは120分の利用で、完全入れ替え制。予約してグループごとにテントを利用することになっています。

テント内の床面には木製のデッキが置かれていて、足元から冷えるのを防ぎ、その上に東京ドーム天然温泉〈Spa LaQua〉でも使っている毛足の長いマットを敷いていて肌触りよし。電気式サウナストーブはフィンランドのHARVIA社のものです。

ドーム状のテントがロウリュの熱気を循環。一歩外に出れば外気浴

テント内は80度程度にセットされていました。

セルフロウリュ用のお水はアロマ入り。

ストーブに水をかけると湯気が立ち込め、熱気がテント内に充満。

アロマオイルは、ハーブ、シトラス、 フラワー、ウッドの4種類。受付で選びます。

今回は定員4名のテントを利用しました。都心にあまりないテントサウナを初めて体験して驚いたのが、ロウリュの感じ方です。テント中央に座って、右側にあるサウナストーブに水をかけたあと、1〜2秒後に熱気が左側から感じられるのです。

定員4名のテントがドーム状になっていて、特に熱が循環しやすいとのこと。ロウリュの水には4種類から選べるアロマオイルが入っているので、香りでもリラックスできます。

テントの前には椅子があって、すぐ外気浴が可能です。

プールサイドでさらに開放感を感じながらの外気浴もOK。

アトラクションを眺められるのも〈東京ドームホテル〉らしさ。

熱気をたっぷり浴びて、全身から汗が吹き出したあと、テントから出るとそこは屋外。ほてった身体に自然の風をすぐに感じられる爽快感がテントサウナの魅力のひとつです。テントの中では〈東京ドームシティ アトラクションズ〉の歓声が聞こえるのがこの場所ならではの特別感です。サウナエリアから一部のアトラクションが見えて、ますます清々しい気分に。

水上ハンモックの「リラもっく」。

最大でも1度に利用するのは24名。特別感のある空間を広々楽しめます。

エリア内に用意された水で汗を流して、「Poona」最大の魅力、プールを使った水風呂へ。水深は1メートル10センチほどとのことで、ドキドキしながら足を入れます。最初はツンと水が冷たく感じましたが、芯まで温まっていたせいか、予想より早く慣れることができました。水上ハンモックの「リラもっく」を使った浮遊浴でますますリラックスすることもできますよ。

ロッカー内にバスローブ、バスタオル、フェイスタオルが準備されています。至れり尽くせり。

レンタルできるサウナ用のTシャツ。

更衣室やシャワー室も清潔です。

〈東京ドームホテル〉の7階にある屋外「ガーデンプール」をそのまま利用していて、男女一緒に楽しめるのも「Poona」の魅力のひとつです。サウナエリアは水着の上に、Tシャツやヨガウェア、ラッシュガードなどを着て利用します。テントサウナ着の無料レンタルもありますよ。

サウナの熱気と水風呂での血行促進、さらに風を感じる外気浴に水上での浮遊という複数のリラックス方法を組み合わせると、確かに力んでいた体が緩むような感覚と、心からリラックスできたという充足感を感じました。

ととのったあとは宿泊またはデイユースプランで引き続きリラックス。

ツインルームでデイユースプランを利用しました。

サウナ後にゆっくりシャワーを浴びたり、お昼寝したい人はデイユースプランがおすすめ。

「ガーデンプール」が見下ろせるお部屋でした。

〈東京ドームホテル〉では、「Poona」が利用できる宿泊プランと最大6時間もお部屋が利用できるデイユースプランを用意しています。ととのったあとにゆったりした時間を過ごすのにはもってこいです。

「ビーフカレー」「五目あんかけ焼きそば」「五目チャーハン(スープ付き)」がおすすめのサウナ飯。ルームサービスとして頼みたい。2022年10月31日まで各2,530円、11月1日以降は2,600円(税サ込み)。

サウナの後には食事もしっかり取りたいもの。別料金の「おすすめのサウナ飯」として「ビーフカレー」「五目あんかけ焼きそば」「五目チャーハン(スープ付き)」が用意されています。「五目チャーハン(スープ付き)」をいただきましたが、さすがホテルの味。ボリュームもあって体に染みました。

カップルや友人同士、グループで、アクセスよくテントサウナのリラックス感を分かち合える「Poona」。サウナが好きな人はぜひチェックしてくださいね。

「Poona」
東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームホテル 7F 屋外ガーデンプール
問い合わせ 03-5805-2280(客室サービス 10:00~19:00)
11月27日(日)まで
10:00、14:00、18:00の完全入れ替え制
(月は10:00と14:00、木は14:00と18:00の2部制)
祝日を除く火水休
時間:テントサウナ利用時間120分制 シャワー着替えを含めて180分
定員4名 MORZH 1張 10,000円~ 定員8名 MORZH MAX 1張 20,000円~
予約サイト

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください