1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

駒場東大前をぶらり。歴史の残り香を捕まえて|花井悠希の「この街この駅このパン屋」

Hanako.tokyo / 2023年1月5日 16時0分

駒場東大前をぶらり。歴史の残り香を捕まえて|花井悠希の「この街この駅このパン屋」

ヴァイオリニストの花井悠希さんがお届けする、新しいカタチのパン連載。1つの駅、1つの街にフォーカスを当て、ここでしか出会えないパン屋さんを見つけていきます。

始まりました、新連載!

その名も「花井悠希の『この街この駅このパン屋』」。駅に降り立ち、街をぐるりと見渡してみる。実際に降り立たなければ分からない街の音や香り、彩り、空気。耳を澄まして、じっと見つめて、鼻をクンクンさせて…と、五感をフルに使って街を味わう感覚は、パンと向き合うときと少し似ているかも?
こちらの連載では、毎回1つの駅、1つの街にフォーカスを当て、この街この駅だからこそ出会えるパン屋さんを見つけていきます。パン屋だけじゃなく街も引っくるめて味わい尽くそうというわけです。

今回の街…駒場東大前駅周辺

「駒場東大前駅」を散策します!

東口を出ると東京大学駒場キャンパスに。(撮影:花井悠希)

そんな新連載第1回目に取り上げるのは、京王線「駒場東大前駅」。改札を通り抜け、コンコンと一段ずつ階段を降りると、目の前に立ちはだかった景色に「わぁ!」と声をあげてしまいました。あのテレビでよく見る(おのぼりさんか!)東大がそびえ立っているではありませんか。そりゃあ駒場東大前駅だものね、恐れ入りました!この駅、そしてこの街は、この景色と共にあるのね。と、象徴的な景色を前に、新たなテーマでの第一歩にぴったりな駅を選んだなぁと、自分自身にそっとグッドサイン。

1軒目〈BUNDAN COFFEE & BEER〉

旧前田家本邸洋館。

カフェは、青い看板が目印。

日本近代文学館に併設されています。

東大のおとなりにある駒場公園には旧前田家本邸など重要文化財が残されており、子どもたちが遊ぶ公園らしい姿と、大人がじっくりと建築や歴史の息吹を感じられる側面が同居しているのが興味深い。その中にある日本近代文学館に併設されているのが〈BUNDAN COFFEE & BEER〉です。

天井まで見上げる本棚が印象的な店内には、稀少本から日本文学史を彩る名作まで約2万冊の書籍があり、どの本も自由に閲覧ができます。メニューも、文学の中に出てきたお食事や作家をイメージしたコーヒーのブレンドなど、文学好きにはたまらないラインナップ。そんなこちらで、三宿の名店〈シニフィアン・シニフィエ〉のパンを使ったサンドイッチがいただけると聞きつけて、お邪魔してきました。

(左から)「レバーパテトーストサンドイッチ」と「寺田寅彦の牛乳コーヒー」。

シャキシャキとしたピクルスがポイント。

具だくさんだけどバランスの良い断面にニンマリ。

メニューは、谷崎潤一郎氏の小説『蓼食う虫』にて、主人公の1人である美佐子が夫と子どもを置いて家を出ることを決めた場面で作っていたトーストサンドイッチから発想を得たそう。
なんと瑞々しいサンドイッチなのでしょう!そんな複雑なシーンで出てくるサンドイッチだということを忘れてしまうほどの瑞々しさに、ついつい口元がほころんでしまいます。パンはさすがのしっとりもちもち具合。レバーパテは柔らかくふわふわで、レバーの風味が強すぎないので朝からいけちゃうんだな。トレビスの苦味はパテの大人味にそっと寄り添い、野菜のピクルスはシャキシャキとフレッシュな酸味を、アクセントのコブサラダドレッシングはパンとレバーパテとの橋渡し役と、1つ1つがしっかり役を全うしています。添えられたスクランブルエッグは甘めの味付けでふわふわ。コーヒーをミルクで煮出した角のない柔らかな味わいの牛乳コーヒーと一緒にいただけば完璧な朝食に。

「シェイクスピアのスコーン」。スコーンはシェイクスピアからきているなんて!

手で横半分に割って食べるのがマナーなんだとか。

スコーンは、シェイクスピアの戯曲『マクベス』に登場する「運命の石」と呼ばれる石(スクーンの石)から名付けられているのだとか。口に入れた瞬間、ほわっと広がるやわらかでミルキーな風味が童心にかえらせてくれるような優しさでいっぱい。母の存在を思いだすような優しさです。ゴツゴツしつつ、しっとりした生地は甘さ控えめで繊細な口溶け。同じく甘さ控えめの生クリームとブルーベリージャムを添えていただきました。

メニューを読むところから文学への扉が開くような素敵なお店。情景を想像しながらいただくパンたちに、なんだか1つも2つも心がふくよかになった気分になりました。

2軒目〈Le Ressort〉

駅から徒歩30秒!?線路沿いにお店はあります。(撮影:花井悠希)

陽の光のスポットライトが映える店内。(撮影:花井悠希)

お皿を持参する本気っぷり。

駒場東大前駅といったら絶対に訪れたかったのが〈Le Ressort(ル・ルソール)〉さん。老若男女、たくさんのお客様がそれぞれのお気に入りを買い求めに来ている感じ。新参者の私は少しみなさんの様子見て、チョイスしていきましょう。駒場公園のベンチに腰掛けて、早速いただくことにしました。

「カマンベールとモモハム」。(撮影:花井悠希)

大きな口で頬張る1口目はプライスレス!

チーズが本格的な香りとコクで目を覚ましてくれます。このチーズ、おいしすぎる!と2度見した目はすっかりギンギンです(怖い)。もっちりと引きのあるチャバタに、脂身と赤身のバランスが良いハムが燻製の香りと塩気をプラス。そこにチーズの濃ゆいコクがぐんと深いところへと引っ張っていってくれます。まさに沼!ハムとチーズのサンドイッチという、シンプル故につい想像してしまう味をいとも簡単に超えていくおそろしい子(褒め言葉)。

「ピスタチオクリーム」。

なんてこったい!ピスタチオが濃いです。本場です(本場とは…?)。「ピスタチオの味ってこれなのよ」と、手解きしてくれているのかしら?と思うほど豊かな風味が広がります。クリームからしゃりりりと滲む砂糖は嬉しい変化球。クリームを泳ぐアーモンドと、パン生地にゴロゴロと練り込まれた胡桃が、角度の違う香ばしさを放ちながら、ピスタチオの青々とした香ばしさと並走して、一緒にゴールを目指します(何の?)。

「ミルクフランス」。

ハードなフランスパン生地からはたくましい小麦の香りと塩気が冴え渡る。すっかりそれに安心して甘えるミルククリームがいて、惜しみなくコクを運ぶミルキーな甘さとバターの塩気がいて。この子もシンプルなのに想像を超えてくるあたりかっこいいな。禁断の高カロリーな甘い罠に気をつけて(自らかかっていきましょう)。

「チャバタ」。(撮影:花井悠希)

ぐんと引きがあって、ぱしゅっと空気が抜けると、もっちりふくよかな弾力からふわりとオリーブオイルの香りが立ち上がってきます。しっかりとした塩気も相まってどことなくイタリアンな趣です。表面は小麦粉がまぶされドライな質感。気泡がたくさん入っている分の抜け感があって全体的に軽やかなあたりも、軽快なイタリア人男性(ローラモさんのような)を彷彿とさせますね(私調べ)。

(左から)「塩バターコーンパン」「バナナとピーカンナッツのタルティーヌ」。(撮影:花井悠希)

トウモロコシと対等なバター。(撮影:花井悠希)

「塩バターコーンパン」にサンドされているのは“バターまみれのとうもろこし”(言い方な)。これでもかと、とうもろこしと対等な量のバターがまみれているのです。もちもちのパンに、キリッとした粒たちのとうもろこしがいて、冷たいバターが口内でとろけるのを待っている。もう私にこれ以上必要なものなんてないのでは(あるだろうよ)?

「バナナとピーカンナッツのタルティーヌ」は焼かれることによって酸味と甘味が増したフレッシュさの残るバナナが主役。とはいえ、パンに練り込まれたピーカンナッツが影の立役者。上にバナナを載せられ、アーモンドクリームに覆われようともほっくりさをキープしています。ほやほやでホワッホワと溶けるアーモンドクリームににんまり(語彙力の消失)。

公園でパンタイムは街歩きの醍醐味。

カメラを構えて歩くと違う視点で見えてくる。

イチョウと洋館の最強タッグいただきました!

どっしりとした風格の歴史ある建物に、駅前のあちらこちらを彩るイチョウの黄金色。ふと足を止めたくなる景色がいっぱいだった駒場東大前。歴史が息づく街で刺激を受けた街歩きとなりました。次はどんな街に出会えるかな?
いままで綴ってきた「朝パン日誌」を読んでくださっていたみなさまも、今回初めて読んだわ〜というあなたも、「この街この駅このパン屋」を、どうぞよろしくお願いします!

photo:Kaori Ouchi花井 悠希 ヴァイオリニスト

三重県出身。三重県四日市市観光大使。3歳よりヴァイオリンを始める。 2010年4月21日コロムビアよりデビュー。〈1966カルテット〉メンバー。http://columbia.jp/hanaiyuki/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください