1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

大分・別府温泉から国東半島まで。自然・文化・芸術が調和する、街のアートスポットとは?

Hanako.tokyo / 2023年1月14日 12時0分

大分・別府温泉から国東半島まで。自然・文化・芸術が調和する、街のアートスポットとは?

日本一の「おんせん県」としても知られる大分県。そのなかでも別府・国東半島エリアは、アートの街としても発展中だ。新進気鋭なクリエイターも集う街には、どんなアートがあふれているのだろうか。1泊2日で巡れる7つのスポットをクローズアップ!

1.大分県立美術館 OPAM

大分駅から徒歩15分ほど。ガラス張りの外観と、美しいシンボルマークに目を惹かれる。

外壁のガラスはすべて開放可能。天気の良い日は、心地よい陽射しがふりそそぐ。

中と外が一体になったような空間づくり。

《水府 覆水難収・フクスイオサメガタシ》2015年

「ユーラシアの庭」マルセル・ワンダース《ユーラシアン・ガーデン・スピリット》2015年

天庭(あまにわ)— 工芸を超える現代三人衆「徳丸鏡子(陶)、礒﨑真理子(陶)、高橋 禎彦(ガラス)」

「天庭」の天井部分は、大分の伝統工芸、竹細工の六つ編みをイメージしたもの。

坂氏は紙を使った建築やプロダクトも。曲線が美しい、紙管で作られたベンチや椅子も館内に置かれている。

館内は「全面床吹き出しパネル」。床の隙間から空調を行っていて、通気口も床の下にする徹底ぶり。

設計は世界的に活躍する建築家、坂 茂(ばん・しげる)。大分のユニークな文化風土のインスピレーションを受け、「出会いと五感のミュージアム」をコンセプトに、芸術文化の発信拠点として佇んでいます。
1〜2階の気持ちの良い吹き抜け空間はさることながら、3階の屋外展示室には巨大な中庭のような空間「天庭」がロビーを彩ります。晴れの日と雨の日で趣が変わるのも魅力的。ほかにも日本とオランダの交流の歴史にちなんで、オランダのデザイナー、マルセル・ワンダースと日本のテキスタイルデザイナー・須藤玲子によるバルーン作品など、吹き抜け空間をいかしたアトリウム展示も点在。可動式のカフェやミュージアムショップも併設されているので、街の人も日常使いできるようなスペースに。
HP:https://www.opam.jp/

2.清島アパート

NPO法人 BEPPU PROJECTがアーティストの活動支援の一環として運営。

入り口から温かく出迎えてくれる。

1Fはアトリエ、2Fは居住スペースに。

アパートの雰囲気をそのまま残した廊下も趣がある。

清島アパートで過ごした人たちによる、手書き年表もユニーク。

当日の案内もしてくれた、現在入居中の画家・東 智恵さんの作品。

〈清島アパート〉はアートの時代を担う全国のクリエイターたちが集い、切磋琢磨しながら活動していく新しい場所。2009年に開催された、別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」の会場として使用したことをきっかけに、元下宿アパートをクリエイターのアトリエと居住の場として活用しています。事前予約でアトリエの見学も可能、住人クリエイターが案内してくれるのでアーティスト活動のリアルな声と制作風景、交流がここで楽しめます。
HP:https://beppuproject.com/kiyoshima/

3.古き良き建物をいかしたアートたち

かつて卸問屋だった〈草本商店〉。2〜3階を作品の舞台に。

元倉庫だった2〜3階を作品の場に。梁や柱を巻き込んで幻想的な空間を作り上げている。

自然の「循環」を表現した作品では、雲のように連なる糸からつたった水が、綺麗に波紋を浮かべる。

続きはさらに〈草本商店〉の向かいにある中華料理屋へ。

作品が息づくように、当時使っていた食器や椅子などもそのまま。

温泉街に溶け込むアートスポットも多くあります。昨年10月には塩田千春展『巡る記憶』が開催され、かつて卸問屋だった商店や、地元に愛された中華料理店の空き家が作品の舞台に。塩田さんが別府を訪れた時に見たインスピレーションから生まれた作品たちは、多くの人を惹きつけました。(現在は展示終了)

4.アマネク別府ゆらり/アマネクイン別府

〈アマネク別府ゆらり〉

〈アマネクイン別府〉の屋上にある「別府の天使」は日没から23:00まで。

開放感のある〈アマネク別府ゆらり〉のロビー。大分の伝統工芸・竹細工をイメージしたデザイン。

館内は浴衣でリラックス。

屋上の温水インフィニティプール。

屋上からの眺望は圧巻!

温泉プールは、このエリアならではの醍醐味。

2021年12月開業のホテル。屋上から別府湾を一望できる温水インフィニティプールやサウナ付き大浴場、別府の伝統工芸・竹細工を想起させる木格子で包まれた吹き抜けロビーなど、ラグジュアリーな空間でホテルステイを楽しめる〈アマネク別府ゆらり〉。そして隣には、かつてのビジネスホテルを改装し、シンプルな空間でリーズナブルに過ごせる〈アマネクイン別府〉が並んでおり、どちらも周辺の飲食店や商店街と提携した地域活性型ホテルとして注目されています。
そして〈アマネクイン別府〉の屋上にはサルキスによる、別府の天使「Les Anges de Beppu」が。混浴温泉世界実行委員会の新プロジェクト[Alternative-State]の第1弾となった作品で、昨年10月に設置されたばかり。あたりが暗くなると、天使の両翼が夜空に綺麗に輝きます。
HP:https://amanekhotels.jp/beppu/

5. SELECT BEPPU

趣のある長屋は築100年。

ちょっとした手土産探しをしたくなる店内。

竹細工を使ったクラフトも。

2階にあがると顔をみせるのは、マイケル・リンの襖絵。伝統的な台湾のテキスタイルと、長屋の雰囲気が融合して新たな現代アートに。

「別府のまちのミュージアムショップ」をコンセプトに、築100年を越える長屋をリノベーション。1階は日常使いしたくなるクラフトなどをとりそろえたセレクトショップ、2階には花に代表される伝統的な台湾テキスタイルのパターンを借りて、空間や建物の特徴を意識したペインティングを展開するマイケル・リンの襖絵が展示されています。
HP:https://www.selectbeppu.com/

6. アートの宝庫・国東半島

アントニー・ゴームリー《ANOTHER TIME XX》。

木に囲まれた苔参道を登山。

道中には二門菩薩が修行・入寂した社が見られる。

西の五輪塔群には、“仁聞の墓”と言われる1000基を超える五輪塔が。

仁王像が鎮座する、旧千燈寺跡。

不動山の山頂直下には、五辻不動尊も。

国東半島は、神仏習合の原点となる山岳信仰「六郷満山(ろくごうまんざん)」の地。古来から信じられていた神道に大陸から渡来した仏教が融合し、8世紀始めに仁聞菩薩(にんもんぼさつ)が修行したことで広がっていったこのエリアは、今もその文化と時間がゆっくり流れ続けています。
その中でも千燈地区の不動山の山頂付近にあるのは、イギリスの芸術家・アントニー・ゴームリーによる作品《ANOTHER TIME XX》。鉄で作られた等身大の彫刻は、瀬戸内海を臨むように日々変化しながら佇んでいます。

7. 花とアートの岬・長崎鼻エリア

戸田裕介《水土の門/天地を巡るものII(stage2)》2017年

鴻池朋子《One Wild Day》2022年

淀川テクニック《国東半島のラクダ》

長崎鼻は、周防灘に向かい「鼻」のように突き出した岬が特徴。

2022年8月にオープンした〈不均質な自然と人の美術館〉。

「太陽と月の部屋」。客の動きに応じてピアノの音が変化し、天井の丸窓が開閉する不思議な空間に。

国東半島の北端、豊後高田市にある長崎鼻は“花とアートの岬づくりプロジェクト”を2016年から始動。地域に根付いた芸術作品を発信しています。淀川テクニックの作品「国東半島のラクダ」は旅するラクダをコンセプトに、流れ着いた漂着物で形作られたオブジェ。お腹の扉を開けると植物やその種が入っており、自由に持ち帰り・持ち寄りができる参加型アートです。昨年には新たに鴻池朋子による《One Wild Day》などが設置され、キャンプ場内には福岡を拠点とするクリエイティブ・ラボ「anno lab」が手がける美術館〈不均質な自然と人の美術館〉がオープン。テクノロジーを介して、自然と人とがインタラクティブに触れ合うことをテーマにしたデジタルアート作品が展示されています。
HP:https://www.nagasakibana-oita.jp/

花島 亜未 ライター

hanakoアシスタントを経てライターに。コーヒーと甘い物、お酒と旅が生きる源。週末は食とコーヒーを求めてふらふら散歩するのが日課。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください