1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

いつもの一杯が最高の一杯になる、ビールの注ぎ方テクニックとは?

Hanako.tokyo / 2023年2月6日 19時0分

いつもの一杯が最高の一杯になる、ビールの注ぎ方テクニックとは?

唎酒師の資格を持つ、日本酒大好き娘・伊藤ひいなと、酒を愛する呑んべえにして数多くの雑誌、広告で活躍するカメラマンの父・伊藤徹也による、“伊藤家の晩酌”シリーズが、さらに拡大!いつもと違ったお酒の楽しみ方やいままで知らなかったお酒の知識などを、お酒のエキスパートの方々に教えていただきます。今回は家飲みの代表格ビール編。前編は、いつものビールがグンとおいしくなる驚きのテクニックを伝授していただきます。

ビールは、注ぐ前からおいしさが決まっている!?



娘・ひいな(以下、ひいな)「今回からは大リニューアルして、お酒をもっとおいしく楽しむ方法を教えてもらいます!」


父・徹也(以下、テツヤ)「お酒のプロに学ぼうってわけだな?」


ひいな「そう!いままでは日本酒だけを紹介してきたけど、ほかにもまだまだおいしいお酒があるからね。いろいろ教えてもらおう!」


テツヤ「そりゃおもしろいね!」


ひいな「今回は、ビール編です!一番身近だけど、実は知ってるようで知らないお酒だと思わない?」


テツヤ「たしかに!最近はクラフトビールもどんどん出てきてるしね」


ひいな「前編は、毎日飲んでる缶ビールをとびきりおいしく飲む方法と、後編はビールの味わい別にペアリングについて教えていただきます!」


テツヤ「おぉ!楽しみ」


ひいな「ゲストの方をお迎えします! くっくショーヘイさんです!」

蝶ネクタイ姿がすてきなくっくショーヘイさん。最高の一杯を飲むためのテクニックを教えてくださいます!



くっくショーヘイ(以下、ショーヘイ)「はじめまして!ビアジャーナリスト・フードペアリングインストラクターのくっくショーヘイです!本日はよろしくお願いいたします!」


テツヤ&ひいな「よろしくお願いします!」


ショーヘイ「では、おふたりともお家で缶ビールや瓶ビールを飲まれると思うんですが、実は、ビールって注ぐ前から、おいしさは決まっているんです」


ひいな「え?注ぐ前から?」


テツヤ「いやいや」


ショーヘイ「日常酒として気軽に飲めるお酒でもありますが、実は一番デリケートなお酒でもあるんですよ」


テツヤ「『とりあえずビール!』なんて言っちゃダメですね(笑)」


ショーヘイ「そうですね(笑)。『とりあえず』ではなくて、やさしく扱ってあげてほしいですね」


テツヤ「マジか…」



ショーヘイ「ここにある冷蔵庫で、すでにビールを冷やしています。今日はおふたりがお好きだという缶ビールと瓶ビールをそれぞれご用意しました!実はこれらのビールに、ある魔法をかけてるんですけど…」


テツヤ&ひいな「魔法?」


ショーヘイ「そこらへんにあるスーパーやコンビニで買ってきた、いつものビールなんですけど、“あること”を事前にしているんです」


テツヤ「え?」


ひいな「なんだろう?」


ショーヘイ「おそらくみなさんは、その日に飲むビールを、その日に買ってきて、冷蔵庫でちょっと冷やして夜、晩酌や風呂上がりに飲んでるかなと思うんですけど」


テツヤ「まさにそうですね」


ショーヘイ「今日飲んでいただくビールは、昨日買ってきたビールなんです」


テツヤ「おぉ!つまり、1日寝かせるってことですか?」


ショーヘイ「そういうことです!」


テツヤ「輸送のストレスをなくしたほうがいいってことですね。ビールも必要なんだ!」


ひいな「冷蔵庫に置いて、落ち着かせるってことですね」


ショーヘイ「ビールはその日に飲んじゃダメ。1日置いてから飲んだほうが絶対においしくなります」


テツヤ「うわぁ、知らなかった。ということは、あらかじめストックがあったほうがいいってことですね?」


ショーヘイ「そうですね。毎日飲む方はあるといいですね」


ひいな「なるほど」


ショーヘイ「ビールって炭酸飲料なので、振動が加わっていると注いだ時や飲んでいる最中に炭酸がより抜けやすい状態になるんです。たとえば、缶を開けた時にプシューと泡が吹き出す時あるじゃないですか。あれは、液の中にある炭酸が逃げている証拠なんです」


ひいな「あぁ…」


テツヤ「たとえば、酒屋さんが車で持って来てくれるじゃないですか。それも、その日に飲んじゃダメってことですね?」


ショーヘイ「マラソンして、はぁはぁと息が切れてるような状態のまま、その日に飲んじゃダメなんです。疲れているので一度休ませてあげましょう。1日置いておく。これがまず一番大事なポイントになります」



ひいな「おいしいビールは前日からはじまってるんですね」


テツヤ「ビールなくなったから、コンビニ行ってくるわ!っていう時点で味が違うってことですね…」


ショーヘイ「なるべく、そーっと静かに買ってきていただいて(笑)」


テツヤ「振動がダメってことですもんね」


ショーヘイ「ビールは、あともう2つ、熱と光にも弱いんです。日本の大手ビールは常温保存可能ですが、夏場や冬の暖房などで温かい部屋を避けるのもちろん、なるべく冷蔵庫に入れておいてほしいです。直射日光や蛍光灯もなるべく避けたほうがいいですね。そういう意味ですと、店舗や輸送時の状態にもよりますが、缶は光を通さないので瓶よりもおいしく飲める可能性が高いんです」


テツヤ「なるほど」


ショーヘイ「その3つを守って保管していただけたらと思います。まずは、1日寝かすのを実践してもらうだけでも、よりおいしい状態でビールが飲めますよ」


ひいな「いままで考えたこともなかったね」


テツヤ「ほかのお酒より、ビールは適当に扱ってたから……反省します!」


ショーヘイ「冷蔵庫で昨日から冷やしてあるので、しっかり温度も冷えて、炭酸も落ち着いた状態になっています。ドアポケットとか、ドアの開け閉めで振動が加わるところにはなるべく置かないで安定したところに置いてください。静置させておいたビールをゆっくり取り出しまして…」


テツヤ「ここで、ガタンって倒しちゃったら明日まで飲めなくなっちゃう(笑)」

いつものグラスにも、ひと工夫!洗い方&乾かし方にポイントが!



ショーヘイ「おふたりは普段どんな感じで飲まれていますか?」


テツヤ「うすはりのグラスに注いで飲むことが多いですね」


ひいな「私も小さいグラスで飲んでました。缶でそのまま飲むこともあります」


ショーヘイ「そうですよね。缶でそのまま飲むという方も多いかと思うんですが、缶や瓶のまま飲むと炭酸を強く感じすぎておなかがふくれやすくなったり、香りや味わいも感じ取りにくくなるので、ぜひグラスに注いで飲んでみてほしいです。では、実際におふたりに注いでいただきましょう」


ひいな「緊張するね」


テツヤ「いつも通りでね」


ひいな「プシュ!わぁ、ほんとに泡が出てこない。では、いただきます!わ、味が違う!」


ショーヘイ「寝かせるだけでも、だいぶ味が変わるので」


ひいな「おいしいです!」


テツヤ「僕らの注ぎ方は何点でしたか?」


ショーヘイ「う〜ん、50点ですかね」


テツヤ&ひいな「あはは(笑)」


ショーヘイ「よくみなさんがやる一般的な注ぎ方ではあるんですが、それだとせっかく静置してベストな状態になったビールの味わいを崩しちゃってますね。さらに味を損なわずに、もっとおいしくなるテクニックをお伝えしますね」


テツヤ&ひいな「ぜひ!」


ショーヘイ「注ぎ方も大事ではあるんですが、注ぐ前にやらなきゃいけない大事なことがあるんです。それは、グラスの状態をよくしておくこと。油脂やホコリ、傷がついたグラスだと、おいしくなくなってしまいます。もしグラスに油脂やホコリがついていたりすると、泡立ちが悪くなったり、炭酸が逃げて酸化やべたっとした味わいの原因になってしまうんです」


テツヤ「なるほど」


ショーヘイ「ご自宅で飲む時って、洗って乾かしたグラスを使うと思うんですけど、実はビールって、グラスを濡らしてから飲んだほうがおいしいんです」


ひいな「えぇ?濡れたグラスで飲むんですか?」


ショーヘイ「はい。水で軽くすすぐことでホコリも洗い流してくれますし、ちょっと傷がついていても水によってグラス表面の摩擦が減るんです」


テツヤ「へぇ〜!」

グラスを洗うスポンジを別で用意して。



ショーヘイ「あとは、グラスを洗う時には必ず別のグラス専用のスポンジを用意してほしいですね。特別なものじゃなくていいんです。100均で売っている、やわらかいスポンジであればなんでもかまいません」


テツヤ「なるほど、グラス用に分けるってことが大事なんですね」


ショーヘイ「はい。洗剤は普通に使っている中性洗剤で大丈夫です。脂がまったくついていないスポンジで洗ってください」


ひいな「はい!」


ショーヘイ「汚れがついたグラスだと、グラスの側面にぷちぷちとした炭酸の泡がつくんですが、それはまさに炭酸が逃げている証拠なんです」


テツヤ「わぁ、そうなのかぁ。これからは気泡が気になっちゃうね」



ショーヘイ「まず、洗剤を使って洗って、よく洗い流します。そしてそのままグラスは拭かずに自然放置でOK。グラスを拭くと傷がついたり、糸くずやホコリがつくので拭かなくて大丈夫です。洗って立てておくだけで大丈夫です」


ひいな「濡れたままでいいなら楽だね」


ショーヘイ「ここでもうひとつ。普段私たちが飲むラガービールを飲む場合は、グラスも冷やしてあげるとさらにおいしくなります。ビールを飲む適温は『アルコール度数と同じくらい』と覚えてもらえるとわかりやすいです。普段飲むビールって5%くらいなので、5度くらい。ビールを注いだ時にグラスの温度によってもビールの温度が変わってしまうので、のどごしを楽しみたいラガービールはグラスを冷やしておくといいですね。クラフトビールなど香りや味わいをより楽しみたい場合は、温度が高い方がより感じやすくなるのでグラスは冷やさずすすぐだけでOKです」


ひいな「よく冷凍庫で冷やしたグラスとかあるよね」


ショーヘイ「冷凍庫の場合、霜がついたり、臭い移りやビールの凍結の原因になるのでそれよりも氷水で冷やすのがオススメです。冬の場合は水道水だけでも十分。グラスに水を入れて1分くらい置いておくだけで構いません」

ボウルに氷水をはり、グラスを冷やす。

氷水からあげた時、白くくもったら冷えてる証拠。あとは水滴を軽くはらって準備OK。



テツヤ「ちょっとした手間をかけてあげるってことですね」


ショーヘイ「この下準備がビールには大事なことですね」


テツヤ「ビール飲むのになんで氷いるの?って思う人は、わかってないねぇってなるね(笑)」


ひいな「いや、グラスを冷やすんだよってね!」

目からうろこの、注ぎ方のテクニック!今日からできるコツを伝授!

まずはゆっくりとタブを起こして少しだけ開けてガスを逃します。

ゆっくりと全開にすると、泡が飛び出ない。



ショーヘイ「では、グラスの下準備ができたら、次はいよいよ注ぎ方です!」


ひいな「楽しみ!」


ショーヘイ「注ぎ方は、基本的に瓶でも缶でも一緒です。まず、開ける時、一気に開けてしまわないようにしてください!一度、プシュッと開けて少しガスを逃がしてあげてから、全開にしてください」


テツヤ「わ、一気に開けるイメージだった!」


ショーヘイ「外との気圧差で、中の炭酸が外に出ようとするので、勢いよく開けちゃうと泡立ってしまうんです。瓶も同じでゆっくりと」


テツヤ「なるほど。じんわり開けてから、コポッと開けてあげると」


ショーヘイ「よくある一般的な注ぎ方って、グラスを傾けてどんどん立てていって、最後に泡をつけると思うんですが、実はこの注ぎ方だと、ビールをもみ込んじゃってるんですよ」


テツヤ「もみ込む?」


ショーヘイ「ビールに衝撃を与えていて、余計に炭酸を逃がしてしまっていたり、酸化の原因になる空気を巻き込んじゃってるんです。よく見ていただくとわかるんですが、ビールを注いだ時、上から下に流れて底に当たって上に上がる。つまり対流ができてるんです」


テツヤ「ほんとだ!」


ショーヘイ「これって、ビールにやさしくない注ぎ方なんです」


ひいな「ストレスがかかっちゃってる」


ショーヘイ「『三度注ぎ』って聞いたことありませんか?」


ひいな「あります!」


ショーヘイ「三度注ぎは、まず、ドボドボッと注ぐんです。泡だらけになるんですが、しばらく置くと泡と液体に分かれるのでまた注いで、それを三度くり返すと、クリーミーな口当たりの泡ができて、香りや味わいが楽しめます。それはつまり、炭酸をわざと飛ばしてるんです。炭酸ってつまりは「酸」ですよね。酸味が減って、さらにホップの苦み成分が泡の部分に集中するので、液体に麦のコクとか甘みが感じやすくなる注ぎ方なんですね。それはそれでいいんですが、ラガービールののどごしや炭酸感といった本来の味わいを楽しみたいなら、なるべく衝撃を与えずに、やさしく注いであげたほうがいいんですね。さらには、同時に泡も作れるとそれがふたの役割をしてくれて、香りが飛びにくく、炭酸も飛びにくくなる。つまり、何がベストかというと、泡をつけながら、やさしく一度で注ぎ切る」


ひいな「え!そんなことできるのかな?」


ショーヘイ「やさしく注ぐためには、グラスの側面に沿わせながら下にビールが落ちていけば、衝撃が少なくなりますよね?」


ひいな「なるほど。上から下へ…ソフトクリームみたいな?」


テツヤ「あぁ、らせん状ってこと?それはむずかしい!」


ショーヘイ「たしかにむずかしいですよね?でも、一点だけ注意すればそれができちゃうんです。普段の注ぎ方の角度はそのままに、グラスの口を外側に向けるだけ。これだけでいいです」

グラスの角度が肝心!まずビールのほうへ30〜45度ほど傾ける。次に手首をひねって外側に同じ程度に傾ける。

静かに側面に沿わせるようにビールを注ぐ。ぐるぐるとさせるイメージで!

泡がこぼれる手前でグラスを立てて注ぎ切る。



テツヤ「自分の方ではなく、外に向けるんですね?」


ショーヘイ「どちらでも大丈夫です。グラス側面をぐるぐる沿うように液体が回るように意識すればよいので、やりやすい方でやってみてください」

いつもの缶ビールが大変身!お家で飲める究極の一杯が完成。

美しい一杯が完成!



ショーヘイ「では、缶からやってみます!」


ひいな「わ、回ってる!」


テツヤ「くるくる回ってる!」

グラスのふちから2〜3cmくらいの所をめがけて注ぐ。この角度、覚えておいて!

瓶は缶よりも注ぎ口が細いぶん、注ぎやすい。



テツヤ&ひいな「パチパチ!(拍手)」


ショーヘイ「こうやって注ぐと、さっきよりもクリーンな味わいとのどごしを感じられて、すーっと入ってくるビールに仕上がります」


ひいな「では、お先にいただきます!」



ショーヘイ「どうぞ!」


ひいな「もうね、笑っちゃうくらいぜんぜん違う!ちゃんと炭酸が残っていて、のどごしがすごくいい。めちゃくちゃおいしいです!」


テツヤ「いただきます!わぁ、ぜんぜん違う!ビールの匂いがちゃんとする」


ショーヘイ「液体の中に香りがちゃんと残った状態なんですね。香りも苦みも、麦の味わいもすべて残っている状態なので、味わいのバランスよくおいしく飲めるんです」


テツヤ「たしかに、これだとずっと飲んでられるかも」


ひいな「缶ビールなのに、お店で飲んでるみたいなおいしさ!」


ショーヘイ「これらを守っていただけると、おうちでもおいしいビールを楽しめますよ。どれも簡単にできることなのでぜひお試しください」


テツヤ「ほんとにめちゃくちゃうまいです。実はビールってずっとは飲めないって思ってたんですけど、これなら飲めそう」


ひいな「最初にちゃんと炭酸を感じて、後味に風味もあるから、味に強弱がある感じがするというか」


テツヤ「そうそう、炭酸をちゃんと感じるよな。ビールって、こんなにも味にレイヤーがあるんですね」


ショーヘイ「静置させるとか、グラスを洗うとか、注ぎ方とか、ちょっとずつバランスが崩れていって、おいしくなくなってしまうんですね」


ひいな「こんなにも違うなんて思ってなかったです。びっくりしました」



ショーヘイ「おうちで究極の一杯を入れるための、優先順位をおさらいします。ビールを1日置くグラスをていねいに洗うやさしく注ぐ」


ひいな「瓶ビールだと、1杯飲んだ後、2杯目はどうしたらいいですか?」


ショーヘイ「そうですね。できればグラスの状態をリセットしてあげたほうが、よりおいしくいただけますね」


ひいな「はい!洗って冷やします!」


テツヤ「人に注いであげるときも、グラスの角度を変えてもらわないとね(笑)」


ひいな「そうだね。もうちょっと手前に傾けてもらって」


テツヤ「なんなら、おいしく飲むためには、手酌推奨だよな(笑)」


ひいな「たしかに(笑)」

三度注ぎは、一気に注いで。

泡が落ち着くまで待つ。同じように2度目、3度目と注ぎ足していく



ショーヘイ「では、三度注ぎもやってみますので、味比べしてみますか?」


ひいな「比べてみたいです!」


ショーヘイ「ゆっくり注ぐんじゃなくて、一気に上から注ぎます」


ひいな「わぁ!すごく雑に見えますね(笑)」


テツヤ「泡だらけ!」


ショーヘイ「しばらく置いて、泡がおさまってくるのを待ちます。泡と液が落ち着いたら2回目を注いで、落ち着いたらもう1回注いで、こんもりとした泡を立てたら完成です」


テツヤ「これはこれで、見た目はおいしそう」


ひいな「うん、お店とかでよく見るやつ」


ショーヘイ「さっき注いだ一度注ぎのものと比べてみていただけたら、味わいが違うと思います」



ひいな「うわ、同じビールとは思えない!」


テツヤ「のどごしはさっきのほうが断然いいなぁ。泡はなかったけど、炭酸がしっかり感じられたな。これはずっとは飲み続けられないかも。見た目はこっちのほうがうまそうなんだけどな(笑)」


ひいな「絶対、一度度注ぎ派だな」


テツヤ「俺も」

いよいよ実践!おいしいビールの注ぎ方を完全マスター。

グラスの角度が大事!

うまく注げるようになりました!



ショーヘイ「では、最後におふたりにやってみてもらいましょうか」


テツヤ「一度注ぎってことは、一度に注ぎ切る大きさのグラスがいいってことですよね?」


ショーヘイ「そうですね。実はこのグラスは300mlなんですけど、ほんとうは缶なら350mlが一度に入るものがベストですね」


テツヤ「日曜の昼とかに、瓶ビールを小さいグラスでちびちびやるほうがいいんじゃないかと思ってたんですけど、ほんとは違うんですね。ということは、500mlの缶もあんまりよくない?」


ひいな「250mlのグラスで、ふたりで飲むならいいんじゃない?」


ショーヘイ「飲み切ったほうがいいですからね。ちなみに、この300mlのグラス、100均のものなんです」


ひいな&テツヤ「え〜!!」


ショーヘイ「グラスってこだわればこだわるほど、いいお値段するんですけど、100均のものでもこんなにおいしく飲めるんですよ」


テツヤ「びっくり!」


ショーヘイ「これは〈ダイソー〉で売ってる『CRうすはりぐらすNo.1』っていう商品で100円で買えますよ」


テツヤ「デザインもシンプルだし」


ひいな「うん、大きさもちょうどいい」


ショーヘイ「私が普段、ラガービール飲む時はこのグラスを使っています」


テツヤ「よく焼き物とかで陶器のビールグラスで飲むとおいしいっていわれますけど、どうなんですか?」


ショーヘイ「それはつまり、三度注ぎと同じことをしてるんです」


テツヤ「あぁ、なるほど。器の表面に抵抗があるから」


ショーヘイ「そうです。炭酸が抜けてマイルドになって、コクが増すってことですね。お好みの味わいを見つけられたらいいですね」


テツヤ「ビールの炭酸や苦味が苦手な方とかは陶器の方が飲みやすくなるかもしれませんね」


ショーヘイ「そうですね。注ぎ方も三度注ぎで注いだビールのほうがおいしいと感じるかもしれません」


ひいな「炭酸がキツいのが苦手っていう方もいますもんね」


テツヤ「そうか。注ぎ方で調整できるのっていいね。1本で二度おいしいってわけだ」


ひいな「いままで知らなかったことばっかり!」



ひいな「わぁ、何度飲んでもおいしいな。家で缶ビールを飲むのが楽しみになるね。前日からビールを冷やして…」


テツヤ「ほんとだね。その一手間が大事」


ひいな「すごい、ていねいな暮らし」


ショーヘイ「この味を知っちゃうと戻れなくなりますよ。だから1日置いて、ちゃんとグラスも洗って……ってなります」


テツヤ「本当に、ぜんぜん違ったね。普段飲んでるビールがこんなにおいしくなるなんて。ビールの見方が変わったなぁ。いままでは、ここまでおいしく飲めてなかったから、“とりあえずビール”ってなってたのかもな」


ショーヘイ「とりあえずビールでのどを潤してから、次のお酒へいくためのお酒っていうイメージが強いですよね」


ひいな「いままでビールに失礼なことをしてたのかもしれない。反省だね」


テツヤ「この味を知っちゃうと、冷蔵庫開けて、雑にそのままプシュッと飲もうと思わなくなるよね」


ひいな「そうそう。一杯を大切に飲むようになるから、量じゃなくなるし」


テツヤ「そうそう、量より質っていうかね。でも、おいしいから余計に飲んじゃいそうだけどね!」

くっくショーヘイ(佐藤翔平)
フードペアリングインストラクター/ビアジャーナリスト。学生時代に「酸っぱいビール」に衝撃を受け、5,000種類以上のビールをテイスティング。10以上のお酒の資格を持ち、「ビアジャーナリストアカデミー」などで講師を務める。2022年、著書『うまいビールが飲みたい!最高の一杯を見つけるためのメソッド』(リトルモア)を上梓。最高の一杯を飲むためのさまざまなテクニックやビールの楽しみ方をわかりやすく伝える。

【ひいなのつぶやき】
教えていただいたビールをおいしく飲むためのポイントは全部簡単なのに、味が格段に違うことに驚きました!これを知っていれば、家でおいしいビールが飲めるから「今日も1日頑張ろう!」と日々の活力になりそうです!ていねいな缶ビールとの暮らし、早速取り入れます!!
ひいなインスタグラムでも日本酒情報を発信中

photo:Kaori Ouchi edit&text:Kayo Yabushita伊藤 ひいな 唎酒師

東京生まれの25歳。大学入学時から割烹料理店でアルバイトをはじめ、20歳のお酒の解禁とともに日本酒にハマる。唎酒師の資格も取得し、日本酒の知識を増やすべく日々邁進中。父はHanakoをはじめ多くの雑誌で引っ張りだこの人気フォトグラファー、伊藤徹也。酒好き気質は間違いなく父親譲り!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください