1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

保存必須!薪窯パンの名店リスト5軒【関東・甲信エリア】

Hanako.tokyo / 2023年10月16日 16時0分

保存必須!薪窯パンの名店リスト5軒【関東・甲信エリア】

薪をくべ、窯の温度を見てパンを焼く。電気やガスを使うより格段に手間がかかるのに、薪窯を採用するベーカリーは全国に増え続けている。環境による違いも、パンに表れそう。

関東・甲信エリア

キサン製作所(栃木県佐野市)

冷蔵庫以外の電気機器を入れずに薪窯など自然の力で作るカンパーニュや食パン。自家製酵母を使うスコーンもおすすめ。通販あり(定期便とフードロス便が基本)。@kisanseisakujo

bien cuit(群馬県高崎市)

レンガと漆喰で自作した窯で、近くの農園で採れる小麦と自家製のルヴァン種を使って焼くのは大きなカンパーニュ。野菜やハーブも育て、自給自足のような生活を送る。通販なし、2023年9月末まで休み。

ACOUSTIC Bread and Coffee(千葉県いすみ市)

〈宗像堂〉で修業し、薪窯の炎の美しさ、パンのエネルギーやおいしさに触れたという店主。緑豊かな里山で作るのは、自家焙煎コーヒーに合うシナモンロールなど。通販あり。@acoustic_asana

月日堂製パン(長野県安曇野市)

有明山の麓、森の中で営むベーカリーでは、手作りしたフランス式の薪窯でハードパンを焼く。「地元・長野県産小麦だけでパンを作れる環境がうれしい」と店主。通販あり。https://gappido.com/

GREEN SUNLIGHT BAKERY(長野県軽井沢町)

ポンペイで見た2,000年前の薪窯に魅せられた店主。信州の林業で余る木材などを薪にし、主材料のスペルト小麦は自家栽培する。栄養豊富なパンだ。通販のみ。https://greensunlightbakery.com/

illustration_Aya Koharu text_Kahoko Nishimura

No. 1225



No.1225 『美味しいパンには、理由がある』 2023年09月28日 発売号

リニューアル二冊目は、まるごと一冊、パンの特集です。 朝、昼、夜に、おやつの時間と、美味しいパンは私たちの必需品。 探究心と遊び心を持つパン職人のおかげで、日本のパン文化は今日も進化しています。 生産背景がわかる国産小麦にこだわり、地方では薪窯でパンを焼く人が増え、 室町時代から続く麹屋の麹を採用した発酵パンも作られています。 活躍シーンも広がり、ワインに、ビールにぴったりなパンも登場。 お取り寄せできるお店も増え、食べ方も、買い方も、多種多様になりました。 北海道から沖縄まで、評判のパン屋を巡り、美味しいパンが生 …



もっと読む

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください