1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

クマ駆除対策の報酬をめぐる問題「8000円というのが妥当なのか…」鈴木知事は国の“支援金”増額を求める方針 地元猟友会が対応を辞退した北海道奈井江町では14日にも目撃情報

北海道放送 / 2024年6月14日 19時43分

北海道空知地方の奈井江町で 猟友会のハンターらが、報酬の低さを理由にクマ出没への対応を辞退した問題を受け、鈴木知事は、捕獲にかかる支援金の増額を国に求めることを明らかにしました。

鈴木知事
「国が設定している農業被害防止にかかる捕獲1頭あたりの単価というのが8000円なんですよ。8000円というのが妥当なのかということについても国に要望していかないといけない」

鈴木知事は14日の記者会見で、国が野生鳥獣による農産物被害を減らすため、市町村に支援している「捕獲活動経費」の支援の増額を求める方針を明らかにしました。

現在の国の「経費」の基準額は、クマ1頭を駆除した場合8000円で、北海道内の多くの市町村は、これに独自で金額を上乗せして報酬を支払っています。

奈井江町のクマの駆除対策の報酬は1日最大で1万300円ですが、地元猟友会は、報酬が低いとして出動を拒否、町も協力要請を断念しました。

鈴木知事はこうした状況を受け「地域によって財政負担が発生している市町村があり基準額の見直しを訴えたい」と述べました。

こうしたなか、地元猟友会が対応を辞退した奈井江町では、14日も、クマの目撃が相次いでいます。

14日午前11時ごろ、奈井江町墓地近くの道路を走っていた町営バスの運転手が、ゴルフ場の敷地から道路に出ようとしている親子とみられる3頭のクマの姿を目撃しました。

目撃した運転手によると、その後、3頭のクマは山の方向へ進んでいったとのことです。

現時点で、クマの具体的な大きさなどについて、はっきりとしたことは分かっていませんが、目撃された3頭は体格などから、親子グマではないかとみられています。

また、14日午後5時ごろにも、奈井江町向ヶ丘生活館近くの町道で、道路を走っていた車の運転手が、道路上にいる体長約1メートルのクマ1頭を目撃しました。

運転手はパニックに陥り、急いでUターンをしたため、その後のクマの行方はわかっていません。

周辺では、12日と13日にも複数のクマの姿が相次いで目撃されていて、警察や町は、同一個体である可能性も視野に、警戒を強めています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください