1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

幻の“白いシャチ”2頭が知床の羅臼沖に 2019年から毎年のように目撃されるも2頭同時は2021年以来 体が白くなる原因は不明

北海道放送 / 2024年6月18日 19時56分

勢い良く泳ぐシャチの群れの中に真っ白なシャチが見えます。めったに見られないことから「幻の存在」ともいわれています。

撮影されたのは北海道・知床の羅臼沖。17日午後3時ごろ、観光船の目の前に2頭の「白いシャチ」が現れました。

シャチの生態に詳しい東海大学の大泉宏教授によりますと、2頭はいずれも成獣で1頭はオスと見られています。

シャチの生態に詳しい東海大学 大泉宏教授
「世界的にも白いシャチは非常に珍しく、シャチ好きの中でも幻と言われている」

動物の体が白くなる原因には、遺伝的な理由でメラニン色素が作れなくなる「アルビノ」が考えられますが、シャチがなぜ白くなるのか、よくわかっていません。

東海大 大泉宏教授
「固体の識別がちゃんとできるようになれば、白い個体についてもいろいろなことが見えてくるかもしれない」

羅臼沖で「白いシャチ」が目撃されるのは、今年は初めて。2019年から毎年のように目撃されていて、2頭同時に目撃されたのは2021年以来だということです。

一方、こちらは太平洋側の白糠町です。

ナギーブモスタファ記者
「白糠町の海岸に来ています。打ちあがったクジラはかなり大きく、腐敗が進んでいて、少しだけ異臭がします」

恋問海岸で、18日正午ごろ、クジラの死骸が打ち上げられているのが見つかりました。

白糠町によると、クジラの死骸は体長およそ10メートルで、腐敗が進んでいるということです。町は19日朝、重機で死骸を撤去する方針です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください