1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「手稲区に地下鉄延伸を」住民らが秋元札幌市長に要望書 東西線宮の沢駅からJR手稲駅近くを経由して北海道科学大学近くまでの8キロ

北海道放送 / 2024年6月19日 18時9分

人口減少時代を迎える札幌市で地下鉄を延ばすことは可能なのでしょうか。
19日、手稲区の住民らが地下鉄・東西線を延伸するよう秋元市長に要望しました。

札幌市手稲区の住民らは19日、秋元市長を訪ね、地下鉄・東西線を西区の宮の沢駅から、JR手稲駅近くを経由して北海道科学大学のキャンパス近くまで8キロ延ばすよう求める要望書と、およそ2万8000人分の署名を提出しました。

手稲区延伸期成会連合会 平川登美雄会長
「手稲区は医療機関が多く、関係者も多いため、地下鉄延伸は欠かせない地域です」

要望では、手稲区には運転免許試験場などの公共施設や医療機関が多く、地下鉄の利用が見込まれることや、大雪でJRやバスが運休した場合、手稲区内の総合病院の医療スタッフが出勤できないケースが相次いでいることから、地下鉄は必要と結論づけています。


これに対し秋元市長は…。

札幌市 秋元克広市長
「地下鉄の整備には多額の費用を要する。手稲方面にはすでにJRが設置されているので慎重な対応が必要」

国は、地下鉄の延伸などの建設を許可する際、「30年間で累積黒字が達成できること」を一定の目安としていますが、今後、人口減少が見込まれる札幌で、この目安は「高い壁」です。

手稲区延伸期成会連合会 平川登美雄会長
「ちょっと難しいことはあるかもしれません。そういう感覚から離れた考え方で進めていかないと何も進んだ街にならない」

札幌の地下鉄をめぐっては、10区で唯一、JR線も地下鉄も無い清田区の住民らも東豊線の延伸を求めています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください