1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「先生に嫌われるタイプ」「ADHD的な面もあり」など、中学1年生267人の個人情報流失で保護者説明会…校長くり返し謝罪も、市教委の出席なく疑問、撮影やSNSに上げた生徒らに謝罪求める厳しい声

北海道放送 / 2024年6月20日 11時10分

4月上旬、札幌市北区の中学校で、女性教諭が生徒の個人情報が書かれた書類を紛失し、個人情報がSNS上に流出したとみられる問題を受け、19日夜、中学校で、保護者への説明会が開かれました。

札幌市教育委員会によりますと、4月10日、札幌市立あいの里東中学校で、女性教諭が1年生267人の名前や性格、交友関係、家庭環境などが書かれた書類を体育館に置き忘れました。

書類には、生徒に関するコメントとして「母うるさい」「社会性に欠ける」「先生に嫌われるタイプ」「ADHD的な面もあり(診断なし)」「女友だちが多い。LGBTQかも?」などと書き込まれていました。

この書類が8日後に見つかるまでの間、十数人の生徒が内容を見ただけでなく、何人かがスマートフォンで撮影。

市教委は当初「流出は確認されていない」という見解を示していましたが、6月に入り、紛失した書類とみられる画像がSNSに投稿されていたことが判明しました。

現在は削除されていますが、画像が本物である可能性について、市教委が「否定できない」とコメントしたことなどを受け、これまでに校長が校内放送などで生徒に謝罪。

さらに19日夜、保護者説明会が非公開で開かれ、出席した保護者によりますと、校長が「本当に申し訳ない」とくり返し謝罪しました。

その上で、書類を撮影したり、そのデータを受け取ったりした生徒の特定はできていて、データは全て消去されたと説明。

これに対し、保護者からは「撮影した生徒、流失させた生徒に謝罪させるべきだ」などの声も上がっていたということです。

説明会後、取材に応じた保護者は「知ってること全部、言っているとは思えなかったけど、流失させた生徒の特定もできてるみたいですね。親も含めて謝らせるべきだとは思います」と、納得いかない表情。

別の保護者は「ネットに流失、スマホで撮影、書類の置き忘れ、全て問題だが、一番は、こういった機密資料が持ち出せる状態にあったこと。ルールが徹底されてなかったこと」と、指摘しました。

また、別の保護者は「教育委員会から1人も来てなかったことにビックリ!学校としても教育委員会としても、今までの前例の中での対応ではなく、新たな考え方を導入して、同じ問題を起こさないように努力していくべき」と、話していました。

②1年生の母親
2537
★まずは教育委員会が来ているないのが、びっくりしたので。
2556
いろいろな質問があったんですけど、根本はやっぱり今後、どういう風に子どもたちを教育していってくれるのかとか、
元々、そういった内容を小学校から元々入ってきたものを写してたのか、それとも内容を中学校である程度まとめたものを書いているのかというところ。
ほんとにいろいろ質問ばかりで。
(納得できたか?)
2625
(納得)できないです。なので途中で出てきました。まず教頭と校長しかいない時点で…
2701
見当もつかないぐらいの書かれ方なので、なんとも言えないですね。
2711
親が見るのと先生方が見るのとでは違うだろうなとは思うんですけど…
2723
お兄ちゃんも通ってた学校だったし、自分の兄弟も通っていたので、こういったことがあったのがショックで。
2737
信頼して、正直言うとこのエリアも信頼していたエリアで、
中学校も★こんな大きな事件になるようなことって絶対なかったし、
ずっと信じてきていた学校だったので、すごいショックが大きいです。

③保護者の父親 ※顔出し要確認 使わない方がいいかも
3353
★納得はいってません。
3400
★全容がまだ解明されていないのと、子どもたちの問題もあるので、なかなかそれが伝わりづらい部分がある。
↑ここまで顔出し
3456
やはり子どもを守るということと、今後二度と起こさないということを社会全体で考えていけば、こういう事案は起こらないのではないかと思う。
そのためには学校としても教育委員会としても、今までの前例の中での対応ではなく、新たな考え方を導入して、同じ問題を起こさないように努力していくべきではないかと思う。

④3年生の母親
3928
★(流出画像は)流れ的には一致しているという話にはなってましたけど、
それに関しても「これが学校の書類だとは断言はできない」という話でした。
(前回の保護者説明会で)前にも言ってたと思うけれど、言えないですよね書いてる内容があれなんで。
3949
教育委員会いなかったみたいですよ。だけど教育委員会がいろいろ決めてやるって言って、
★「教育委員会の人に聞いたらいいのではないか?」と言っても、
教育委員会の人がその場にいなくて分からない。
4004
★教育委員会の人が来なかったことはなんでかなというのは率直に思いましたけどね。
これだけ話が大きくなっていて、一人ぐらい来てもいいのではないかと思いましたね。

デジ
0021
★(校長が)こういうことがあって本当に申し訳ないということは繰り返し何度も言われてましたね。
0040
前回の説明会の時は、写真撮ったというところまで話があって、写真があるよっていうのも
もらった側のデータは消したけど、写真撮った子が誰か特定できてないからその子のは消していないという話だった。
今回、それから時間が経って、元の子も分かったから、その子のも消したという話でした。
0116
(流出させた生徒への対応は?)できないって、教育的配慮で。
(特定はできている?)できてるみたいですね。
0244
★なぜこうなったとか、書いてる内容ですとか、
流出させた子、写真撮った子は謝るべきだという話も出てましたし、私もそれはそう思います。ケジメとして親も。
0323
知ってること全部言っているとは思えなかったですけど、今後こういうことが起きないように、
学校側でも対処すると思いますし、これだけ報道の方もたくさん集まられて、すごく注目の話になっていると思うので。
何もしないという訳にはいかないじゃないですか。
0351
良い学校だと聞いて入学していたので、こんなことになるなんて本当にびっくりすでよね。
(書類を)失くされた先生もそうですけど、生徒さんもすごく良い生徒が多くて
いわゆるヤンキーみたいな生徒はいないんですけど、頭も良い方なんですよね市内でも。
そんな学校なのに、なんでこんなことになったんだろうってショックですね。
⑤2年生の父親(PTA会長)デジ
0003
ネットに流出したことやスマホで生徒が撮影したこと、それぞれ問題だと思う。
資料を置き忘れたことも問題だと思う。
★一番の問題はそういうった機密資料を持ち出せる状態にあったという。
しっかりと個人情報や機密資料の取り扱いに関するルールが徹底されていなかったことが問題かなと思います。
0034
それについては学校側でもルールを作って徹底するという話もありましたし、
保護者からもこういうかたちで取り扱った方がいいのではないかという提案の発言もあって、
これについても、校長はありがとうございますと答えていました。
0055
今後、教育委員会からもあるかもしれないですが、
札幌市として情報の取り扱いについては、いま一度考えて、全部の学校に通知されるという話もあったので、
しっかりされるのであれば良いのかなと思う。
0200
★間違いは起こることはあると思うので、それについての再発防止策ですとか、
今後の対応がしっかりしているのであれば、今回起きたことだけをもってして、
学校への信頼感がなくなるとか、そういうことは全く思っていない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください