同じ食べ物なのに…かまぼこ?さつま揚げ?天ぷら?地域によって呼び名が違うのはなぜ?各地の歴史・文化が反映された味わい深い理由
北海道放送 / 2025年1月12日 8時41分
お正月に食べた方も多いのでは…。皆さんは、この食べ物を何と呼んでいますか?実は地域によって名前が違うんです。いったい、どういうことなのか?
依頼者(Kiriさん・20代・東京在住)
「魚のすり身を揚げた食べ物の名前が、北海道、関東、関西では異なります。何が違うのでしょうか?」
依頼者によるとこの食べ物、見た目は同じなのに、地域によって名前が違うというのです。北海道民に聞いてみると…
調査員:「この食べ物の名前は?」
道民:「“かまぼこ”でしょ、これ。かまぼこだよ」
道民は、この食べ物を「かまぼこ」と呼んでいますが、ほかの地域の人がイメージする「かまぼこ」は…
東京都民:「かまぼこ?板に付いてる?」
福岡県民:「かまぼこは、板のものしか…」
道外で「かまぼこ」と言えば、この紅白の食べ物なのです。
では、道民が言う「かまぼこ」を、福岡県民は何と呼んでいるのでしょうか。
調査員:「この食べ物を何と呼ぶ?」
福岡県民:「“天ぷら”。天ぷらかな」
調査員:「天ぷらはエビやイモを揚げたものでは?」
福岡県民:「アレも”天ぷら”だし、コレも”天ぷら”」
実は、福岡県民は、この2つの食べ物を天ぷらと呼んでいるというのです。
では大阪府民は…
大阪府民:「”はんぺん”ちゃう?はんぺんや」
調査員:「”はんぺん”って白い食べ物じゃないんですか?」
大阪府民:「知らんわー」
確かに、場所によって、名前が異なるようです。
依頼者によると、北海道では「かまぼこ」、東京では「さつま揚げ」、大阪では「天ぷら」が一般的だということですが、いったい何が違うのでしょうか。
謎を解明するため調査員は、北海道を代表するかまぼこメーカーの「かま栄」に取材に行きました。
調査員:「この食べ物を何と呼ぶ?」
かま栄 福田一也 営業課長
「かま栄では”揚げかまぼこ”と呼んでいる。かまぼこには、揚げてる、焼いてる、蒸してる、ゆでてるかまぼこの4種類ある」
実は「かまぼこ」には「蒸し」、「焼き」、「ゆで」、「揚げ」の4種類あり、これらの総称が「かまぼこ」だというのです。
つまり、「揚げかまぼこ」も「板かまぼこ」も、全て「かまぼこ」なのです。
では、「さつま揚げ」と「天ぷら」は、何が違うのでしょうか。
かま栄 福田一也 営業課長
「地方や会社によって呼び名が変わってくる。”揚げ”と”天”という名前を使った商品がある。基本的には同じ」
実は、「さつま揚げ」も「天ぷら」も同じ「揚げかまぼこ」なのだそう。
かま栄では「揚げ」と「天」、で響きのよいものを採用しているということです。
47都道府県の調査では、西日本では「天ぷら」、東日本では「さつま揚げ」が一般的で、北海道は「天ぷら」となっています。
さらに鹿児島県では「つけ揚げ」、中部地方の一部では「はんぺん」と呼ばれているようです。
では、なぜ地域によって呼び名が違うのでしょうか。
実は、その歴史と大きく関係していることが、かまぼこの製造と販売を手がける「紀文」への取材で明らかになりました。
紀文食品 広報担当 村田真由香さん
「かまぼこが書物に出てくる一番古いものが平安時代の書物で、宴会料理の献立の記載の中に、“蒲鉾”という文字と、焼いた練り物の絵が描かれている」
その書物というのが『類聚雑要抄』です。
平安時代の祝賀料理が描かれているのですが、その挿絵には、確かに「蒲鉾(かまぼこ)」と書かれているのです。さらに料理を再現してみると、まるで「ちくわ」の様な形状をしています。
形が、がまの穂に似ていることから「かまぼこ」と名づけられたということです。
紀文食品 広報担当 村田真由香さん
「その後、時代が流れていくにつれて、今のような板に乗せた”焼きかまぼこ”に発展し、江戸時代になると”蒸しかまぼこ”だったり、”揚げかまぼこ”に発展していった」
では、その「揚げかまぼこ」が、なぜ「てんぷら」や「さつま揚げ」と呼ばれているのでしょうか。
ルーマニア国立交響楽団の常任指揮者で、日本料理の歴史や文化を研究している尾崎晋也さんに取材しました。
日本料理の歴史を研究 尾崎晋也さん
「昔、沖縄の漁師が、東南アジアで作られていた魚のミートボールを揚げたものを見て、それをまねて作ったものが“チキアギ”。
『さつま揚げ』の原型と言われている」
東南アジアの料理をまねて作った沖縄料理「チキアギ」が、今の鹿児島・薩摩に伝わり「つけ揚げ」になったそう。
さらに、それが江戸に伝わり「薩摩のつけ揚げ」と呼ばれましたが、短く省略されて「さつま揚げ」になったと考えられています。
そして、ややこしいのが大阪で呼ばれている「天ぷら」という呼び方です。
日本料理の歴史を研究 尾崎晋也さん
「こういう本がある。『守貞漫稿』。京都・大阪・江戸の違いについて書かれていて、関西では“さつま揚げ”のことは“天ぷら”と呼ぶ、“天ぷら”を“つけ揚げ”と呼ぶ。非常に混乱します。つけて揚げるから“つけ揚げ”なんだと思います」
実は、江戸で「さつま揚げ」と呼ばれていたものを、大阪では「天ぷら」と呼び、江戸で「天ぷら」と呼ばれていたものは、大阪で「つけ揚げ」と呼ばれていたのです。
というのも、大阪では油で揚げた料理全般を「天ぷら」と呼び、特に衣を付けて揚げる「天ぷら」を、「つけ揚げ」と呼んでいたようです。
日本料理の歴史を研究 尾崎晋也さん
「明石焼きを明石では“明石焼き”と言わない。“玉子焼き”という。そんな感じですね」
つまり、地域によって名前が違うのは、各地の歴史や文化が反映されているからなのです。
調査結果です。北海道の「かまぼこ」、東京の「さつま揚げ」、大阪の「天ぷら」は、基本的には同じ食べ物!
他にも、同じものでも名前の違う食べ物の代表が…「おやき」
北海道では「おやき」と呼ばれている食べ物ですが、東京では「今川焼き」、大阪では「回転焼き」と、地域によって呼び名が違う食べ物は、色々あるんです。
もんすけ調査隊では視聴者の皆さんのギモンや地域の問題について調査していきますので、ぜひ、投稿をお寄せください。
外部リンク
- 本物そっくり『雪のパトカー』110番の日に子どもたち「現行犯逮捕だー」と地域の安全誓う 北海道・問寒別駐在所
- “がんばれ受験生”Fビレッジがある北広島市はマンホール型のお守り配布 札幌の観光名所では合格祈願ステッカー…北海道名物の乳酸菌飲料はコラボ商品で応援
- 老舗のバターはなぜ誕生?運河のマチで愛される名物団子のこだわりとは?昭和100年となる今年、創業100年を迎える北海道の企業に聞いた“地元で愛されるワケ”
- 3連休は東京でも雪のおそれ…冬道で「転びやすい人」はこんな人“ながら歩き”や飲酒後は要注意 冬道でNGな5つの行動とけが防止の備え
- 座礁したタンカーから重油が流出し、船体も右に傾く「乗組員を退避させたい」と救助要請 専門家は「通常では考えられない事故」と指摘 北海道函館市
この記事に関連するニュース
-
台湾メディアの妙な日本語解説、「ありがとう」の語源はポルトガル語?
Record China / 2025年1月9日 0時0分
-
違法なクルマに付いてる「天ぷらナンバー」って一体なに? 美味しい日本料理の“天ぷら”が「偽物ナンバー」を意味する理由とは?
くるまのニュース / 2025年1月8日 16時40分
-
道民だけが、知っている。2025年 最新 北海道土産。
PR TIMES / 2025年1月4日 18時15分
-
人と被らない北海道土産はこれ!大丸札幌店で手に入るおすすめお土産5つ
モデルプレス / 2025年1月4日 17時22分
-
たびたび論争になる「今川焼き」呼び名多すぎ問題 実は「おやき」「きんつば」「どら焼き」と呼ぶ地域も!?
オトナンサー / 2025年1月3日 21時10分
ランキング
-
1渋谷パルコ前で「上から人が落ちてきた」、男性死亡…「通行人が巻き込まれたと聞き恐ろしい」
読売新聞 / 2025年1月11日 23時12分
-
2ドン・ファン法廷で無断撮影 眼鏡カメラ使用、SNSに投稿
共同通信 / 2025年1月11日 19時50分
-
3「女子学生の服が血に染まって…」「犯行直後に『こんにちは!』」法政大・韓国籍女子学生が“ハンマー暴行”で逮捕、学友が語った「戦慄の犯行現場」
NEWSポストセブン / 2025年1月11日 18時10分
-
4介護や福祉サービスの職員の賃金を月額1万円上乗せする法案を通常国会に提出へ 立憲野田代表が明らかに
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月11日 22時51分
-
5朝5時の110番「起きたら知らない男がこたつで寝ている」 32歳男を住居侵入容疑で現行犯逮捕 近くで飲酒も詳細は「思い出せません」
RKB毎日放送 / 2025年1月12日 7時50分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください