北海道釧路町で津波避難タワー落成式 法改正のあと北海道内で初
北海道放送 / 2025年2月2日 19時23分
北海道東部の釧路町で、津波避難タワーの落成式が行われました。
1日、供用が開始されたのは、釧路町セチリ太地区に建てられた2基の津波避難タワーです。
2022年に地震対策特別措置法が改正されてから、北海道内で初めて建てられた避難タワーで、2基の総工費約14億円のうち、3分の2が国からの補助金で賄われています。
あわせて約790人が避難可能で、いずれも冬の避難に備えて暖房が完備され、太陽光発電で、停電時も電気を使うことができます。
近くを流れる釧路川では、最大5メートルの津波が遡上すると想定されていて、釧路町は2025年度中に、残る2基の避難タワーの完成を目指しています。
外部リンク
- 除雪車が作業中に誤って電柱に衝突 31日の北海道は大雪の影響で停電や交通障害「今年は雪が少なかったから、仕方ない」住民もため息
- 海岸に毛ガニの大量の抜け殻…浅瀬で脱皮した殻が打ち上がったか 小さい毛ガニが例年の数十倍との調査もあり、漁獲量増加への期待膨らむ 北海道白老町
- 【大雪の影響】札幌で24時間降雪量13センチ 小樽では除雪車が電柱に衝突、付近の住宅が一時停電 北海道
- 道路陥没で深さ約10メートルの穴にトラックが転落 北海道でも過去に同様の陥没で犠牲者が…探査して老朽化した管を見つけ出す必要性を専門家は指摘
- 【オーバーツーリズム】人気観光スポット「クリスマスツリーの木」周辺を駐車禁止に…相次ぐ路上駐車で住民生活に支障 北海道美瑛町
この記事に関連するニュース
-
1基あたり約420人の収容が可能…北海道釧路町で津波避難タワー2基の運用はじまる
HTB北海道ニュース / 2025年2月2日 12時11分
-
道内初!避難タワーが完成 420人避難・スマートフォンの充電可能 北海道釧路町
STVニュース北海道 / 2025年2月2日 11時50分
-
念願の「避難タワー」完成!420人避難可能…北海道・道東の釧路町 関連法改正以降、道内初
STVニュース北海道 / 2025年1月28日 6時31分
-
福島県双葉郡で特別支援学校再開 11年3月の第1原発事故以来
共同通信 / 2025年1月22日 11時41分
-
沖縄県内初の「証拠品センター」も 宜野湾署の新庁舎が落成 バリアフリーにも配慮
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月7日 16時16分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください