バナナもタオルもカチカチに凍る“日本一寒いマチ”の名物イベント『しばれフェスティバル』が2年ぶりに復活 約130人が“氷のかまくら”に極寒宿泊体験
北海道放送 / 2025年2月3日 19時14分
“「日本一寒いマチ”、北海道十勝地方の陸別町で、担い手不足を乗り越え、2年ぶりに『しばれフェスティバル』が復活しました。
美味しそうなバナナも…
「カチカチ!」
濡れたタオルもごらんのとおりカチカチです。
1日、北海道陸別町で開催された『しばれフェスティバル』。
冬の厳しい寒さを逆手に、マチをPRしようと陸別町で1982年から始まった一大イベントです。
砂川からの参加者
「こんなに寒いとは思わなかった」
東京都のテレビ局が生中継するほど注目度は全国区です。
しかし、知名度が上がる一方で、去年は祭りを運営する実行委員会のメンバーが足りず、開催を見送りました。
実行委員長 本田学町長
「(寒さの町という)町づくりの原点である、このイベントだけは、絶対にやめるわけにはいかなった。もう一度チャレンジしようと」
イベントの復活を目指し、町民に呼びかけたところ、実行委員とボランティアあわせて100人以上、例年と同じ規模の人数が集まりました。
実行委員(初参加) 杉本翔さん
「(去年は)少し寂しい気持ちもあった。ずっと陸別に住んでいるので、いつかは(実行委員に)参加しようと思ってたのでいい機会だった」
名物は“氷のかまくら”に宿泊して、一晩を過ごす『人間耐寒テスト』。
しかし、暖冬の影響で、かまくらが倒壊するなど、会場の設営は難航。
目標の50基には届かなかったものの、46基の“氷のかまくら”を完成させ、全国からおよそ130人が参加しました。
帯広からの参加者
「このジャンパーと、黒い薄いダウンの下にパーカーを着て。6枚着てますね」
狭い入り口から“かまくら”の中に入ってみると…。
鳥取県からの参加者
「(中は)思ったより高さあるし、広いなと思いましたね。飲めるだけ飲んで、気づいたら朝になってほしいなと思う」
夜中になると、気温はさらに下がり…。
田中未来記者
「午前0時を過ぎました。頬がヒリヒリと痛むような寒さが続いていますが、現在の気温はマイナス14度です」
そんな中でも、みなさん、グッスリと眠っています。
午前6時半すぎ、会場の気温はマイナス18度を記録し、たき火で暖をとる人の姿も目立ちましたが、参加者全員が過酷なチャレンジを完走しました。
苫小牧からの参加者
「寒いけど、楽しかった」
「来年はもういいかな」
(Q.娘さんはまた来たいって言ってましたよ)
「本当?じゃあちょっと考えます。ちょっとキツイね」
思いはさまざまですが、参加者たちは極寒の世界を楽しみました。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【北海道別海町】日本初! マイナス20度の中で氷上を走るマラソン、人気のふるさと納税返礼品とは?
マイナビニュース / 2025年1月25日 14時0分
-
【暖冬の影響】どうなる?北海道の冬のイベント「さっぽろ雪まつり」雪像は細部が崩れるおそれ 各地のイベント担当者困惑
北海道放送 / 2025年1月24日 20時47分
-
冬のイベント関係者から悲鳴!大ピンチ「北海道、雪がない」51年ぶり異様な冬景色…今後は?
STVニュース北海道 / 2025年1月22日 18時31分
-
天井も床もベッドも全部氷…!寒さ活かし更なるインバウンド需要の呼び込み狙う 北海道占冠村
HTB北海道ニュース / 2025年1月21日 16時32分
-
【長野県・2025年版】冬の絶景・風物詩10選。霧ヶ峰で、奇跡のダイヤモンドダストとサンピラー現象に出会おう
CREA WEB / 2025年1月11日 17時0分
ランキング
-
1下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
-
2岸和田市長の妻も当選「不信任案が同じ内容のものなら反対」 “不信任派”の市議が過半数…市長失職の公算大 岸和田市議選
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
-
3ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定
読売新聞 / 2025年2月3日 19時13分
-
4「本屋大賞」ノミネート10作品を発表 宮島未奈さんが2年連続
毎日新聞 / 2025年2月3日 14時21分
-
5【速報】気象庁と国土交通省が緊急会見 「この冬一番の寒気」で大雪が数日続く見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 14時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください