札幌市職員が手掛ける新ウェブマガジン『まいど。』の魅力 ネット発信で商店街を応援!取材現場に密着
北海道放送 / 2025年2月7日 20時14分
こちらは札幌で創刊された雑誌「まいど。」です。
誌面を見ると…おいしそうな大福や、スノーキャンドルのイベントが紹介されていますが、これまでのグルメやイベントの情報誌とは大きく違っているんです。
編集長
「色とか変えた方が、分かりやすい」
雑誌『まいど。』の編集会議にお邪魔すると、原稿チェックの真っ最中。
でも、みなさん出版社のスタッフではありません。その本業は…。
札幌市経済観光局 林未来 商業振興係長
「ふだんは札幌市の経済観光局で、商店街の活性化を目指して、いろいろな商店街に支援をさせていただく仕事をしています」
これまで雑誌作りとは無縁の、札幌市の職員が、自ら取材・撮影・編集までを担う、この『まいど。』とは、どんな雑誌なのか「もうひとホリ」します。
2024年9月に札幌市が創刊した『まいど。』は、ネット上で見る雑誌=ウェブマガジンです。
毎月第2・第4金曜日の発行で、商店街による地域のイベントやおすすめのグルメ情報などを紹介。
札幌市のホームページの、『まいど。』のコーナーから誰でも無料で見られます。
でも、どうしていま、このようなウェブマガジンを創刊したのでしょうか?
札幌市の商店街応援マガジン『まいど。』 林未来編集長
「商店街の数自体もだいぶ減ってきて、それに加えて商店街に加盟する店舗が減少し、担い手が高齢化している」
札幌市内の商店街は、1994年の138をピークに減少し続け、2024年は67と、半分以下にまで減ってしまいました。
さらに、ここ数年はコロナ禍で、商店街を盛り上げるイベントなどの活動もできませんでした。
ピンチを迎えている商店街を応援しようと、札幌市が創刊したのが、この『まいど。』でした。
札幌市の商店街応援マガジン『まいど。』 林未来編集長
「商店街が地域のためにいろいろな活動をしていることを、あまり皆さんが知らないので、一般の人にも、商店街のことをたくさん知ってほしい」
数日後、林編集長たちがお揃いのコートで訪れたのは、西区にある琴似商店街です。
まずは、振興組合の事務所でのインタビュー取材から行います。
「琴似商店街」特集担当 林大地記者
「どうして商店街で、ロードヒーティング事業をやろうという話になったのか?」
琴似商店街振興組合 若本高史事務局長
「高齢化するって中でツルツル路面を高齢の人が歩くのは、やっぱり難しいと…。このツルツル路面を解消するために、どうしたらいい?ってことから、ロードヒーティング事業になったというのがいきさつ」
今回取材する特集は、琴似商店街のメインストリート、琴似・栄町通のロードヒーティングです。
2002年に商店街が独自に始めた取り組みですが、道行く人は知っているのでしょうか?
市民(10代)
「知らなかったです。(札幌)市とかがやってると思っていました。雪がなくて歩きやすいです」
琴似・栄町通の1丁目から5丁目までのロードヒーティングは、電気代だけでひと冬2,000万円以上かかります。
それを商店街の店など、77店で負担しているのです。
琴似商店街振興組合 広部具之常任理事
「昔を知っている人間からすれば、ものすごいありがたいと実感できるけど、最近(琴似に)、住んだ人とかは、それは当たり前かなとなっている」
地道な地域貢献にスポットをあてようと、通りに出て、さかんにシャッターを切っていました。
そして、こんな取材も…。
「はーい!私たちは、琴似のご当地アイドル!Teamくれれっ娘!です!」
同じ号では、商店街のイベントにも登場している、ご当地アイドルを紹介します。
若い世代から見た琴似商店街の魅力も盛り込む予定です。
Teamくれれっ娘!信野樹奈さん
「何でも買えるっていうか、琴似にいれば困ることないので、街中に出なくてもいいと思えるところが好きですね」
取材を終え、今回の特集を担当する記者は…。
「琴似商店街」特集担当 林大地記者
「やっぱり読んでほしいのでキャッチーなタイトルをつけたり、商店街では熱い思いを持って活動してもらっているので、そこの熱意が伝わるように」
札幌市の商店街応援マガジン『まいど。』 林未来編集長
「右肩上がりに発展するのも理想だけど、つながりがたくさんある商店街が、なくならずにずっと地域に根づいてほしいなという思いでやっている」
このように新たな取り組みで応援されている商店街の活動。
ただ買い物をする場所ではなく、商店街は実は以下のようなこともやっているんです。
・祭りなどのイベント企画
・地域の美化活動
・防災訓練・防災用品の備蓄
・街路灯・防犯カメラの設置・管理
また、今回紹介した商店街応援マガジン『まいど。』は、札幌市のホームページに入り、サイト内で「まいど。」と検索することで読むことができます。
次号は2月14日発行。琴似商店街の特集は28日発行の「まいど。」に掲載予定。これまでの号も掲載中です。
外部リンク
- 札幌の日本語学校に通う外国人らが“真冬の運動会” イス取りゲームや大縄跳びで汗を流して約200人が交流 地域定着を目的に札幌の企業が開催
- 海外インフルエンサーを呼んで集客を…入場者の95%が外国人観光客『美唄スノーランド』が大賑わい あえて北海道の定番コースを外れて“じゃない方の旅”をエンジョイ
- 『旭川冬まつり』6日開幕に向けて大雪像の制作急ピッチで進む お菓子の城や動物がデザイン 北海道旭川市
- さっぽろ雪まつり開幕“白い”赤れんが庁舎も登場…国の文化財や人気アニメキャラクター、ゲームの世界も、見どころ一挙紹介
- 無許可で施設を作った民間動物園『ノースサファリサッポロ』は今後どうなる?なぜ違法状態のまま20年にわたって営業ができたのか…動物園と札幌市の主張を検証
この記事に関連するニュース
-
英字ライフスタイルマガジンTokyo Weekender、テクノロジー×アートの最新カルチャーイベント「DIG SHIBUYA 2025」公式メディアパートナーに就任!
PR TIMES / 2025年1月31日 11時15分
-
ホームタウン沖縄市の「キングス商店街」へちょうちん贈呈のご報告
PR TIMES / 2025年1月25日 9時45分
-
【特集】46年の歴史に幕「イトーヨーカドー丸大新潟店」閉店へ 迫られる“買い物弱者”への対応《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年1月24日 20時5分
-
レッドクリフ、「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」をプロデュース
PR TIMES / 2025年1月22日 15時15分
-
渋谷センター街が街歩き企画を2月2日から開催 第1弾はインバウンドをターゲットにガイドブックを配布!!
PR TIMES / 2025年1月17日 12時15分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)