多発するバックカントリー遭難に警察が注意呼びかけ「ビーコン、予備バッテリーもしっかりと」雪崩での遭難は気温上昇する3月に集中
北海道放送 / 2025年2月12日 9時32分
バックカントリースキーでの遭難を防ごうと、北海道警察が啓発活動を行いました。
スキー場のコース外を滑る「バックカントリースキー」では2024年、北海道内で57人が遭難しました。
今年も、外国人を含むバックカントリーでの遭難が相次いでいて、11日、道警が注意を呼びかけました。
道警釧路方面本部・地域課 高岡忍 課長補佐
「天気予報や雪崩情報を確認したり、冬山の装備やスマートフォン、ビーコン、予備バッテリーなどの通信機器もしっかりと準備してほしい」
そして、これからの時期、心配なのが「雪崩」です。
2024年までの5年間に雪崩で遭難した人は41人いて、気温が上がる3月に7割以上が集中しています。
記録的大雪に見舞われた十勝地方などでは、今後、特に注意が必要です。
外部リンク
- バックカントリーで「自力下山できない」とSOS 50~60代外国人男性7人を9日未明までに全員救助、1人病院搬送「悪天候で身動きがとれなかった」北海道・旭岳
- 兵庫県の70代夫婦がバックカントリー中に遭難「コース外に出たが戻れない」とSOS、警察の山岳救助隊が約5時間後に救助 北海道南富良野町
- 富良野で相次ぐバックカントリー遭難 すでに前季比5倍の遭難事案に関係機関が対策を協議
- 「雪下ろしの必要はない」1980年代以降設計の“無落雪屋根”は自然にとける…専門家「北海道の大半は雪下ろしを前提にしていない」相次ぐ事故に警鐘
- 「自力下山できない人がいる」北海道・旭岳で複数人が遭難 登山なのかスキーなのか入山目的は不明 警察の山岳救助隊が捜索
この記事に関連するニュース
-
バックカントリーでの事故防止を 十勝・新得町のスキー場で警察が4か国語チラシで注意呼びかけ
STVニュース北海道 / 2025年2月12日 6時9分
-
またバックカントリースキーで遭難… 外国人7人とツアーガイド1人が救助される 北海道東川町
STVニュース北海道 / 2025年2月9日 11時42分
-
兵庫県の70代夫婦がバックカントリー中に遭難「コース外に出たが戻れない」とSOS、警察の山岳救助隊が約5時間後に救助 北海道南富良野町
北海道放送 / 2025年2月8日 10時29分
-
雪崩事故、ガイドら書類送検 利尻島、ツアー中3人死傷
共同通信 / 2025年2月5日 11時27分
-
バックカントリー中7人が雪崩に巻き込まれ3人死傷 ツアー会社社長とガイドを書類送検 北海道
STVニュース北海道 / 2025年2月5日 11時2分
ランキング
-
1神社から狛犬盗んだ疑い、男「どうしても欲しくなった」が…「思ったよりボロボロで捨てた」
読売新聞 / 2025年2月12日 7時13分
-
214歳女子中学生が軽乗用車にはねられ意識不明の重体 運転していた21歳保育士の女を逮捕 三重・津市
CBCテレビ / 2025年2月11日 20時30分
-
3ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
読売新聞 / 2025年2月12日 5時0分
-
4「人のやる事じゃない…」出荷直前のキャベツ約800玉盗まれる 生育不良で価格高騰の中 農家らは憤り隠せず
東海テレビ / 2025年2月11日 21時3分
-
5福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)