1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

コスプレーヤーの祭典「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」22、23日開催…洞爺湖町・あの街行く北海道

スポーツ報知 / 2024年6月21日 10時21分

過去に行われた「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」の一幕。パレードするコスプレイヤーたちで町はごった返す(TMAF実行委員会提供)

 洞爺湖町の洞爺湖温泉街などで22、23日に「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」(TMAF)が開催される。マンガとアニメをテーマにしたTMAFは、洞爺湖温泉開湯100年記念事業の一環として2010年にスタート。道内外のコスプレーヤーやファンが集い、昨年は2日間でのべ約7万人を集めるなど北日本最大級の規模を誇る。

 コスプレーヤーたちにとって、湖や山など豊富な自然を背景に写真や映像を残せるのが、TMAFの魅力の一つだ。洞爺湖には平らな岩が水面(みなも)に浮かぶ「亀岩ゼロポイント」と呼ばれるスポットがあり、水面に立っているかのような写真も撮れる。都心でのイベントではありえない醍醐(だいご)味だろう。

 温泉街はコスプレ会場と化すが、「アニメキャラがたくさん歩いていたりするので、お子さんが喜ぶなどファミリー層も多いです」(TMAF実行委員会)とコアなファン以外も非日常感が味わえる。

 車体に漫画やアニメのイラストが入った“痛車”の展示会が無料で見られるほか、パンフレット(1500円、2日間有効)を購入すれば、各種イベントを観覧できる。洞爺湖文化センターでは、旭川市出身でSF漫画「コブラ」などで知られる漫画家の故・寺沢武一さんの複製原画展が行われ、22日には土産店の洞爺湖越後屋で、漫画「シティーハンター」の主人公・冴羽リョウ役などを務める声優の神谷明らのトークショーも開催される。

 誰もが親しんできた漫画やアニメ。観光がてら、ちょっと触れてみるのもいいかもしれない。

 〇…今月30日に「洞爺産業まつり」が洞爺中央公園で開催される。湖畔で、希少な「とうや湖和牛」をバーベキューで味わえるほか、祭りを締めくくるのが「野菜まき」だ。湖に浮かぶボートから客が待つ岸に向かって、地元産の野菜が入った袋が次々とばらまかれる。湖に飛び込んで野菜を取るのは禁じられており、客はちゃんと列をつくってキャッチ。洞爺湖の夏の恒例の光景となっている。

 ◆洞爺湖町 南西部に位置し、洞爺湖や有珠山、噴火湾に囲まれている。観光資源の洞爺湖温泉は1910年に有珠山の寄生火山である四十三山の噴火をきっかけに誕生し、温泉宿が次々と開設された。49年に洞爺湖周辺が支笏洞爺国立公園に指定。2006年6月に虻田町と洞爺村が合併し「洞爺湖町」が誕生。08年に北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)が開催された。人口は8015人(5月末現在)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください