1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「カカオ豆製品」や「のり製品」など 6月から食品約600品目で値上げ 異常気象や円安が影響

HTB北海道ニュース / 2024年5月31日 18時48分

(c)HTB

6月1日、また月代わりの値上げの話題です。値上げを予定している食品はおよそ600品目。異常気象や円安の影響が広がっています。

永山友菜記者)

「スーパーの食品売り場にきています。皆さんお馴染みのスナック菓子など、様々な商品があすから値上げします」。

来月から物価高騰に拍車がかかります。帝国データバンクによりますと6月1日から値上げを予定している食品は加工食品や菓子など614品目です。その1つ、ネスレのミロはカカオ豆高騰の余波を受け、内容量が40グラム減るほか、価格も69円上がって478円から547円になります。

買い物客)

「困りますよ。生活に響きますからね。あと(オリーブ)オイルも」(Q使いますか?)「うん。たまにね。いやもう高いから使いません」。

買い物客)

「子どもたちが毎回おやつを欲しがるので。何を買っても高いので迷いますよね」、「海苔はもう既にすごく高いですよね。海苔も必需品なので困ります」。

「加工食品」では不作が続く「のり製品」の値上げが目立っています。帝国データバンクの調査では今回の値上げの最も多い理由は猛暑などの異常気象による原材料高騰で、物流費の高騰や歴史的な「円安」も影響しているといいます。

キテネ食品館・中塚誠代表)

「賞味期限が近いだとか、最終的な処分価格みたいなものを上手にこっちの方で仕入れて販売して、少しでもお客さんに安く提供できるような形をとっているのが現状ですね」。

帝国データバンクは今後の価格動向について、秋にかけて「円安」の影響がさらに大きくなるとみられるとしています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください