1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

ゴルフ場を廃止し酪農に 「星野リゾート トマム」内で約30頭の牛を放牧 牛乳はカフェやレストランへ

HTB北海道ニュース / 2024年6月3日 17時46分

(c)HTB

北海道占冠村にある「星野リゾート トマム」内でたくさんの牛が放牧されているのをご存じでしょうか。

リゾートがゴルフ場を廃止し酪農を行っています。

その理由は?占冠村の「星野リゾート トマム」といえば、雲海テラスから見える絶景が有名ですが…。

■近江谷真由記者:

「ホテルのすぐ近くなんですが、牛がたくさん放牧されています。気持ちよさそうです」

そこには草をもくもくと食べる牛の姿が。

リゾート内ではおよそ30頭の牛が飼育されています。

■ファーム星野プロジェクトリーダー宮武宏臣さん:

「(お客さんに)すごく驚かれることが多いです。広さ的には100ヘクタールほどあります。」

酪農を始めたきっかけは2016年。

■及川大地記者:

「住宅街が完全に浸水しています。」

北海道を襲った台風により当時営業していたゴルフ場が壊滅的な被害を受けました。

■ファーム星野プロジェクトリーダー宮武宏臣さん:

「ゴルフ場として復旧しますか、それとも星野リゾートが運営を開始した時から思い描いていたファーム化に踏み切りますかという選択肢を当時の経営陣が迫られまして、どうせだったらお客さんたちが喜ぶようなファームを、新しい生産地を作っていこうと」

リゾートとして開発される前この土地ではおよそ700頭の牛が飼われ農業が営まれていたといいます。

その頃の美しい原風景に戻しおいしい食を生産しようと2017年、ゴルフ場は牛や羊などが放牧される「ファームエリア」に生まれ変わりました。

■ファーム星野プロジェクトリーダー宮武宏臣さん:

「一部のレストランの生ゴミも牛たちが出す糞に混ぜて堆肥化して。栄養価が豊富なので牧草が元気に育ちまして元気な牧草を食べることで牛たちはおいしい牛乳を出してくれて」

搾乳はリゾート内の牛舎で行われ、いまの時期は1日250リットルの牛乳が採れるそうです。採れた牛乳はチーズやジェラートの材料に使われ、リゾート内のカフェやレストランで提供されています。さらに…

「後ろの方から牛たちを追っていきます。はーい、はい」

今月から酪農について学べる「モーモー学校」が始まりました。

体重600キロの牛を移動させる牛追いを体験することができます。

また、同じ環境で育った3頭の牛の牛乳を飲み比べることも…

■ファーム星野プロジェクトリーダー宮武宏臣さん:

「同じホルスタインでもやっぱり味がちょっと違うんですね。」

ホルスタインのデイジーちゃんとオハナちゃんから搾った牛乳を飲み比べて見ると…。

■近江谷記者:

「違う。違いますね。デイジーちゃんよりもちょっと甘いというか。」

■ファーム星野プロジェクトリーダー宮武宏臣さん「甘い。オハナちゃんは出産したのがついひと月ほど前なんですね。そのおっぱいをたくさん出さないといけないので草をたくさん食べている。甘い草を食べたその香りも出ますし甘みも出ているのがオハナちゃんの特徴。デイジーちゃんはかなり前に出産しているので乳量が減ってきてその分濃厚になっている。」

いつかトマムをヨーロッパのアルプスのようにしたいと話すプロジェクトリーダーの宮武さん。

■ファーム星野プロジェクトリーダー宮武宏臣さん:

「冬はスキー場夏になると牛たちが山を登って、チーズが作られて酪農・畜産業というのが根付いてお客様が楽しめるものになればいいなと思っています」。

【スタジオ】

HTBは「サステナ宣言」をしています。

「サステナブル」=持続可能な地球、社会の実現のために定められた17の目標のうち今回は・4番の「質の高い教育をみんなに」・8番の「働きがいも経済成長も」・12番の「つくる責任つかう責任」に当てはまる取り組みについてお伝えしました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください