広島とアメリカの高校生 核兵器について意見交換
広島テレビ ニュース / 2025年2月7日 18時3分
広島を訪れたアメリカの高校生が広島市内の高校生と交流し平和や核兵器について意見交換しました。
■英語ガイド
「この慰霊碑には、犠牲者たちの名前が記された名簿が納められています」
1月29日、平和公園を訪れたのはアメリカ・ニュージャージー州の高校生12人です。広島国泰寺高校と姉妹校提携を結び交流を続けています。生徒たちにとっては初めて広島訪問。原爆資料館では自らと同世代の子どもたちの遺品などを見て、核兵器の恐ろしさを学び取りました。
その後、国泰寺高校で開かれた意見交換会…。「平和な世界をつくるために何ができるか」を英語で議論しました。
■議論
「戦争が起こる大きな理由は人々がナショナリズムを持っていて、他の国の人々のことを考えず自国のことだけを考えているからだと思う」
生徒たちは被害と加害の両面で平和教育を行うことや、SNSや対面で国境を越えた議論をするなどの意見をまとめました。
■広島国泰寺高校2年 中村伊吹さん
「核兵器を使って被害をもたらしたことは悪かったよね。けれどもそれを保持することはいいよねって考えがあったり、自分が今まで学んできた原爆に対する考え方に偏りがあったことに気づけて良かった」
■アメリカから参加 リヤシ ヴァリアさん
「(原爆が)今日まで地域社会に与えた影響や仲間から学んだことは本当に衝撃的だった。意見交換会は私の日常と全く違った視点を学ぶことができて良かった」
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
「こんなことでビジネスをして正しいか」起業した大学生の葛藤 返す言葉のなかった強烈な批判と、背中を押した出会い
47NEWS / 2025年2月5日 9時30分
-
「日本は先頭に立って核兵器廃絶に努める責務がある」ノーベル平和賞・授賞式に参加した男性(80)1歳で被爆 次世代に語る
RKB毎日放送 / 2025年2月3日 18時35分
-
戦後80年 「人類は愚かではない」 平和教育に心血注いだ被爆教師・森下弘さん【NEVER AGAIN・キノコ雲の上と下】
広島テレビ ニュース / 2025年2月3日 16時12分
-
被爆者「国民運動として協力を」 平和賞受け、広島で訴え
共同通信 / 2025年1月26日 18時41分
-
ノーベル平和賞授賞式に出席した日本被団協・田中聰司さん 「恥ずかしさを感じた」 危機感を募らせる被爆者の思い【NEVER AGAIN・つなぐヒロシマ】
広島テレビ ニュース / 2025年1月15日 16時24分
ランキング
-
1「文春砲」食らったレジャバ・ジョージア大使、Xで見せたまさかのアンサー
J-CASTニュース / 2025年2月6日 16時35分
-
2無罪の二審破棄、実刑確定へ=長野中3死亡ひき逃げ―救護義務違反を認定・最高裁
時事通信 / 2025年2月7日 17時5分
-
3「贋作の可能性高い」 高知県立美術館、1800万円で購入の絵
毎日新聞 / 2025年2月7日 15時19分
-
4兵庫知事「捜査に全面的に協力する」 公選法違反容疑で家宅捜索
毎日新聞 / 2025年2月7日 15時10分
-
5コンビニ駐車場で男3人が「車をよこせ」、引きずり降ろされ殴られた男性擦り傷…長野県上田市
読売新聞 / 2025年2月7日 13時28分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)