1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アニメ・コミック

山田裕貴、「ウルトラマン」主人公役のオファーに「運命めいたものを感じた」

クランクイン! / 2024年6月13日 7時0分

山田裕貴

 Netflix、円谷プロダクション、インダストリアル・ライト&マジック(ILM)が共同で製作したCGアニメーション長編映画『Ultraman: Rising』。1966年の放送開始以来、半世紀以上にわたり世界で愛され続けている不滅のヒーロー「ウルトラマン」を、すべての世代で楽しめる、「親子」「家族」をテーマにした新たなストーリーに昇華した物語となっている。そんな本作の主人公、サトウ・ケン役を演じるのは、山田裕貴。デビュー作となった『海賊戦隊ゴーカイジャー』(2011年)ではジョー・ギブケン/ゴーカイブルー役を演じており、今作でもヒーローに変身する。サトウ・ケンという人物を演じることに「運命めいたものを感じた」と語る山田。その理由や、苦戦したという吹き替えの裏話などを聞いた。

■ウルトラマン役に喜び「ウルトラマンになれるなんて!」

――世界中から愛される『ウルトラマン』がタイトルについた作品の主人公の吹き替えを担当。最初にこの話を聞いた時、どう感じましたか?

山田:「またヒーローになれるんだ!」と、とてもうれしく思いました。もう変身なんてできないだろうなと思っていたので(笑)。まさかまたヒーローに、しかもウルトラマンになれるなんて!と思いました。 

――『ウルトラマン』に思い入れはあったのですか?

山田:『ウルトラマン』だけでなく、ヒーロー作品はすべて大好きです。戦隊ヒーロー、仮面ライダー、ウルトラマンなど、子どもの頃に通るであろうヒーロー作品はすべて見ていましたし、『ウルトラマン』に関しては、特に『ウルトラセブン』が好きでした。ビデオはもちろん、スーパーファミコンのゲームも家にありましたし、他には『ウルトラマンティガ』、『ウルトラマンダイナ』も好きでした。

――ウルトラマンに変身する前の姿、サトウ・ケンは野球選手。「ヒーローとプロ野球選手になる」という幼少期の夢を同時に叶えることとなりました。

山田:キャスティングの方が僕のインタビューを読んでくれていたそうで、今回のサトウ・ケンの設定を見て「山田くんしかいない!」と思ってくださったそうです。実際に、僕も脚本を読ませていただいて、サトウ・ケンに共感する部分がたくさんありました。プロ野球選手だった父があまり家にいなかったり、そんな父に野球についてどう教わればいいかわからなかったり……。そういう“父との距離感”みたいなものに共通点を感じ、縁を超えた運命めいたものを感じました。

――『ウルトラマン』を題材にした作品なのでバトルがメインかと思いきや、本作は「親子」「家族」をテーマにした、とても心温まる物語でした。視聴しての感想を聞かせてください。

山田:先ほど「サトウ・ケンに共感するところがたくさんある」と話しましたが、想像以上にサトウ・ケンに感情移入して見てしまって……。僕がサトウ・ケンだったら敵である怪獣の赤ちゃん・エミをここまで理解しようとしたか? そもそも敵とは、正義とは何だ?と自分に置き換えて考えてみてしまうシーンがたくさんありました。

考えた中で出した結論は、“ヒーローであっても完璧じゃなくていい”ということ。僕も、知らず知らずのうちにそういった凝り固まった固定観念が沁みついてしまっていましたが、そうではないということを教えてもらえた作品でした。

■木村昴からのアドバイスで“声優の奥深さ”を学ぶ


――そんなサトウ・ケンを声で表現する際に意識した部分はありますか?

山田:表現の前に、英語版を担当された俳優さんのテンションに合わせることをまず意識しました。それから、日本語で伝わりやすい言葉・声色を探したりする作業に入りました。でも、それだけじゃダメなんだってことを友人の木村昴くんに教わったんです。「この役の人は、今、鼻で息しているの? 口で息しているの?」などといった細かい描写や心情を一つ一つ確認しながら演じる、とアドバイスをもらい、声優という仕事の奥深さを学びました。

――昨年公開された映画『BLUE GIANT』でも主人公役を演じられました。アフレコと、今回の吹き替えに違いはありましたか?

山田:まったく違います! 『BLUE GIANT』の時は、アフレコの段階ではまだ絵が完全に出来上がっていなかったので、どこで息を吸ったかなどはあまり気にせず声をあてていました。今回はサトウ・ケンの動作、感情などがすべて把握できる状態だったので、絵も見なければいけないし、台本も追わなければいけない。それに加えて、口元の動きも合わせなければいけなかったので、本当に大変でした。

――そんな中での木村さんからのアドバイスは難しくもあり、心強くもあったでしょうね。

山田:そうですね。本当にありがたいです。……っていうと、全部彼の手柄になっちゃうからな~(笑)。実際頑張ったのは僕ですからね!(笑)

――ズバリ、山田さんにとって“ヒーロー”とは?

山田:ゲーム『ドラゴンクエスト11』に「勇者とは!最後までけっして......あきらめない者のことです!」という名言があるんです。その言葉に感銘を受けて、ずっと「諦めない人になろう!」と思って生きてきましたが、大人になってから少し考えを変えました。なぜなら、諦めないと決めていると、無理をし続けてしまうから。絶対にどこかで壊れてしまうんですよね。なのでそれ以降、僕が思うヒーローは「人の気持ちを理解しようとする人」。相手に寄り添い、喜びも痛みも分かち合える人こそが僕にとってのヒーローです。

――ありがとうございます。最後に『Ultraman: Rising』の配信を楽しみにしている世界中のファンへ見どころ・メッセージをお願いします。

山田:本作は『ウルトラマン』とタイトルにありますが、皆さんが想像しているものとは違うものになっているのではないか思います。怪獣の赤ちゃん・エミを育てながら主人公のサトウ・ケンが成長する姿を描いた「親子」と「家族」の物語ですし、サトウ・ケンとエミの関係性を通じて、見ている人の心をほぐしてくれるような作品になっていますので、老若男女すべての方に楽しんでいただきたいです。

(取材・文:米田果織 写真:高野広美)

 CGアニメーション長編映画『Ultraman: Rising』は、Netflixにて6月14日世界独占配信。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください