1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【簡単解説】正月飾りはいつからいつまで?処分方法は?しめ縄・しめ飾りの意味ルールも

イエモネ / 2024年1月10日 16時14分

iemone.jp

【2023年12月26日更新】正月飾りと言えば門松、しめ縄、しめ飾り、鏡餅などいろいろと種類があります。近年ではモダンなデザインや、マンションの玄関でも飾りやすい小さめサイズの正月飾り、フリマアプリの手作り品などもありますよね。11月下旬から12月末まで、たくさんの色鮮やかな飾りが店頭に並びますが、正月飾りはいつ飾ってもいいものではありません。飾ってはいけない日や外すべき日、いつまで飾るべきか、使い回しは問題ないのか、処分方法などのルールを、それぞれの飾りの由来や意味とともに紹介します。特に鏡餅は重要なので、飾り方や飾る場所、意味についておさらいしましょう。さらに、扇やみかん、裏白(うらじろ)など飾りの意味を知り、自分の望みにあった飾りつけをすれば、開運につながりそうですよね。



>>>実は鏡餅はしめ飾りより大事?両方飾らないと意味がない?専門家に聞いてみた



門松やしめ縄、鏡餅などの正月飾り。これらの由来や飾り方、いつからいつまで飾ればいいのかのルールを、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。



正月飾りの意味は?

門松、しめ縄(しめ飾り)、鏡餅。これらの正月飾りは何のために飾るのか、その意味をご存知ですか?



正月飾りは、「年神様(としがみさま)」をお迎えするためのもの。年神様とは新年を司る神様で、元旦に家々にやってきて、一年の幸せや健康をもたらしてくれるといわれています。



新年が幸多い年になるように、大掃除で家中を清めたら、正月飾りを飾って年神様を迎える準備をしてくださいね。



>>>お正月とは?正月行事「おせち料理」「お年玉」「初夢」などの由来や意味は?



いつ・どこに飾ればいい?

正月飾りは大掃除を終えた後、12月28日までを目安に、遅くとも30日には飾りましょう



29日は「二重苦」「苦餅(苦持ち)」「苦松(苦待つ)」で縁起が悪いとされ、31日も葬儀と同じ「一夜飾り」になるので避ける習わしがあるからです。ただし、29日を「ふく」と読み、福を呼ぶとするところもあります。



門松



門松は、年神様が迷わず家にやってくるための案内役。常緑の「松」は神様が宿る木とされ、年神様を「待つ」のにふさわしいとされました。その後、まっすぐ節を伸ばす「竹」と、新春に咲く「梅」が縁起物として添えられるようになったそうです。



門松を飾る場所は門前か玄関先。2つが対になっていて、本来は外から玄関に向かって左側に雄松(オマツ=クロマツのこと)、右側に雌松(メマツ=アカマツのこと)を飾ります。 



門松を飾っておくのは年神様がいらっしゃる期間で、その期間を「松の内」と呼びます。一般的には1月7日までですが、関西などは1月15日まで。松の内を過ぎたら、門松をしまいます。



しめ縄・しめ飾り



しめ縄やしめ飾りは、玄関や神棚、床の間に。その場所が「年神様にふさわしい神聖な場所です」ということを表します。



しめ縄は漢字で「注連縄」と書き、「注連」には神様の占める場所という意味があります。しめ縄は、神の領域と現世を隔てる結界の役割をしているのです。しめ縄に縁起のよい飾りをつけたものがしめ飾りです。いずれも門松同様、松の内を過ぎたら外しましょう。




FAQ


Q.しめ飾りをスーパーや100均で買っても問題ない?
A.問題はありません。藁を綯ったしめ縄を伝統的な形にし、縁起の良い飾りものを添えたのがしめ飾りで、地域によってさまざまな形のしめ飾りがあります。スーパーや100均には、典型的なタイプや見た目を重視したタイプが多いと思います。しめ飾りの意味を知ったうえで選ぶようにすると、飾りがいも増すでしょう。

Q.クラフト作家の現代風なお正月飾りでもマナー違反にならない?
A.表現法には正格な「真」、やや砕けた「行」、さらにくずした「草」があります。草庵茶室を広めた千利休は、「真を知り、行・草に至ればいかほど自由にくずそうと、その本質はたがわぬ」と弟子に説いたそうです。正月飾りも同様で、本質を知ったうえで現代風にアレンジした作品なら、堂々と飾れると思います。

Q.開運におすすめのお正月飾りはある?
A.ひと言でいえば、門松は年神様の案内役、しめ飾りは結界、鏡餅は宿る場です。お正月は年神様から新年の魂(生きる力)を授かる時で、その象徴が鏡餅なので、とくに鏡餅は重要といえます。また、紙垂(しで)は神様の降臨、ゆずり葉は子孫繁栄など、添える飾りにも全て意味があります。ご自身の望みに合った飾りつけをすると開運につながると思います。


>>>買う前に要チェック!正月飾りやしめ飾りに使われている縁起物の意味は?




鏡餅



鏡餅は年神様の宿るところ。家にお迎えした年神様の居場所になります。



鏡餅の名前の由来は、神事の際に神様が宿るところとして用いられる円形の鏡。大小2段の丸餅は太陽と月を表し、円満に年を重ねるという意味も込められています。いくつお供えしてもよいものなので、メインの大きな鏡餅は床の間やリビングに、小さなものは神棚や仏壇、キッチンや子ども部屋など、年神様に来ていただきたい場所に。鏡餅は1月11日の鏡開きに下ろして、お雑煮などにしていただいてください。



>>>鏡開きの意味は?いつ何をすればいい?鏡餅の食べ方は?




FAQ


Q.鏡餅に橙や裏白(うらじろ)などを添えないで飾っちゃダメなの?
A.そんなことはありません。本来は鏡餅だけを飾るのが基本だからです。鏡餅に代々続くよう願う橙、清廉潔白を表す裏白など思いを込めた飾りものを添えていき、それが定番になって紹介されています。


正月飾りの処分方法は?

門松、しめ縄、しめ飾りは、松の内(一般的には1月7日までですが、関西などは1月15日まで)が過ぎたら外し、1月15日(あるいはその頃)に地域や神社などで行われる左義長(どんど焼き)で焼いて、正月行事に区切りをつけます。鏡餅は、1月11日に鏡開きをして食べますが、飾りものは左義長で焼いてもらいましょう。



地域によっては、正月飾りを回収してくれるところがあります。左義長や回収の詳細は、地域の掲示板や回覧板などを通じて告知されるので、チェックしてみてください。左義長に持っていけない場合には、神社に納めると焼いてくださるところもあります。神社に問い合わせしてみましょう。



いずれも無理な場合には、燃えるごみとして出すことになります。正月飾りは単なるごみではなく神聖なものなので、ほかのごみとは別にしたり、ごみ袋にそのまま入れるのではなく、半紙などの白い紙に包んだり、清酒や塩を振りかけて清めてから入れたりすると、気持ちがよいと思います。




FAQ


Q.高価なお正月飾りを買いました。もったいないので毎年使ってもいい?
A.本来は毎年同じものは使わず新調するものです。鏡餅は開いて食べることで年神様から新年の力を授かる、門松としめ飾りは左義長で焼くことで年神様を天上に送るという意味があります。それを承知のうえで毎年使うぶんには構いません。

Q.手作りのおしゃれなお正月飾りをプレゼントされた。使った後捨てないでとっておいても大丈夫?(お正月飾りとしては使わないけど、記念品としてとっておく)
A.処分して後悔するぐらいなら、記念にとっておきたいという気持ちを優先してください。その後気持ちが変わった時は、感謝を込めて処分しましょう。


【100均や無印も】おすすめプチプラ正月飾り

ダイソー



うさぎをモチーフにした置物や鏡餅、門松など、いずれも110円(税込)で楽しめます。コスパ良好なお正月飾りを探している人は要チェック♪



>>>【ダイソーの正月飾りが可愛い♪】ALL110円でプチプラお正月気分





セリア



鏡餅飾り、ミニ門松、迎春しめ縄飾りが全て110円(税込)。プチプラながら十分お正月の雰囲気を演出してくれます。



>>>【セリアのおすすめ正月飾り3選】鏡餅や門松・しめ縄もぜ〜んぶ110円だよ!



無印良品



価格帯は税込590円〜1,290円と少々張りますが、その分クオリティは抜群! 100均アイテムと組み合わせても◎



>>>【無印の正月飾り】600円以下で本格お正月気分♪





監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。
http://wa-bunka.com/



[All Photos by shutterstock.com]



>>>【2023おすすめ福袋まとめ】予約しないと完売続出!昨年のネタバレも



>>>カルディマニア100人が選んだ人気商品ランキング【実食おすすめ55選も】



>>>【高級食パン専門店ランキング】編集部おすすめ30選や絶品通販食パンまで実食ルポ!




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください