1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

【炊飯器レシピランキング】みんなが注目の第1位は簡単でおいしいあのおやつ

イエモネ / 2022年4月9日 12時0分

iemone.jp

忙しい日や洗いものが面倒な日は、炊飯器レシピに頼ってみませんか? ポイントや注意点をおさえれば、メインからスイーツまで、バリエーション豊かな料理が簡単にできあがります。連載でご紹介した全11レシピをランキング形式でご紹介。気になる1位は、ホットケーキミックスで作るあのケーキ!



>>>材料ほぼ3つ!簡単うまい昼レシピ【48】アサリと豚肉の土鍋蒸し焼き



第11位 野菜とベーコンの食べるスープ



ごろっと具だくさんなトマトベースの野菜スープ。鍋でコトコト煮なくても炊飯器のスイッチを押せば、簡単にできあがります。ベーコンの野菜の旨味があるので、味付けはシンプルにコンソメと塩、こしょうで。冷蔵庫にある野菜でアレンジ可能なので、余りがちな野菜の消費レシピとしてもおすすめです。



>>>炊飯器レシピ【8】トマトたっぷり!「野菜とベーコンの食べるスープ」



第10位 ローストビーフ



ちょっとしたおもてなしや記念日ディナーに作りたい、ローストビーフ。火加減がむずかしいローストビーフこそ炊飯器に頼ってみましょう。ポイントや注意点を覚えれば、上手に加熱できるはず。サラダと一緒にお皿に盛り付けて、見た目も華やかに仕上げてみてください。赤ワインと一緒にどうぞ。



>>>炊飯器レシピ【5】記念日ディナーに作りたい!「ローストビーフ」



第9位 ベイクドチーズケーキ

忙しい日や洗いものが面倒な日は、炊飯器レシピに頼ってみませんか? ポイントや注意点をおさえれば、意外と簡単にメイン料理からスイーツまで、さまざまな料理が作れますよ。ご紹介した11品をランキング形式でご紹介。お気に入りのレシピを見つけて、ぜひ試してみてくださいね。

口溶けなめらか、濃厚なベイクドチーズケーキのレシピです。冷蔵庫で冷やすことによって、ぎゅっとチーズが固まり、まるでクリームチーズを食べているかのような濃厚さ。これぞ、ベイクドチーズケーキ! な王道のレシピです。ホイッパーひとつで作れるのもうれしいポイント。



>>>炊飯器レシピ【11】ホイッパーひとつで作れる「ベイクドチーズケーキ」



第8位 ビーフシチュー



赤ワインの代わりに料理酒を使って作るビーフシチュー。市販のデミグラスソース缶があれば味も簡単に決まります。鍋で煮込むより、牛バラ肉はほろほろでやわらかく仕上がりますよ。ブロッコリーやにんじんなど彩り豊かな野菜を入れれば、ディナーのメインを飾る一品ができあがり。



>>>炊飯器レシピ【9】濃厚デミグラスソースの「ビーフシチュー」



第7位 肉じゃが



ホクホクのじゃがいもと味の染みた豚肉がおいしい、基本の肉じゃがです。炊飯器で作れば、型崩れや火入れの心配いらず。おうちにある基本の調味料、しょうゆ・酒・砂糖・みりんで食べやすい味に仕上げます。絹さやを仕上げに飾って、茶色くなりがちな肉じゃがに彩りを添えましょう。



>>>炊飯器レシピ【6】豚肉で作る基本の「肉じゃが」



第6位 スパニッシュオムレツ



いつもの卵焼きの代わりに作ってみたい、おしゃれなスパニッシュオムレツ。卵に牛乳を加えることでふわふわ食感に! 冷蔵庫にある野菜とベーコンやウインナーがあれば作れるので、意外とお手軽なんですよ。大きめサイズなので、みんなで分けて食べるのがおすすめ。



>>>炊飯器レシピ【7】ふわふわ卵の「スパニッシュオムレツ」



第5位 焼き豚と長ねぎのチャーハン



なんとチャーハンまで炊飯器で作れるんです。チャーハンは火加減やパラパラ加減が難しいイメージがありますが、炊飯器の水加減を調節するだけで、おいしいチャーハンができあがり。ポイントは、ごはんが炊きあがってから卵を回しかけること。フライパンで上手にチャーハンが作れないという方は、一度試してみる価値ありですよ。



>>>炊飯器レシピ【2】本格的!「焼き豚と長ねぎのチャーハン」



第4位 豚の角煮



2回炊きでホロホロ食感を実現。豚の角煮レシピです。調味料には、しょうがと八角をプラスして本格的な味に。豚バラ肉の代わりに豚肩ロースを使うので、脂身と赤身のバランスがちょうどよく、食べやすいですよ。角煮は炊飯器にまかせて、そのあいだにほかの副菜を作れば、効率よく晩ごはんが完成!



>>>炊飯器レシピ【4】ホロホロやわらか。「豚の角煮」



第3位 チキンライス



ミックスベジタブルとウインナーで作る、チキンライス。お手軽な上に簡単なのでリピート間違いなしのレシピです。ケチャップ・ソース・コンソメ顆粒で王道の味に。炊きあがったらバターを溶かしてコクをプラスしましょう。ささっとオムレツを作ってのせれば、オムライスだって簡単にできあがり。時短で作れるチキンライスレシピは、ストックしておくと便利ですよ。



>>>炊飯器レシピ【3】ミックスベジタブルとウインナーで簡単「チキンライス」



第2位 えびピラフ



炊飯器調理初心者さんにおすすめのえびピラフ。下ごしらえした具材を炊飯器に入れたら、あとは水加減を調整してスイッチを押すだけでOKです。塩・ブラックペッパー・コンソメ顆粒で定番の味に仕上げましょう。味がうまく決まらなくても、炊きあがったあと、塩とブラックペッパーで調整できるので心配無用。まずはえびピラフで炊飯器調理をはじめてみませんか?



>>>炊飯器レシピ【1】パラパラ感が絶妙!「えびピラフ」



第1位 バナナケーキ



堂々の第1位はバナナケーキ!  ホットケーキミックスがあれば、分量の細かい調整なしで簡単に作れます。ほろっと崩れる食感と、バターの香りがクセになりそう。甘すぎず、軽い食感なので、ちょっと甘いものが食べたい午後にぴったりのおやつです。食べきれない場合は、小分けにして冷凍保存もできますよ。



>>>炊飯器レシピ【10】完熟バナナとホットケーキミックスで簡単「バナナケーキ」



※集計期間は2022年1月1日〜2022年3月21日までで、イエモネサイト上のページビューにて集計。イエモネにて掲載された記事のみの集計であり、すべてのレシピを対象としたランキングではない旨、ご了承ください。



[All photos and recipes by taki unless otherwise noted.]



>>>【0秒チキンラーメン食べてみた速報】ホントにすぐおいしい(笑)!お湯と卵は禁止!



>>>お取り寄せクッキー缶図鑑【13】ヴィーガンのイメージを覆すおいしさ!エイタブリッシュ「ハグ・ミークッキー」



>>>【東京のおいしいパン屋ルポ2022ランキング】読者が選ぶ人気店TOP30はここだ!




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください