1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

おいしいモモの選び方は?ラクな皮のむき方&切り方も【専門家監修】

イエモネ / 2022年6月14日 7時0分

iemone.jp

甘くジューシーでとろけるような食感に、ファンが多いモモ。2021年の東京五輪・パラリンピックの際には、カナダのレポーターが「福島からのモモは超超おいしい」とツイートしたことでも話題になりました。生のモモをおいしくいただけるのは、初夏から夏の終わりまで。この短い期間にモモをおいしく味わうべく、甘いモモの見分け方や、皮のむき方、切り方、栄養などについて紹介します。ちょっと気になるモモのアレルギーについてもチェックしてみてくださいね。



>>>ソラマメの旬は?おいしい茹で方やレシピバリエ、冷凍方法も【専門家監修】



【特徴】春には花を、初夏には果実を楽しむ



モモは、バラ科サクラ属。原産は中国とされています。日本に伝来したのは弥生時代と言われ、遺跡にもモモの種が。古事記や日本書紀にも記載があり、主に花の観賞用や厄除けとして栽培されていたようです。現在のようなおいしいモモが育成されるようになったのは、明治時代以降です。



主な産地は、山梨県、福島県、長野県など。出荷のピークは夏で、早い品種で6月、遅い品種で9月頃です。



ちなみに、3月3日のひな祭りは「桃の節句」とも言いますが、桃の花が咲く季節は3月下旬から4月初旬です。



現在では、全国で100以上の品種が栽培されており、果肉が白くて生食向きの「白桃(はくとう)系」と、果肉が黄色で加工向きの「黄桃(おうとう)系」に大別されます。



■白桃系

果肉が白くて多汁、甘みが強く、とろけるようにやわらかいのが特徴。主な品種に、ジューシーな大玉の「川中島白桃」、糖度が高く果肉が緻密な「あかつき」などがあります。



■黄桃系

果肉は黄色で硬く、酸味が強め。主に缶詰に加工しますが、近年では、「黄金桃(おうごんとう)」のように生食向きのやわらかい黄桃も登場しています。



この他、モモとアンズを合わせたような甘酸っぱい「ネクタリン」や、西遊記で孫悟空が食べたとされる、円盤形の「蟠桃(ばんとう)」など、個性的な品種もあります。



【選び方】色づきがよく、ずっしり重いものを。甘い香りがしたら完熟



モモはとてもデリケートなので、選ぶときもやさしく丁寧に扱いましょう。



形は左右対称でふっくらと丸く、全体にうぶ毛があり、持ったときにずっしり重く感じるものが良品。甘い香りがすれば完熟しています。



小ぶりでもおいしいものはありますが、ある程度大きいほうが、実が厚くて食べごたえがあります。



皮の色は品種によって、赤、黄、白などがありますが、いずれも全体にきれいに色づいているものがよいでしょう。そばかすのような白い斑点が出ているものは甘くておいしいとされています。軸の周辺が緑色のものは未熟です。



モモは流通の時間を考慮して、糖度が十分になった時点でかための状態で収穫されます。スーパーに並ぶ頃にはやわらかく食べ頃になっていますが、産直ショップなどで購入すると、まだかたいことも。かたいモモが好きな人はすぐに食べてOKですが、やわらかいモモが好きなら購入後に追熟させましょう。



【保存】追熟するには常温保存。冷やしすぎると甘みが落ちる



モモは常温に置いておくと追熟します。購入した時点でまだかたければ、風通しのよい冷暗所で1〜3日ほど保存しましょう。持ったときの感触が少しやわらかくなって、甘い香りがしたら食べ頃です。



モモは冷やしすぎると低温障害を起こして味が落ちるので、食べる1〜2時間前に冷蔵庫で冷やしてください。



完熟になってもすぐに食べない場合は、冷蔵庫の野菜室へ。モモは冷気と乾燥を嫌うので、1個ずつポリ袋に入れるか、新聞紙で包むのがポイントです。それでも味は落ちていきますし、熟したモモは傷みやすいので、できるだけ早く、遅くとも2〜3日以内に食べ切ってください。



食べ切れないときは冷凍保存も可能です。食べやすく切ったら変色予防のためにレモン汁をまぶしましょう。ラップで包んでから、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。1カ月程保存できます。



食べるときは10〜20分ほど自然解凍し、半解凍でシャーベットとして楽しんで。完全に解凍すると細胞から水分が多く抜けてしまい、あまりおいしくありません。



【皮のむき方】おすすめは「切ってからむく」か「湯むき」



モモの皮はりんごのように包丁で丸ごとむいてもいいのですが、ぬるぬる滑って危ないことも。おすすめのむき方2つを紹介します。



1.先に切ってから皮をむく

まず実の真ん中にある割れ目(縫合線)に包丁を入れて2つに割り、片側についた種をスプーンで取り除きます。それぞれ縦に4等分(1個を8等分)に切ってから皮を包丁でむきましょう。



2.湯むきする

モモはトマトと同じ手順で「湯むき」もできます。ちょっと手間はかかりますが、皮がきれいにむけるので、見た目を重視したいときにおすすめです。



手順は、「モモの上部に十字に切り込みを入れる」→「鍋で沸騰させた湯に20秒ほど浸ける」→「モモを取り出し、氷水を入れたボウルで冷やす」→「切り込みから皮をむく」です。



熱湯に浸けすぎると果肉がやわらかくなりすぎたり、中心まで熱くなってしまったりするので、注意しましょう。



ちなみに、モモは皮をむかずに食べてもOK皮と実の間が最も甘みが強いため、「皮ごと食べるほうがおいしい」と言う人もいます。皮にはカテキンという抗酸化成分も含まれています。表面のうぶ毛は、ふきんなどでやさしくこすりながら水洗いすれば、簡単に落とせますよ。



【切り方】甘みを平等に分けるには縦に切る



モモは部位によって甘さが違います。上部(果実の先端)が最も甘く、下部(枝がついている方)は甘みが薄くなります。また、皮に近いほど甘く、種に近いほど酸味があります。ですから、平等に分けたいときは、縦に等分に切り分けましょう。



モモは切ってから時間が経つと茶色く変色します。これはポリフェノールが空気中の酸素に触れて起こる化学変化。見た目が悪くなるうえに、渋みが増して味が落ちてしまいます。切ってすぐに食べない場合は、レモン汁を表面にまぶして変色を防ぎましょう



【栄養・効果】整腸作用がある水溶性食物繊維「ペクチン」が豊富



モモの可食部100gあたりのエネルギーは白肉種が38kcal、黄肉種が48kcal。甘みが強い割に低エネルギーです。



モモには、整腸作用がある水溶性食物繊維の「ペクチン」が豊富。糖や脂質の代謝に関わるナイアシンが比較的多く含まれ、体内の水分量を調整してくれるカリウムも含まれています。



皮や皮のすぐ下に感じる苦味や渋みの正体はカテキン。老化防止やがん予防の効果が期待される抗酸化物質です。



【注意】モモを食べて違和感があれば、口腔アレルギー症候群かも

モモを食べたとき、唇や舌、口の中やのどに、かゆみやしびれなどの違和感があったら、口腔アレルギー症候群の可能性が。口腔アレルギー症候群はモモの他に、リンゴ、キウイフルーツ、マンゴー、スイカ、オレンジ、メロン、バナナなどでも起こります。また、花粉症の人に多い傾向があります。



口腔アレルギー症候群の場合、多くは軽症で、食後しばらくすると快復します。ただし、まれにアナフィラキシーショックを起こすこともあるので、上記の果物でアレルギー症状が出たことがあれば、医療機関を受診してみてください。



監修:食のスタジオ(https://www.foodst.co.jp/index.html)
レシピ開発だけでなく、コーディネートや撮影、編集、栄養アドバイスまで手がける食のプロ集団。健康・美容・介護食・離乳食などの専門レシピまであらゆるカテゴリーに対応。監修や編集を手がけた書籍は約100冊にも及ぶ。



栄養監修:内山由香
「食のスタジオ」管理栄養士、フードコーディネーター。女子栄養大学卒業後、食のスタジオにてレシピ開発、料理撮影、栄養計算等の業務を担当。作りやすく、子どもから高齢者まで食べやすい家庭的な料理やつくりおきレシピが得意で、忙しい人でも身近な食材で簡単に作れるレシピを多く開発している。『しっかり食べてきれいになる たんぱく質のつくりおき&らく旨おかず』『組み合わせ自由自在つくりおきシリーズ』(西東社)『朝10分!中高生のラクチン弁当320』(学研プラス)など著書多数。



[All Photos by shutterstock.com]



>>>タケノコの食べ方は?アク抜きや保存方法も詳しく紹介【専門家監修】



>>>セロリの栄養や料理バリエは?葉っぱのおいしい食べ方も!【専門家監修】



>>>レンコンの穴は何個?保存方法・アク抜き方法・調理のコツも【専門家監修】


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください