1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

【6人に1人は水虫!?】きれいな爪のために気を付けたいポイントとは?

イエモネ / 2024年6月19日 15時0分

iemone.jp

夏は海に出かけたり、サンダルを履いたりして、足の爪を露出する機会が増える季節。2023年の調査によると、日本人の13人に1人は爪の水虫。6人に1人は足に何らかの水虫に感染しているという結果に! 水虫の原因となる白癬菌(はくせんきん)に感染しても痛みやかゆみなどの自覚症状はなく、いつの間にか感染が広がってしまう可能性もあるのだとか。あなたの爪は大丈夫ですか? そこで、日常から気を付けたいポイントをチェックしましょう!



日本人の6人に1人は水虫

爪白癬イメージ

今回は、きれいな爪を保つためのポイントを、埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科主任部長 高山かおる 先生に伺いました。



一般的に「水虫」と呼ばれる病気は、主に白癬(はくせん)菌という真菌が原因となる感染症です。白癬菌は感染する部位によって病名が変わり、爪であれば爪白癬、足であれば足白癬、頭であれば頭部白癬、と呼ばれます。



2023年に行われた足白癬・爪白癬の実態と潜在罹患率の大規模疫学調査によると、日本人の7人に1人は足白癬、13人に1人は爪白癬、6人に1人が足に何らかの白癬を有しているという結果に。



爪白癬に感染すると、爪が変色したり、厚くなったり、剥がれたりという症状が現れます。



痛みやかゆみといった自覚症状がないため見過ごされがちですが、まわりの人にうつる可能性もあるので、注意したいですね。





爪の状態をチェック

あなたの爪をチェックしてみましょう。あてはまる項目が複数ある方やその他に気になる症状のある方は、爪白癬の可能性があります。医師に相談してみてくださいね。




爪が白色や黄色ににごっている

左右で爪の形や色が変わっている

水虫にかかったことがある、もしくは今かかっている

日中は靴をはいていることが多い

爪が切りにくくなってきた




爪白癬は治るの?

医師と足

爪白癬の治療には、原因となる白癬菌を退治する薬が使われます。



完治するには爪が生えかわるまでの時間が必要です。爪が完全に生えかわるには、手の爪で約半年、足の爪で約1年かかります。ただし、年齢や場所によっては爪が伸びる速さが異なります。



日常で気を付けたいこと

足は毎日きれいに洗い、乾燥させる

清潔な足と靴

足は丁寧に洗い、 しっかり乾燥させるようにします。手指の爪白癬の場合も同様に、手指を清潔に保ちましょう。



また、靴や靴下は通気性のよいものを選びます。毎日同じ靴を履かないで、何足かの靴を履き替えましょう。靴を乾燥させることも大切です。



家族にうつさないために、室内も清潔に保つ

バスマットと足

お風呂の足ふきマットやスリッパ、サンダルの共用は避けましょう。洗濯するときは、 別々にする必要はありません。



爪を切るときはまわりに飛び散らないように注意し、床や畳はこまめに掃除をしましょう。白癬菌は、切った爪やはがれ落ちた足の皮の中でも生き続けます。



チェックして早期発見に繋げよう



自覚症状がなく、いつの間に感染が広がってしまう可能性がある爪白癬。症状が進行すると、爪が変形したり、皮膚に食い込んで痛みが生じたりすることも。意識的にチェックすることで、早期発見にも繋がりますよ。



らく健URL:https://media.senior.rakuten.co.jp/rakuken/



[All Photos by Shutterstock]



平野紫耀さんで話題【ウォンジョンヨ】ヘアケア商品一覧! 使用感レビューも



【3COINS(スリコ)】コスパもタイパもいいって本当? 人気のジェルネイルを徹底解説!



【セブン-イレブン】韓国コスメ「twinkle pop by. CLIO」が日本初進出! ラインナップ一覧


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください