1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

食品ロスの約半分は家庭から廃棄されているって知ってる?

イエモネ / 2020年7月28日 7時30分

iemone.jp

新型コロナウイルス の影響により飲食店で使用されるはずだった食品が消費されずに、余剰食材として廃棄となってしまうなどの報道も多い一方で、食品ロスの約半数は一般家庭からの排出といわれており、期限切れの食材や食べ残しが増加し、多方向からの「食品ロス」が深刻化しています。そこで今回は、「食品ロス」問題を解決するプチアイデアをご紹介。便利な「保存食材を使った簡単アレンジレシピ」も!



日本における年間612万トンもの食品ロスの約半数が一般家庭からの廃棄



日本では、年間約612万トンもの食品ロスが発生しており、国民一人当たりに換算すると、毎日お茶碗1杯分、年間約48キログラムの食べ物を捨てていることになります。



日本における食品ロス の発生量は、世界全体の食糧援助量(約380万トン)の約1.6倍に相当するものです。 612万トンの食品ロスのうち、約半分にあたる284万トンは一般家庭から排出されています。



家庭での「食品ロス」を解決する基本ポイント

shutterstock.com

まずは毎日の生活でなるべく食品ロスを出さないようにするための、基本的なポイントをおさらい。



1.買い物をする前には必ず冷蔵庫内をチェック!2.必要なものだけを見極めて買い物をする!3.残っている素材から使う!4.捨ててしまっている食材の可食部を活用!5.消費期限は小まめにチェック!

保存食材を使ったアレンジレシピ

ついつい備蓄したまま忘れがちな保存食。保存食活用法の幅が広がれば、より活躍の場が増えそうです。



カレー+鯖缶「鯖トマトカレーソバ」


1、鍋に干しシイタケをいれ水を沸かす。

2、1の鍋でそのままソバをゆでる (ゆで汁は残しておく) 。

3、フライパンにトマトの缶詰を入れ、温める。

4、トマトが温まったら鯖の水煮缶を汁ごといれる。

5、4に2のゆで汁を入れ、カレールウを入れ溶かす。

6、お蕎麦屋さんのカレーを目指し、めんつゆをいれる。



インスタント味噌汁+干し野菜「インスタント味噌サラダ」


1、インスタントカップ味噌汁のカップに具と切り干し 大根を入れ、お湯を入れ野菜を戻す。戻ったら軽く 水気を切っておく。

2、1にインスタントカップ味噌汁に味噌を半量、 みりんと酢を味噌の倍量加え、混ぜる。



食のアイデアコンテスト募集中



今回ご紹介した保存食材を使ったアレンジレシピ は、人間総合科学大学の先生考案のもの。私立大学では初の通信制の単科大学として開学し、今では食・保健医療の分野の通学制学科を持つ、人間総合科学大学では、 現在高校生を対象に「第2回 食のアイデアコンテスト」として、食のアイデアを大募集中です。



テーマは2つ。「保存食材を使った簡単!便利!おいしいアレンジレシピ」と「家庭で「食品ロス」を減らすには?」。応募期間は7月31日(金)までです。どんなアイデアが高校生から集まるか、楽しみですね!



第2回 食のアイデアコンテスト
https://www.human.ac.jp/hf/award.html



※ここでいう「保存食」とは、「市販されているもので、今現在あなたのお家にあり、残り期限が3か月以上あるもの」となります。



出典
[農林水産省Webサイト]



>>>【最新エコバッグまとめ】小さい折りたたみ式から有名ブランドまで 注目のエコバッグ21選



>>>サステナブル住宅とは?〜家も試着や試乗のように“試住”する時代へ〜



>>>【布ナプキン】実際に使ってみて感じたメリット・デメリット




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください