1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【二十四節気】2024年の「秋分」はいつ?読み方や意味は?何をする?

イエモネ / 2024年1月24日 15時1分

iemone.jp

【2024年1月24日更新】「秋分(しゅうぶん)」は、季節の指標である「二十四節気」の16番目の節気。暦の上では秋の中間にあたり、2024年は9月22日(日)〜10月8日(火)です。国民の祝日でもある「秋分の日」は秋分の初日のことで、祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日。お彼岸の中日(ちゅうにち)でもあるので、お墓参りに行って先祖を供養しましょう。




9月22日頃からの半月間は、「秋分」と呼ばれる季節。由来や気候の特徴、この時期の楽しみ方を、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。



秋分とは?

秋分とは「秋を分ける」と書くように、暦の上では秋の中間です。昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に夜の時間が長くなっていきます。二十四節気の16番目で、秋を6つに分けたうちの4番目の節気。毎年9月22日〜10月7日頃にあたり、2024年は9月22日(日)〜10月8日(火)です。



秋分の初日は「秋分の日」という国民の祝日で、祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日2024年は9月22日(日)です。



祝日としての「秋分の日」は、前年の2月に国立天文台が官報で公表することで正式決定となります。地球の運行状態は常に変化しているので、2025年以降の日付は参考程度としてください。




2024年9月22日(日)

2025年9月23日(火)




お彼岸には先祖を供養しよう



「お彼岸(おひがん)」は春と秋にあり、春分の日と秋分の日を中日(ちゅうにち)とした前後3日間の計7日間のこと。お彼岸には、ご先祖様を供養するためにお墓参りをする習わしがあります。



秋のお彼岸のお供え物といえば「おはぎ」が定番。「おはぎ」は「ぼたもち」と基本的には同じもので、季節によって呼び分けるようになりました。「おはぎ」は漢字で「御萩」と書き、萩(はぎ)は秋に咲くので秋のお彼岸に。ぼたもちは「牡丹餅」と書き、牡丹(ぼたん)は春に咲くので春のお彼岸にお供えします。



「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、この頃には暑さが和らぎ、出かけるにはいい気候に。秋分の日の趣旨にもある通り、お墓参りをしてみてはいかがでしょうか。





彼岸花が見頃に



秋分の頃に見頃を迎える花は彼岸花(ひがんばな)。彼岸の頃に咲くことからその名がつけられたそうです。



彼岸花には多くの別名があります。よく知られているのは「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」。サンスクリット語で「天界に咲く花」を意味します。



他には、彼岸に咲くことから「死人花(しびとばな)」「幽霊花(ゆうれいばな)」「地獄花(じごくばな)」、毒性のある性質から「毒花(どくばな)」「痺れ花(しびればな)」などの別名があります。



別名を並べてみると少しゾッとしてしまいますが、道端や田んぼの畦道に咲く鮮やかな赤い花には、目を引きつけられますよね。埼玉県日高市にある巾着田(きんちゃくだ)は、彼岸花の群生地として有名。巾着田曼珠沙華公園には500万本もの彼岸花が真っ赤な絨毯が敷かれているかのように広がり、例年、見頃には多くの観光客で賑わいます。



監修:三浦康子
和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。
http://wa-bunka.com/



[All Photos by shutterstock.com]






https://iemone.jp/article/gourmet/mayumi_w_16301/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください