Kカーの絶対王者「N-BOX」に、専用パーツをまとう「コーディネートスタイル」が新登場
IGNITE / 2021年1月8日 21時0分
Kカーの絶対王者「N-BOX」が、昨年末にマイナーチェンジを実施した。
ホンダの「N」シリーズは、エースにして4番バッターでもある「N-BOX」を筆頭に、乗りやすさや使いやすさにフォーカスした「N-WGN」、遊びやビジネスの相棒としてピッタリな「N-VAN」、FFターボ×6速MTも選べる走りの「N-ONE」という4兄弟をラインナップ。好みのタイプをセカンドカーとして車庫に入れておけば、より軽やかで自由なカーライフがおくれることだろう。
[nextpage title=”カスタムには「フル合皮シート」を初採用”]
現行N-BOX(2代目)として初めてとなる今回のマイナーチェンジでは、内外装デザインや運転支援システムをブラッシュアップするとともに、洗練された専用パーツをまとう新シリーズ「コーディネートスタイル」を新たに追加している。
標準車のエクステリアは、ヘッドライトとグリルの形状を変更しつつ、ロアグリルにメッキバーを追加して、ワイドかつ上品な雰囲気を演出。インテリアは、ホワイト加飾やシート表皮を引き立てるダークブラウンへと刷新した。
「コーディネートスタイル」では、ブラウンルーフやメッキドアハンドル、ディッシュホイールをまといつつ、ダークブラウン内装とブラウンの加飾やシート表皮を採用している。
「Custom(カスタム)」のエクステリアは、アッパーグリルのメッキを立体化して力強さを表現しつつ、フロントのライセンスプレートを中央に配置し、メッキバーをリアバンパーに追加している。インテリアは、ブラック内装とマルチブラック塗装の加飾によって、上質かつ硬派な印象を強めている。
カスタムの「コーディネートスタイル」は、ダークメッキの加飾とカラークリア仕上げのアルミホイールによって、重厚な雰囲気に。ボディカラーにはホンダの軽自動車としては初となる「プレミアムクリスタルレッドメタリック」×ブラックルーフを含む、全3色を設定している。
インテリアは、ブラック内装にマルチボルドーの加飾と、こちらもホンダの軽自動車としては初となる「フル合皮シート」を採用した。
運転支援システムは、ホンダセンシングの後方誤発進抑制機能にも用いるソナーセンサーを4個に増やすことで、後方の障害物の接近を検知する「パーキングセンサーシステム」を追加している。
ACC(アダプティブクルーズコントロール)は従来と変わらず、30km/h未満は作動しない。ロングドライブでの利便性にはやや不満が残るものの、市街地だけの足グルマとしては不足はないだろう。
■グレードおよび価格帯
N-BOX=142万8,900円~202万2,900円
N-BOX Custom=176万9,900円~223万3,000円
(zlatan)
画像元:本田技研工業
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
激売れホンダ「N-BOX」に迫れるか? 軽2位スズキ「スペーシア」との違いはどこに?
くるまのニュース / 2021年2月23日 14時10分
-
ドアの間に柱がない! 軽とは思えない広さを持つダイハツ タントは子育てファミリー必見のクルマ【おすすめグレード】
MōTA / 2021年2月17日 11時50分
-
メーカー自ら指南!? 楽しいカスタムを提案してくれた純正アウトドアコンセプト5選・東京オートサロン2021編
MōTA / 2021年2月12日 21時0分
-
存在感ある顔つきに進化! マツダが「フレアクロスオーバー」に特別仕様車を追加
くるまのニュース / 2021年2月12日 15時30分
-
ホンダN-BOXが3年ぶりマイチェン! 本当はどこが良くなった? 実際どこが物足りない?
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月4日 9時26分
ランキング
-
1節約したい人必見!ドラッグストアの賢い使い方
オールアバウト / 2021年2月28日 8時10分
-
2サザエさんは「政略結婚」だった? 誕生から75年、国民的マンガに驚きの事実も
マグミクス / 2021年2月28日 13時50分
-
3AndroidスマホのRAMをMicroSDカードで増やす方法
lifehacker / 2021年2月27日 20時0分
-
4信号待ちでライト消灯 なぜ? 過去の慣習になりつつあるも根強い「消す派」
乗りものニュース / 2021年2月28日 14時10分
-
5まさに逆効果…! 男性に言うべきではない「意外なひと言」
ananweb / 2021年2月28日 21時45分