アウトドアを楽しむ人たちへ、足をフルサポートする「KEEN」の新作ハイキングシューズ
IGNITE / 2022年7月26日 20時0分
2003年の創業以来、革新的なハイブリッドフットウェアを提案しているアウトドア・フットウェアブランド「KEEN(キーン)」から、ハイクを楽しむすべての人に向けた新作ハイキングシューズ「CIRCADIA(サーカディア)」が登場。
7月27日(水)より、KEEN直営店、KEEN公式オンラインストアおよび、取り扱い各店舗にて順次販売を開始する。
ライトなアウトドアファンにちょうどいいシューズ近郊のワンディハイクや、ライトアウトドアを楽しみたい人におすすめのCIRCADIAコレクション。
どんなレベルのハイカーにとっても、快適性とプロテクト性、そしてグリップ性は、絶対に譲れない“マスト”パフォーマンス。そこでKEENは、これからハイキングを始めたいエントリー層も安心できるクッション性・防水性・グリップ力を併せ持ち、あらゆる要求に応える防水ハイキングシューズを作り上げた。
足を安全に守る工夫防水機能には、独自開発の防水透湿素材「KEEN.DRY(キーン・ドライ)」を完備。
ミッドソールには、TPR素材に空気を注入した軽量の高密度フォーム「LUFTCORE(ルフトコア)」を採用。同素材のクッション性により、岩などの突き上げから足を守り、踵からの着地時の衝撃も軽減する。
環境に負荷をかけない作りKEENは、アウトドアを楽しむためには、シューズ作りの工程から環境負荷を低減することも必要と考えている。リサイクルPET素材をメッシュ素材に採用し、環境に配慮したレザーなめし加工を施しているLWG(レザーワーキンググループグループ)認定レザーを採用。
アッパーとアウトソールは、熱で圧着させるダイレクトアタッチ製法を取り入れている。接着剤を使用していないということは環境負荷低減につながるだけでなく、アッパーとアウトソールが剥がれにくく壊れにくいという利点が生まれる。つまり、長く愛用できるのだ。
2種類のモデルを展開同コレクションは、ローカットの「CIRCADIA WP(サーカディア ウォータープルーフ)」と、足首をホールドする「CIRCADIA MID WP(サーカディア ミッド ウォータープルーフ)」の2モデルを展開。
CIRCADIA WPのカラーは「Black/Steel Grey」と「Shitake/Brindle」で、CIRCADIA MID WPのカラーは「Bison/Brindle」と「Black/Steel Grey」の2色。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
「キーン(KEEN)の防水防寒ブーツ」おすすめ3選 取り回しに優れたくるぶし丈のモデルをピックアップ!【2025年2月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月1日 7時10分
-
歩きやすくて疲れにくい「防寒シューズ」おすすめ3選 街履きにぴったりなスニーカータイプなど【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月22日 18時15分
-
脱ぎ履き楽チンで暖かい! 「防寒スリッポン(モックシューズ)」おすすめ4選 アディダス テレックスの多機能・高コスパなモデルに注目【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月19日 8時10分
-
スニーカー感覚で履ける「トレッキングシューズ」おすすめ3選 街でも履きやすいおしゃれなデザイン!
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月8日 20時15分
-
「キーン(KEEN)の防寒ブーツ・シューズ」おすすめ4選 履き心地に優れたスリッポンタイプを中心にピックアップ!【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月8日 7時40分
ランキング
-
1一般車に紛れる「覆面パトカー」 どう見分ける? 「クラウン」以外にも特徴あり! 「動き方」や「ナンバー」もポイント? “最大の違い”は「不自然な真面目さ」か
くるまのニュース / 2025年2月1日 7時10分
-
2自衛隊が新型“空の眼”を導入へ 「艦上運用型」ってオスプレイ型? まさかの“ヘリ”?
乗りものニュース / 2025年1月31日 6時12分
-
3もうすぐ節分だけど…5歳以下の子どもに「豆」はNG! 食べさせると危険な理由とは
オトナンサー / 2025年1月31日 20時10分
-
4ウーバー「割高すぎる」と思う人に伝えたい"現実" 逆に心配になる?人気トップ5飲食店の価格設定
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時50分
-
5柴犬の体臭を調査した「におい分布図」が予想外すぎてびっくり!“まさかのニオイ”も
女子SPA! / 2025年2月1日 8時45分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください