1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

酒類の国際品評会「IWSC2023」で金賞受賞!金沢大野生まれのジン「Alembic Dry Gin HACHIBAN」

IGNITE / 2023年4月1日 21時0分

写真

ジンラバーならば一度は試してみてほしい。

金沢市初の蒸留酒製造所「Alembic(アレンビック)大野蒸留所」の蒸留酒ジン「Alembic Dry Gin HACHIBAN」が、イギリスで開催された世界的な酒類品評会「インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション(以下、IWSC)2023」において、国内産のジンで唯一となる金賞を受賞した。

石川県生まれのジン「Alembic Dry Gin HACHIBAN Batch」

「Alembic大野蒸留所」は、北前船の歴史の面影を残し、醤油味噌蔵が立ち並ぶ発酵食の街・大野町を拠点に2019年に設立された蒸溜所。3年間の準備期間を経て、製造をスタートしたのは2022年8月のことだ。

同蒸留所が現在販売する商品は、金賞を受賞した「Alembic Dry Gin HACHIBAN Batch」のみ。

金沢に関連したボタニカルや仕込み水を多く使用

「Alembic Dry Gin HACHIBAN Batch」の商品名は、試作レシピの“8番目”から生まれたことに由来する。

ボタニカルも、地元・金沢産のものを含めた“8種類”を使用。ジュニパーベリー、コリアンダーシード、カカオニブ、フレッシュなレモンピール、オレンジピール、クロモジ、アンジェリカルート、カシアなどが使われている。

ジュニパーベリーはその香りをじっくり引き出すために通常よりも多く使用。グレープフルーツのようなフレッシュな柑橘系の香味と、その他の香味がきりりと絡み合うように仕上げたという。香味成分をより強く味わえるよう、冷却ろ過処理を行っていない点も特徴だ。

さらに、仕込み水や割り水には霊峰白山の伏流水を使用しており、金沢らしさがふんだんに詰まったジンとなっている。

ジンラバーはもちろん、普段ジンに馴染みのない人にも飲みやすく、おかわりしたくなる香味と味を目指して完成した「Alembic Dry Gin HACHIBAN Batch」。金賞受賞ということもあり、今後は石川県民だけでなく、さらに多くの人々から注目を集めそうだ。

Alembic Dry Gin HACHIBAN Batch
容量:500ml
ABV:47%
参考価格:¥4,000(税込)

Alembic大野蒸留所公式サイト:https://alembic.jp

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000119059.html

(IKKI)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください