1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

三郎丸蒸留所のウイスキー4商品が、本場イギリスでの世界的コンテストで金賞・銀賞を受賞!

IGNITE / 2023年6月23日 20時30分

写真

創業以来160年以上にわたり富山県砺波市で酒造業を営む若鶴酒造。そのウイスキー蒸留所が、三郎丸蒸留所だ。

同蒸留所が造る4商品が、ウイスキーの世界的コンテスト「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2023」にて受賞を果たした。

ヘヴィリーピーテッドのジャパニーズウイスキーを生み出す三郎丸の受賞ボトルについて紹介しよう。

ISCで三郎丸蒸留所のウイスキー 4商品受賞

ISCは、イギリスの専門誌『ドリンクス・インターナショナル』が主催し、今年で28年目を迎える酒類の品評会。75名を超える経験豊富な業界専門家により、23日間にわたる厳格なブラインドテイスティングによって審査される権威ある賞だ。

そんなISCで受賞に輝いた三郎丸蒸留所のウイスキーは、金賞が「三郎丸Ⅱ THE HIGH PRIESTESS カスクストレングス」、銀賞が「三郎丸Ⅱ THE HIGH PRIESTESS」「十年明 Noir」「十年明 Rouge」の4商品だ。

「三郎丸Ⅱ THE HIGH PRIESTESS カスクストレングス」

世界初鋳造製ポットスチル・ZEMON(ゼモン)蒸留により酒質が洗練され、ヘヴィリーピーテッドのカスクストレングスで、力強さの中に美しさと安息を感じさせる1本。

香りは、強いオレンジオイル・香ばしい素朴な麦芽・ミントとピート・天津甘栗・かすかにほうじ茶。

そして味は、力強さのあるミディアムボディ・丸みと濃厚さ・強いオレンジオイル・アプリコット・香ばしい素朴な麦芽の甘味・殻付きの天津甘栗・天津甘栗とスモーキーの余韻を感じさせる。

同ウイスキーの原材料はモルト。容量は700ml。蒸留年は2019年。アルコール度数は61%で、価格は18,150円(税込)だ。

「三郎丸Ⅱ THE HIGH PRIESTESS」

ZEMON蒸留により酒質が洗練され、若い熟成年数のヘヴィリーピーテッドでありながらも、優美さをあわせ持つ1本。

香りは、上品で穏やかな香り立ち・炭と少しのタールを伴うピート・オレンジオイル・アプリコット・削り節・樽のウッディさ・さわやかなミント。

そして味は、穏やかさと優しさを伴うミディアムボディ・柔らかい質感・炭を伴うピート・オレンジオイル・アプリコット・麦芽の甘み・バニラを伴う繊細な樽のウッディさ。口に含むと、炭を伴うピートと麦芽の甘みが穏やかに続くのが特徴だ。

同ウイスキーの原材料はモルト。容量は700ml。蒸留年は2019年。アルコール度数は48%で、価格は13,750円(税込)となる。

「十年明 Noir」&「十年明 Rouge」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください