1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

地域素材を利活用したサステナブルジン「YORI」。世界最大級の品評会で銀賞を受賞

IGNITE / 2024年6月25日 23時30分

地域素材を利活用したサステナブルジン「YORI」。世界最大級の品評会で銀賞を受賞

東京に本社を置くConnec.t社のプロジェクトチーム「NO NAME DISTILLERY(ノーネーム ディスティラリー)」が手がける、日本中の地域素材を利活用したサステナブルジン「YORI」シリーズ。

同ジンは世界最大級の品評会である「IWSC2024」において、同シリーズの3製品が銀賞と銅賞を受賞した。

サステナブルな国産クラフトジン「YORI」

同社が手がける「YORI」は、規格外品などの地域のフードロスに繋がる素材を利活用して作られるサステナブルな国産クラフトジン。現在「FUJI」「OSAKIKAMIJIMA」「KAMIKAWA」の3商品を展開する同シリーズだが、展開しているすべてのの商品が、世界最大級の品評会「IWSC2024」にて入賞を果たした。

同社は今回の入賞を糧にしながら、地域素材の利活用や地域の魅力をこれまで以上に広く知ってもらうことを目指し、活動を続けている。

FUJI

今回銀賞を受賞した「FUJI」は、4種の柑橘やほうじ茶などをボタニカルに使用したジン。魅力的な甘いスパイスとみずみずしい数種類の柑橘のアロマが組み合わさり、心地よいジンジャーの刺激を感じさせながらもフレッシュなグリーンの味わいへと徐々に導く複雑な味わいが魅力だ。

最初に感じられるジューシーな果実味は、少しずつ穏やかなレモンの風味へと変化していく。

OSAKIKAMIJIMA

「FUJI」と同じく銀賞を受賞した「OSAKIKAMIJIMA」は、オリーブの搾りかすやポンカンの葉などをボタニカルに使用したジン。口に含んだ瞬間にふわっと広がる美しくグリーンな風味と鮮やかかつ刺激的香りに、甘すぎずスパイスの効いたようなホットな後味が特徴的だ。

KAMIKAWA

銅賞を受賞した「KAMIKAWA」は、3種の松や酒粕などをボタニカルに使用したジン。摘みたてのハーブを感じさせるようなフレッシュなアロマが、複雑かつ繊細に絡み合う一風変わった味わいが魅力の同ジン。フラワーやスパイス、ジュニパーを感じられるエキゾチックで華やかな後味が癖になる。

世界でも有数な酒類品評会「IWSC」

IWSCは、1969年に英国・ロンドンで創設された歴史ある酒類品評会。ISC・SWSCと並び世界三大酒類コンテストのひとつに数えられる同品評会は、酒類の品質向上と市場拡大の寄与を目的に設立された歴史を持つ。

審査対象は世界のワイン・スピリッツ・ウイスキーなどで、世界各地から集まった審査員がブラインドテイスティングで品質と味覚を審査し、各部門から金賞・銀賞・銅賞を選出する。

世界で認められた「YORI」のそれぞれの味わいを、じっくりと楽しみたい。

YORIブランドサイト:https://yori-gin.com/

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000125326.html

(kyoko.)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください