1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

禅にゆかりのある蓮と松をブレンドした日本禅茶「光明茶」。東福寺塔頭光明院監修にて実現

IGNITE / 2024年7月6日 0時45分

禅にゆかりのある蓮と松をブレンドした日本禅茶「光明茶」。東福寺塔頭光明院監修にて実現

工藝ブランド「QUTOTEN.」を運営するEntame社は、今回TeaRoom社と共同開発した日本茶を販売開始。今回登場した京都の禅寺・東福寺塔頭光明院の住職である藤田慶水氏が監修した日本禅茶「光明茶」や半発酵ほうじ茶の「碧龍茶(ビーロン茶)」、「和紅茶」といった味わい深い3種類の日本茶を、自宅でゆったりと味わいたい。

「東福寺塔頭光明院」×「TeaRoom」×「QUTOTEN.」のコラボレーションで生まれた日本茶

今回、「東福寺塔頭光明院」×「TeaRoom」×「QUTOTEN.」のコラボレーションによって生み出された3種類の日本茶は、日本人の味覚にマッチする柔らかな味わい。いずれの商品も7月5日(金)から7月7日(日)の期間に「QUTOTEN.」が主催する企画展『。、展2024“七夕の光明”』にて先行販売されるため、ひと足さきに手に入れたい。

日本禅茶「光明茶」

「光明茶」は、東福寺塔頭・光明院監修のもと、「QUTOTEN.」とTeaRoom社が共同開発した日本禅茶。仏教を体現する蓮の花と不変の象徴である松からインスピレーションを得て考案された同茶のベースは浅蒸し煎茶で、そこに蓮と松の葉がブレンドされている。

ほのかに甘くまろやかな味わいの蓮と、ハーブのように爽やかな松の葉の味わいが調和することで、3つの原料の良さが最大限に引き出された逸品に仕上がった。急須で淹れるのはもちろん、これからの暑い季節には水出し茶として楽しむのもおすすめだ。

半発酵ほうじ茶「碧龍茶(ビーロン茶)」

「碧龍茶」は茶本来の色を残し、烏のような黒になりきれなかった美しい青緑色=碧の茶葉から着想し、名付けられた。同日本茶は烏龍茶の製法である「半発酵」と、ほうじ茶の製法である「釜炒り」を組み合わせた、「半発酵ほうじ茶」となっている。ほうじ茶らしい深く香ばしい焙煎の香りと鮮やかなフルーティーさが共存する、不思議な飲み心地を味わってみては。

「和紅茶」

「和紅茶」は、日本産の茶葉を発酵させてつくられた紅茶。華やかな風味が広がる外国の紅茶と比べると香りは控えめだが、渋みが少なく、口に含むと自然な甘みが広がる。日本の水や土、風、そして四季を想像しながら、日本人の繊細な味覚がつくり出したやわらかな風味を堪能してほしい。

今回販売される3種の日本茶はいずれも味わいが異なるため、飲み比べてみるのもいいだろう。

。、展(くとうてん)2024“七夕の光明”
会場:東福寺塔頭光明院
所在地:京都府京都市東山区本町15-809
会期:開催中〜7月7日(日)
時 刻:10:00〜18:00
拝観料:500円

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000107820.html

(kyoko.)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください