“福井メイド”の情熱が光る、黒龍酒造×MATSUDAのコラボ日本酒&アイウェア
IGNITE / 2024年10月22日 15時0分
黒龍酒造が創業220周年と8代目蔵元・水野直人氏の還暦を記念して、アイウェアブランド「MATSUDA」とコラボレーション。10月26日(土)に、特別な日本酒とアイウェアをそれぞれ220点限定で発売する。
特にアイウェアには、還暦を意味する「華甲」の刻印も。自分用に購入しても良いが、日頃お世話になっている人に贈っても喜ばれそうだ。
福井県に拠点を置く黒龍酒造とMATSUDA黒龍酒造は1804年に福井県永平寺町で創業し、現在まで220年にわたって高品質な日本酒をつくり続けてきた。「良い酒をつくる」という理念を代々受け継ぎ、常に新しい挑戦を行いながらも伝統を守り抜く姿勢が評価されている。
一方、MATSUDAは故松田光弘氏によって1989年に設立されたアイウェアブランド。鯖江で一貫して製造されるMATSUDAの眼鏡は、フレームへの繊細な彫金技術やユニークなデザインで有名。建築やスチームパンクといった要素からインスピレーションを得た斬新なデザインにはファンも多い。
そんな黒龍酒造とMATSUDAには、いずれも福井県を拠点に活動しているという共通点が。
福井県には、越前漆器や越前和紙、越前打刃物といったさまざまな伝統工芸品がある。そうした福井県のものづくりの歴史や伝統、そしてこの地で培われてきた気質は、今なお土地に息づいている。
今回、そうした“福井メイド”の精神やクラフツマンシップの矜持といった点で両者が協調したことからコラボレーションが実現。福井への想いを体現する2商品が完成した。それぞれ紹介しよう。
MATSUDA×KOKURYUの純米大吟醸酒まずは黒龍酒造が手がける日本酒だ。
¥30,000
本商品には、兵庫県産の山田錦を精米歩合40%まで磨き上げ使用。赤色のオリジナル瓶に、黒龍酒造と縁深い吉川壽一氏が描いた“円”のデザインラベルを組み合わせた。封印にも越前和紙を使用するなど、とことん“福井メイド”にこだわった品だ。
KOKURYU×MATSUDAのアイウェア一方でアイウェアについても、「さすがMATSUDA」と唸りたくなるほどのクオリティに仕上がっている。
¥123,000
特製のフレームは、左テンプル内側に「KOKURYU×MATSUDA」のロゴをデザイン。さらに、テンプルエンドには二者の意匠を施している。そして右テンプル内側には、8代目蔵元である水野直人氏の還暦を祝うかのように「華甲」の文字が。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
七つの地場産業が結集、10回目の工房開放イベントに4万8千人 福井、若者移住、地域の誇り復活【地域再生大賞・受賞団体の今】
47NEWS / 2025年1月29日 9時0分
-
中田英寿氏、ロッテ、黒龍酒造コラボ日本酒ガナッシュ初回生産2日で完売し今日28日から再販売
日刊スポーツ / 2025年1月28日 10時0分
-
福井県のクリエイター集団「NEW FUKUI」が松屋銀座で企画展を開催
PR TIMES / 2025年1月27日 16時15分
-
【阪急メンズ大阪】ファッションアイテムとしての空気感を大切にするアイウェアブランド「BLANC(ブラン)」ポップアップストア開催!
PR TIMES / 2025年1月15日 12時15分
-
名酒から変態酒まで、6種の福井の日本酒を6人のお酒にまつわる方に飲み比べてもらう! アンテナショップ「ふくい食の國291」 冬にこそ知りたい、日本酒飲み比べコンテンツ発表!!
PR TIMES / 2025年1月7日 16時15分
ランキング
-
1「スマートウォッチ」売れ筋ランキングトップ10&おすすめ3選 サムスンの新作に注目!
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月1日 17時30分
-
2年金支給日は偶数月の15日。年金生活の注意点3つ
オールアバウト / 2025年2月1日 18時30分
-
3“授業料の無償化”で都立高校の志望者が激減…一方、在籍者過去最高の「通信制高校」は令和のスタンダードになりえるか?
集英社オンライン / 2025年2月1日 8時0分
-
4ウーバー「割高すぎる」と思う人に伝えたい"現実" 逆に心配になる?人気トップ5飲食店の価格設定
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時50分
-
540歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください